[ ここから本文です ]

国民年金基金連合会から企業年金に関する通知物を受け取った方へのご案内

国民年金基金連合会から「企業年金登録情報」に関する以下通知書を受け取った場合の手続きをご案内します。

必要書類はこちら

必要事項をご記入のうえ、iDeCo事務センターにご郵送ください。店頭でのお手続きは承っておりませんのでご留意ください。

送付先はこちら
通知書名 対応方法
「企業年金登録情報との不整合のご案内」

現在のお勤め先で加入している企業型DC(企業型確定拠出年金)及びDB等他制度登録情報が、iDeCoのお届け内容と不整合です。 登録情報の不整合が解消されない場合、iDeCo掛金の拠出が停止されることとなりますので、右記の対応をお願いします。
①iDeCoに登録している「他年金制度加入状況」に誤りがある場合
  • iDeCoに登録している企業年金制度の加入状況の変更手続きが必要です。
  • フローチャート(K033)で「企業年金制度等の加入状況」をご確認のうえ、「加入者登録情報変更届(2号被保険者用)」(K032)をご提出ください。
②iDeCoに登録している「基礎年金番号、生年月日、性別」のいずれかに誤りがある場合
  • MUFG個人型コールセンター(0120-138-401)にご連絡ください。
③iDeCoに登録している情報が「正しい」または「わからない」場合
  • 企業年金登録情報の「加入者情報(基礎年金番号、 生年月日、性別)」、「企業年金の加入状況」のいずれかが誤っている可能性がありますので、お勤め先で確認、訂正をお願いします。

「企業型拠出年金の掛金変更によるiDeCo掛金一時停止のお知らせ」

iDeCo掛金が自動調整された結果、iDeCo掛金の拠出可能額が拠出下限額(5,000円)未満となったため、iDeCo規約に基づき掛金の拠出が一時停止になっています。右記をご確認の上、必要なお手続きをお願いします。

①iDeCoの拠出を再開したい
  • 企業型DC等企業年金の掛金の引き下げが必要ですので、お勤め先の人事・労務の担当へご相談ください。手続き後、「加入者登録情報変更届」(K032)(掛金額の変更)をご提出ください。
②iDeCoの運用のみ行いたい
  • 運用の指図のみ行う場合は「加入者資格喪失届」(K-015)をご提出ください。
  • 喪失理由は「19」をご記入ください。
③加入している企業型DCへiDeCoの資産を移換したい
  • iDeCoの手続きとして、「加入者資格喪失届」(K015)をご提出ください。
  • 喪失理由は「19」をご記入ください。
  • 企業型DCへの移換手続きは、お勤め先の企業型DCの担当へお問い合わせください。
④脱退一時金を受け取りたい(条件有り)
  • DB等の他制度に加入していて企業型DCに加入していない方は、一定の条件(掛金拠出期間が5年以内又は資産額が25万円以下等)を満たす場合に、脱退一時金を受け取ることができます。
  • 脱退一時金の要件・手続き等はMUFG個人型コールセンター(0120-138-401)にお問い合わせください。

送付先

〒151-0071
東京都渋谷区本町1丁目3番4号
初台ダイヤビル5階・MUCC

 

三菱UFJ銀行 iDeCo事務センター宛

iDeCoに関するお問い合わせ・資料請求
MUFG 個人型コールセンター

0120-138-401

つながらない場合には
03-5302-8252
(通話料はお客さま負担)

<受付時間> 
  •  9:00~20:00
  •  9:00~17:00
  •  ご利用いただけません
<受付時間> 
  •  9:00~20:00
  •  9:00~17:00
  •  ご利用いただけません
確定拠出年金運営管理機関登録票 確定拠出年金運営管理業 登録番号第91号 株式会社三菱UFJ銀行