iDeCo(個人型確定拠出年金)
![「未来」の自分のために、「今」の自分ができること。 三菱UFJ銀行のiDeCo [個人型確定拠出年金]](/tameru/ideco/imgs/index_main.jpg)
iDeCoのお申し込み
-
三菱UFJダイレクトご契約者さま
-
三菱UFJダイレクトをご利用でない方
三菱UFJダイレクトのお申し込みは約3分(*)でできます。お手続きはこちら
- 当行の普通預金口座をお持ちの場合
iDeCoとは?
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、お客さまが毎月の掛金を支払って、自分自身で運用しながら積み立てる私的年金です。税制メリットが大きな特徴で、公的年金にプラスして、老後に備える資産形成にお役立ていただけます。原則20歳以上60歳未満のほぼすべての国民が加入できます。

- 選択した商品によっては元本割れのリスクがあります。
3つの税制メリット
iDeCoには拠出時・運用時・給付時に税制メリットがあります。

- 運用益に対する税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が非課税になります。運用中の年金資産には1.173%の特別法人税がかかりますが、現在は課税が凍結されています。
iDeCoのお申し込み
-
三菱UFJダイレクトご契約者さま
-
三菱UFJダイレクトをご利用でない方
三菱UFJダイレクトのお申し込みは約3分(*)でできます。お手続きはこちら
- 当行の普通預金口座をお持ちの場合
MUFGのiDeCo
2つのコースから選べる商品ラインアップやWebでお申し込みが完結できるサービスなど、MUFGならではの魅力をご紹介します。
-
MUFGのiDeCoの特徴2つのコースから選べる多様な運用商品ラインアップをご用意しています。
三菱UFJダイレクトご契約者さまはお申し込みがカンタンです。
iDeCoご加入者さま向けWeb
iDeCo加入後の運用状況の確認や、運用商品・割合の変更等ができます。
お知らせ
-
- 2021年2月19日
- 個人型コールセンター臨時休業【2021年3月6日(土)~2021年3月7日(日)】 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2021年2月19日
- 【更新】MUFG個人型コールセンターの営業時間短縮のお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2021年2月14日
- 【標準コース】運用商品追加のお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2020年6月15日
- 確定拠出年金制度 改正のお知らせ PDF(564KB) 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2019年12月23日
- 「三菱UFJ<DC>ターゲット・イヤー ファンド2020」繰上償還 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2019年10月16日
- 運用商品の信託財産留保額引き下げのお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2019年9月26日
- 消費税率引き上げに伴う手数料等改定のお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2019年7月1日
- 【標準コース】運用商品追加のお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2019年6月14日
- 〔iDeCo(イデコ)〕三菱UFJダイレクトからのお申込受付開始 新しいウィンドウを開きます。
-
- 2018年1月19日
- 掛金の年単位拠出についてのお知らせ 新しいウィンドウを開きます。
ご注意事項
iDeCoをお申し込みいただく前に、下記についてご確認ください。
- 原則、60歳まで引き出し(中途解約)ができません
脱退一時金を受け取れるのは一定の要件を満たす方に限られます。 - ご本人の判断で商品を選択し運用する自己責任の年金制度です
- 確定拠出年金制度では、ご加入されるご本人が自らのご判断で、商品を選択し運用を行いますので、運用結果によっては受取額が掛金総額を下回ることがあります。
- 当行から特定の運用商品の推奨はできません。
- 運用商品の主なリスクについて
- 預金は元本確保型の確定利回り商品です。預金は預金保険制度の対象となります。
- 当行のiDeCoで取り扱う保険は元本確保型商品です。ただし、運用商品を変更する目的で積立金を取り崩す場合は、市中金利と残存年数等に応じて解約控除が適用されるため、結果として受取金額が元本を下回る場合があります。
- 投資信託は価格変動商品です。預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。運用実績は市場環境等により変動し、元本保証はありません。また、当行でお取り扱いする投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- 預金、保険および投資信託は異なる商品であり、それぞれリスクの種類や大きさは異なります。
- 初回手続き時、運用時、給付時等で、各種手数料がかかります
- iDeCoには、初回手続き手数料・毎月の事務手数料・資産管理手数料・運営管理機関手数料・給付事務手数料等がかかります。
- 手数料は、加入者となられる方は毎月の掛金から、運用指図者となられる方は積立金から控除されます。年金でお受け取りになられる方は給付額から控除されます。
- 60歳になっても受け取れない場合があります
- 50歳以上で加入した場合等、通算加入者等期間(*)が10年に満たない場合は、受け取りできる年齢が引き上げられます。
- 通算加入者等期間は、iDeCoおよび企業型DCにおける加入者・運用指図者の期間の合算となります。
- 50歳以上で加入した場合等、通算加入者等期間(*)が10年に満たない場合は、受け取りできる年齢が引き上げられます。
株式会社 三菱UFJ銀行
(2021年2月19日現在)