[ ここから本文です ]

外貨預金を効率的に保有するコツは

外貨預金を効率的に保有するコツは

将来のために外貨預金や投資信託等の資産運用をお考えの方のなかには、資産運用のリスクが気になり、なかなか第一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、外貨預金のリスクについてご説明するとともに、効率的に保有するコツについて解説します。
資産運用の第一歩を踏み出すための参考にしていただければと思います。

外貨預金を保有するにあたってのリスクとは

外貨預金にはメリットもあればリスクも存在します。効率的に保有するコツを知る前に、まずどのようなリスクがあるのか理解を深めましょう。

為替変動リスク があります

外貨預金の為替レートは日々変動しており、為替相場が預入時から円安に変動すれば利益が、円高に変動すれば損失が生じます。
為替変動リスクとは、こういった為替レートの変動から差損益が発生することを指しています。

例として1米ドル100円の時に10,000円で100米ドルを購入したとします。
その後、1米ドルが105円に推移したタイミングで米ドルを日本円に戻した場合、
100米ドル×105円=10,500円
となり、500円の為替差益が発生しています。
一方で1米ドルが95円に推移したタイミングで米ドルを日本円に戻した場合
100米ドル×95円=9,500円
となり、500円の為替差損が発生しています。
まず外貨預金には、このような為替変動リスクがあることを理解することが大切です。
外貨預金のリスクとメリット」の記事では、通貨ごとの変動要因についても解説しているので、ぜひあわせてお読みください。

預入時・引出時には手数料がかかります

外貨預金では、預入時および引出時に手数料がかかります。
引出時に利益を得るには、預け入れと引き出しにかかる手数料分よりも円安に為替が動いている必要があります。為替相場に変動がない場合でも、手数料分で元本割れとなることがあるので注意しましょう。

預金保険制度の対象外です

預金保険制度とは、金融機関が破綻し預金等の払い戻しができなくなった場合等に、制度に基づき、預金保険機構が預金者に直接一定額の保険金を支払う仕組みのことです。外貨預金や投資信託等は、対象外です。
外貨預金を保有するにあたってのリスクとは

外貨預金の為替変動リスクをコントロールするコツ

では為替変動リスクをコントロールするには、どうすればいいのでしょうか。
外貨預金に限らず価格の変動がある商品で、常に利益を出し続けることは簡単なことではありません。上手にリスクと付き合っていくためには、なるべくこのリスクを低減する必要があります。
本記事では、その方法について項目別にご説明します。

ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法は円貨単位で、一定金額を定期的に購入していくリスクの分散方法です。簡単にいえば、時間分散によるリスクコントロールです。
日本円で決まった金額を、月1回など定期的に購入するもので、円高の時には外貨を多く購入でき、逆に円安の時には少なく購入することになります。こうすることで、毎月同じ額の外貨を購入する場合に比べ平均購入額を下げることができ、リスク低減につながります。

ドル・コスト平均法は長期での資産形成に向いており、外貨預金初心者でも取り入れやすいリスクコントロールの一つです。

通貨分散

次に、通貨分散によるリスクコントロールをご紹介します 。
投資の原則として「卵は一つのカゴに盛るな」という格言があります。一つの商品のみに投資をするのではなく、複数の商品に投資し、リスクを分散させた方が良いという考え方でリスクコントロールの一つとして推奨されています。

外貨預金でも米ドルのみを保有すると、米ドルと日本円の為替変動リスクに大きく影響を受けることになります。それによって、大きな利益を得ることもあるかもしれませんが、損失を生む可能性もあるでしょう。
そのため米ドル以外にも豪ドルやユーロ、イギリスポンド等ほかの通貨とあわせて保有をすることで、リスクを分散させることができます。
通貨はそれぞれ異なる値動きをし、米ドルが強い時もあれば豪ドルが強い時もあります。
そのタイミングを一概に説明することはできませんが、通貨ごとの値動きの違いを利用することが、通貨分散では大切なことです。
外貨預金の為替変動リスクをコントロールするコツ

外貨預金をおトクに保有するためのコツ

外貨預金をおトクに保有するための、知っておきたいポイントをご紹介します。

高金利の外貨定期預金で資産形成を図る

外貨預金を始める際には、外貨定期預金をチェックしてみると良いでしょう。
外貨定期預金は優遇プランやキャンペーンを行っていることがあり、通常よりも金利が高いことが多いので、通貨次第では短期間でもある程度の利息が得られることがあります。
キャンペーンのタイミングで外貨預金に預け入れをし、利息を得ながら長期的な資産形成を行うことも一つの手段でしょう。
三菱UFJ銀行では外貨定期優遇プランを提供しています。これはインターネットバンキングなら円貨で10万円相当額から預け入れが可能で、米ドルや豪ドル等の外貨定期預金を優遇された金利で利用することができます。
窓口でも、円貨で100万円相当額からの預け入れ等、条件は異なりますが外貨定期預金を優遇された金利で利用することができます。
金利以外にも、預入時為替手数料が通常時よりも割引されていることもあります。
優遇内容(適用金利の上乗せ・預入期間・対象通貨・為替手数料の割引等)は定期的に見直しがされていますので、お取り引きの際にはしっかり条件を確認してから始めるのがよいでしょう。

まとめ

外貨預金には、為替変動リスク等のリスクがあり、そのリスクと上手に付き合うための方法をいくつかご紹介しました。
投資にはリスクがつきものですが、大事なことはそのリスクをコントロールするコツを学びながら、実践していくことです。
ご紹介した方法を参考に、外貨預金を始めてみてはいかがでしょうか。
記事提供:株式会社ウィルゲート

三菱UFJ銀行で外貨預金を始める方法

インターネットバンキングからお取引いただくと為替手数料がおトク!

外貨預金についてもっと知る 

円安、円高になったらどうなるのか、リスクやメリットについてのくわしい情報、預け入れや引き出しのタイミングについてなど、外貨預金についてもっとくわしく知りたい方に向けてのコンテンツをご用意しました。

  • おススメ 外貨預金で円安になったら、円高になったら、どうなる?
    世界経済や国内経済の変化についてもご説明します。
  • おススメ インフレになると円安に?  日本の将来と外貨預金の関係とは
    インフレと円安の関係についてご説明します。
  1. 本記事は当行が信頼できると判断した外部執筆者に執筆を依頼したものです。本記事は情報提供を目的としており、投資等の勧誘目的で作成したものではありません。商品の購入時にはお客さまご自身でご判断ください。本記事の情報は、当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本記事の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答えしかねますので予めご了承ください。また、本記事の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

外貨預金をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 外貨預金は預金保険制度の対象ではありません。
  • 為替相場の変動により、円貨を外貨にする際(預入時)の為替相場に比べ、外貨を円貨にする際(引出時)の相場が円高になると引出円貨額が預入円貨額を下回る場合があります。
  • 円貨を外貨にする際および外貨を円貨にする際に手数料がかかるため、為替相場に変動がない場合でも、引出円貨額が預入円貨額を下回る場合があります。
  • 新興国通貨は先進国通貨に比べて大きなリスク(カントリーリスク等)があります。流動性や市場機能の低下、および大幅な為替変動により、場合によってはお取引を即時停止することがあります。
  • お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面・説明書をご確認ください。

その他にもご留意事項がありますので、くわしくはこちらをお読みください。

株式会社 三菱UFJ銀行

(2022年10月3日現在)