[ ここから本文です ]
コース・オプションの紹介
お客さまの運用のご希望をお伺いし、2コース11スタイルの中からお客さまご自身のニーズに合った運用プランをご提案いたします。
-
特徴投資環境に応じて機動的に資産配分を決定
国内株式・外国株式・国内債券・外国債券を投資対象とし、投資環境に応じて機動的に組入比率を調整します。国内外株式下落による損失を抑制しつつ、安定した収益の積み上げをめざします。
- ※上図は組入比率の変更をご理解いただくために、組入比率の変更をイメージとして示したものであるため、実際の値動きと異なる場合があります。また、将来実現することを保証するものではありません。
- ※各投資環境における組入比率については実際の比率と異なり、投資環境等によっては株式の組み入れを行わない場合があります。
-
特徴いろいろな資産へ投資して分散投資を実現
先進国の株式・債券だけでなく、新興国の株式・債券、社債、リートやコモディティ等への分散投資を行います。また、リスクを抑え、市場動向に左右されずに、安定的な収益獲得をめざすため、ヘッジファンドを投資対象に加えることもできます。
- ※上図はリスク・リターンをイメージとして示したものであり、実際の値動きと異なる場合があります。また、将来実現することを保証するものではありません。
- 「ヘッジファンド」とは
-
市場の下落局面でも収益の獲得を期待できるファンドです。一方、さまざまな運用手法を駆使するために信託報酬は高く設定されています。また、市場上昇時にパフォーマンスが連動せずリターンが抑制される可能性があります。
- ※ヘッジファンドの組入有無はお客さまのご意向による選択が可能です。
より細かなご要望をかなえるために、ご希望に応じて運用プランに付加いただけます。
オプション |
特約 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
という方には |
という方には |
という方には |
という方には |
プロフィットロック・ロスカット
-
オプションあらかじめ設定した水準で、利益確定や損失確定が自動的に行われるように設定することができます。
プロフィットロック(利益確定機能)運用資産の時価が増大し、時価評価額がプロフィットロックポイントに達した場合に、組み入れている投資信託を換金し、運用資金待機コースへと変更します。 ![]() |
ロスカット(損失確定機能)運用資産の時価が減少し、時価評価額がロスカットポイントに達した場合に、組み入れている投資信託を換金し、運用資金待機コースへと変更します。 ![]() |
- プロフィットロック・ロスカットの設定について
-
- プロフィットロックでは契約金額の120%以上1%単位、ロスカットでは契約金額の90%以下1%単位でご設定いただけます。
- 組入投資信託の売却は、プロフィットロック・ロスカットポイントに達した翌営業日以降に行います。そのため、売却を行う際の市場動向により、換金後の金額が設定した水準と一致しない場合があります。
- プロフィットロック・ロスカットポイント到達時には、三菱UFJ信託銀行より別途送付する各種運用報告書にて通知いたします。
定時定額払戻
-
オプションお客さまの三菱UFJ信託銀行の指定預金口座に、年に4回(1・4・7・10月の20日〈銀行休業日の場合は翌営業日〉)、あらかじめご指定の払戻金を入金いたします。
- ※指定預金口座は、三菱UFJ銀行ではなく三菱UFJ信託銀行の普通預金口座となります。
- ※契約金額が1,000万円未満の場合は設定いただけません。
- ※上記機能のご利用には条件がございます。
- ※くわしくはこちらをご確認ください。
運用資金待機コース
-
オプション投資一任契約という枠組を変えずに一時的に資産を売却、現金化することで相場変動に備えることができます。
本コースへの変更は、次の2つの場合に行います。
-
1.お客さまからお申し込みがあったとき
-
2.プロフィットロック・ロスカットの設定ポイントに達したとき
- ※お客さまのご意向により運用資金待機コースへ変更する場合、変更手続きが必要です。
- ※運用資金待機コースから他の運用コースに変更する場合には、変更手続きが必要です。
- ※くわしくはこちらをご確認ください。
資産承継特約
-
特約MUFGファンドラップでの運用資金を大切な家族のためにのこせます。
1. 万一の時の運用資金のお受取人をあらかじめ指定できます。
2. 相続開始時、ご家族が簡単なお手続きで資金を受け取ることができます。
- ※くわしくはこちら及び窓口にてご確認ください。
運用開始時・資産配分変更時組入投資信託の購入時手数料がかかりません。
当初運用開始日から2年を経過した場合、報酬率を割引いたします。
- ※お客さまにご負担いただく費用についてはこちらをご確認ください。
- ※当初運用開始日から2年(運用資金待機コース選択期間を含む)を経過した場合、経過した日の属する計算期間の翌計算期間以降の報酬率(投資顧問料率・残高手数料率)は70%を適用いたします。ただし、成功報酬型をご選択の場合、固定料率部分には割引が適用されますが、実績連動部分(成功報酬)には割引が適用されません。
(平成30年4月1日現在)