![代理出金機能付信託[つかえて安心]認知症や体力が低下した場合にそなえるために](/sonaeru/souzoku/dairishukkin/imgs/mv_img01.jpg)
![代理出金機能付信託[つかえて安心]認知症や体力が低下した場合にそなえるために](/sonaeru/souzoku/dairishukkin/imgs/mv_img01_sp.jpg)
代理出金機能付信託[つかえて安心]は、資産管理をサポートする三菱UFJ信託銀行が提供する商品です。
お申し込みは、ページ最下部の「お申し込み前の確認へ進む」からお進みください。
お申し込みは、ページ最下部の「お申し込み前の確認へ進む」からお進みください。
人生100年時代のこれから
自分と家族のための資産管理、準備していますか?
将来、認知症や体力の低下により、
こんな「困ったこと」が起きるかもしれません。
こんな「困ったこと」が起きるかもしれません。
-
お金の管理が、
できなくなってきた
-
自分では口座から
お金が引き出せない -
病気や怪我のため自分では
買い物ができなくなった
代理出金機能付信託
「つかえて安心」
「つかえて安心」
であれば
万が一認知症や体力の低下で
自分のお金の管理ができなくなってしまったとしても、
ご家族が代わりにお金を管理できます。
ご家族が代わりにお金を管理できます。


代理出金機能付信託「つかえて安心」
3つの安心
安心 その1
ご本人の代わりにご家族が
お金を引き出せる
お金を引き出せる
ご本人が認知症や入院などでお金の管理が難しくなった時、ご本人の思いをくんで代わりに支払いを行う「代理人」を設定することができます。


安心 その2
何に使ったかすぐわかる
「みまもり機能」つき
「みまもり機能」つき
払い出すとスマートフォンアプリ(以下「アプリ」)でご家族に金額や取引内容が通知されます。離れて暮らす方もお金の使い方を「みまもる」ことができます。


安心 その3
お手続きがアプリで完結
お金の払い出しのために銀行窓口に行ったり、書類を記入したりといった手続きは不要です。アプリを使っていつでもどこでもカンタンに払出請求ができます。


お客さまの声
アプリを通してお金の使い道を家族で共有
-
歳を重ねるにつれ、日々の生活費を自分で管理するのに不安を感じるように。そこで、長女を「つかえて安心」口座の代理人にして、定期的にお金が振り込まれるように設定しました。必要な分だけ週に一度渡してもらうようにしたので、もしも認知症になっても安心です。
-
私が父の代わりにお金を管理するのはいいのですが、例えば相続の時などに、何にお金を使ったのか、兄に不信感を持たれないかが不安でした。この口座を使っていれば、アプリを通してお金の使い道を家族で共有できるので、とても助かります。
払出請求はスマホで領収書などを撮影するだけでカンタン
-
定期預金が満期になったのですが、このお金をこの先も自分だけで管理する自信がなくて。同居している長男のお嫁さんに代理人になってもらって、「つかえて安心」の口座にお金を移すことにしました。認知症になっても代わりにお金を下ろしてもらえるならいいですね。
-
忙しい主人の代わりに私が口座の代理人になりましたが、お金を引き出す時は領収書などをスマートフォンで撮って申請するだけでいいので、とても簡単でした。遠くに住んでいる義姉にも、どんな用途でお金を使っているのか確認してもらえるので安心です。
老人ホームへの入居をきっかけに
-
これからは外出する機会も減りますし、万が一認知症になった時に備えて、息子が代わりにお金を引き出せる「つかえて安心」の口座を使うことにしました。すでに保険や遺言の用意をしてありましたが、それまでの生活のことが心配だったんです。
-
今は親も元気ですが、認知症により口座からお金を引き出せなくなってからでは遅いので、この商品を勧めました。老人ホームの費用などの支払いもありますので、代理出金機能のついたこの口座があると助かります。追加で入金もできるんですね。
つかえて安心について
仕組み


各社の役割について
三菱UFJ銀行 (三菱UFJ信託銀行信託代理店) |
商品概要・ご契約までの流れのご案内 |
---|---|
三菱UFJ信託銀行 | Web申込みシステムを通じたご契約手続き・ご契約後全般のご相談・手続き
|
ご関係者さま
契約者さま | 個人のお客さま(非居住者の方はお申し込みいただけません) |
---|---|
代理人さま | 契約者さまの3親等以内の親族、弁護士、司法書士から1名を契約者さまにご指定いただきます。 契約者さまに、後見人さま(*)が選任された場合、代理人さまの任務は終了し、その後の払出請求等は、三菱UFJ信託銀行所定の手続き後、後見人さまが行います。 |
閲覧者さま | 契約者さま、代理人さま、後見人さまが任意にご指定いただけます。範囲や人数に制限はありません。 |
- 後見人さま:契約者さまの未成年後見人、任意後見人、成年後見人または本商品に係る権利の代理権を付与された保佐人もしくは補助人
商品概要
信託金額 | 200万円以上(1円単位、上限なし) |
||
---|---|---|---|
お申し込みできる方 | 契約者さま | ||
追加入金できる方 | 契約者さま・代理人さま
(1回10万円以上(1円単位)の入金が必要です)
|
||
アプリでの払出し | アプリで領収書等を撮影のうえ、払出請求内容を入力し、払出請求。みまもり期間(*1)経過後、予め指定した口座に払い出します。
|
||
定額払い(毎月) |
|
||
信託報酬 (管理手数料)(*2) |
①信託設定時 ・追加入金時 |
5,000万円以下の部分:信託金額の1.65%(消費税込)
5,000万円超の部分:信託金額の1.1%(消費税込)
信託元本額に応じて、上記の信託報酬率がかかります。
|
|
②信託設定後 (月額管理手数料) |
528円/月(消費税込)
|
- 払出請求日の翌日から5日間または2営業日のいずれか長い期間
- ご契約後にお支払いいただいた管理手数料は返還しません。管理手数料の他に、信託報酬(運用報酬)として、3月・9月の各25日および信託期間満了時に、金銭信託5年ものの運用収益から予定配当額(予定配当率と信託金元本により計算される額)等を差し引いた金額がかかります。なお、月額管理手数料は、代理人さまや閲覧者さまがアプリを利用されても、契約者さまにしかかかりません。
ご留意事項
三菱UFJ銀行の予約型代理人や成年後見制度との違い
代理出金機能付信託「つかえて安心」は、契約時から代理人をご指定いただき、契約者さま・代理人さまともにご利用いただけます。また、口座の閲覧者も自由にご指定いただくことができます。
MUFGでできること | 公的制度 | |||
---|---|---|---|---|
代理出金機能付信託 「つかえて安心」 |
予約型代理人 | 成年後見制度 | ||
届出先/申立先 | 三菱UFJ信託銀行 | 三菱UFJ銀行 | 家庭裁判所 | |
代理人等が行える取引 | 信託金の払出し等 | 預金取引、投資信託の 売却等 |
預金取引、投資信託の 売却等 |
|
代理人等として 取引可能な方 |
ご親族または専門職 3親等以内の親族 または弁護士や司法書士 |
原則ご親族 配偶者または 2親等以内の血族 |
専門職が選任される ケースが多い 弁護士、司法書士、 社会福祉士等 |
|
代理人等による取引が 可能となる時期 |
ご契約後 | 当行所定の診断書等 のご提出後 |
家庭裁判所による 後見人等の選任後 |
|
代理人等以外に 取引内容を 把握できる方 |
設定された任意の方 (閲覧者) |
なし | (任意、成年) 後見監督人等 |
|
費用 | ご利用時/ お申込時 |
必要 [信託報酬](*1) |
不要 | 必要 [ 申立費用、報酬(*3)] |
利用期間中 | 必要 [月額管理手数料](*2) |
不要 | 必要 [報酬](*3) |

- 信託元本額に対して5,000万円以下の部分:信託金額の1.65%(消費税込)/5,000万円超の部分:信託金額の1.1%(消費税込)/最低報酬金額11万円~最高報酬金額165万円(消費税込)。詳細は商品概要をご参照ください。
- 信託設定後528円/月(消費税込)。詳細は商品概要をご参照ください。
- 成年後見人や成年後見監督人等が弁護士や司法書士等の場合は報酬が必要となります。
よくあるご質問
申込時について
- Q1.
- インターネットバンキングやアプリでの申し込みはできますか。
- Q2.
- 手数料はいくらぐらいかかるのでしょうか。
アプリについて
- Q1.
- 契約者がスマートフォンを持っていないのですが、アプリは必ず使わなければならないのですか。
- Q2.
- アプリはパソコンやタブレットでも使えますか。
代理人さまについて
- Q1.
- 代理人は契約者が認知症になっても払出可能ですか。
- Q2.
- 指定した代理人は途中で変更できますか。
払出しについて
- Q1.
- アプリで払出請求するときに撮影する領収書等とはなんですか。
- Q2.
- 払出回数、金額の上限はありますか。
- Q3.
- 現金での払出しはできますか。
契約期間中について
- Q1.
- 追加入金は、契約者本人でないとできませんか。
- Q2.
- 名前や住所など届出事項が変わったときはどうすればいいですか。
終了時について
- Q1.
- 契約者が亡くなった場合は、どうなりますか。
スマートフォンアプリでできること
契約者さまご本人がスマートフォンをお持ちでなくても、ご家族がお持ちであればご利用いただけます。
-
特長 その1口座の取引内容を
くわしく確認契約者、代理人または閲覧者さまは、口座の入出金について、日付や金額等のくわしい内容を確認できます。領収書、レシート等もアプリで確認可能です。 -
特長 その2取引内容をみまもる
「閲覧者」を自由に設定ご本人または代理人さまは、お金の使いかたをみまもるメンバー(閲覧者)を招待できます。-
メール受領後、情報入力等を行っていただきます。
招待した方が参加を承認すれば、登録完了です。
-
メール受領後、情報入力等を行っていただきます。
-
特長 その3ご資金が必要なときは
アプリで払出請求ご本人または代理人さまは、資金が必要になった際、口座からの払出請求を行うことができます。
- 三菱UFJ信託銀行は、領収書の真正さ、払出請求内容(領収書等の画像)の資金使途を確認しません。そのため、払出請求内容については請求者などにお問い合わせください。ただし、三菱UFJ信託銀行は、外形上、支払いまたは、債務負担の証跡と認められないものが提出された場合、払出請求を差し戻すことがあります。
- 契約日前に発行された領収書等の提出や領収書等の記載金額以上の払出請求はできません。
-
特長 その4入出金やメンバー変更時は
通知されて安心口座への入出金やメンバー変更があると、グループメンバーにメールやアプリで通知されます。
※画面はイメージです。
(2025年4月1日現在)