[ ここから本文です ]

三菱UFJ銀行での相続手続のご案内

三菱UFJ銀行での相続手続についてご案内します。

大切な方を亡くされたお客さまには、心からお悔やみ申し上げます。 ご相続発生後の三菱UFJ銀行でのお手続きの流れをご案内します。
大切な方を亡くされたお客さまには、 心からお悔やみ申し上げます。 ご相続発生後の三菱UFJ銀行での お手続きの流れをご案内します。

お手続きの流れ

STEP.1
相続発生のご連絡
以下のWeb受付フォームより、お亡くなりになったお客さまについてお知らせください。
Web以外では、お電話またはご来店によりご連絡が可能です。
今後のお手続きや、ご用意いただく書類についてご案内します。

  • お亡くなりになったお客さまの通帳・キャッシュカードなど(お取引内容がわかるもの)をご準備のうえ、ご連絡ください。
  • Web(インターネット)の場合、24時間365日、お客さまのご都合の良い時間帯に相続発生のご連絡ができます。

Webでのご連絡

以下のWebフォームにてご連絡ください。受付結果については、後日メールにてお知らせします。ご案内の書類は、受付時にご希望いただいた方へ送付します。お届けには一週間程度かかります。(土・日・祝日等によりさらにお時間がかかる場合がございます。)
  1. 弊行住宅ローン・住宅金融支援機構からのお借入れがある場合、お手続きについてお電話する場合があります。平日9~16時の間でご連絡が取れる時間帯について、ご希望があれば受付フォームに入力をお願いします。
  2. 取引店が不明な場合はWeb受付の対象外となります。
  3. ドメイン指定などの受信制限を設定している場合は、以下ドメインからのEメールが受信できるよう事前に設定をお願いします。
    ・・・@mufg.jp, @sozoku.bk.mufg.jp

お電話でのご連絡

下記フリーダイヤルへご連絡ください。
「相続オフィス」の専門スタッフがご案内します。

相続オフィス

0120-39-1034

月~金曜日 9:00~16:00 (土・日・祝日・12/31~1/3を除く)

  1. 土日・祝日の休日明けや平日の正午前後はお電話が集中するため、繋がるまでにお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  1. 平成30年12月3日より、名称を「相続センター」から「相続オフィス」へ変更しました。

ご来店でのご連絡

お近くの支店にご来店ください。
テレビ電話で「相続オフィス」におつなぎし、専門スタッフがご案内します。

POINT
お亡くなりになったお客さまの口座は、相続手続が終わるまで出し入れなどのお取引ができなくなります。
  • 葬儀費用のお支払い等が必要となる場合は、支店窓口にご相談ください。
  • 2019年7月の民法等の改正により設けられた「遺産分割前の相続預金の払戻し制度」に関するご相談は、相続オフィス(0120-39-1034)へご連絡ください。
    「遺産分割前の相続預金の払戻し制度」については、全国銀行協会のホームページをご参照ください。


STEP.2
必要書類のご準備

当行所定の「相続届」等を郵送(お渡し)します。あわせて、ご提出いただく書類のご準備をお願いします。

STEP.3
書類のご提出
  • ご準備いただいた書類は、お近くの支店窓口にご提出ください。
    戸籍謄本などご提出いただいた書類の返却を希望される場合は、書類ご提出時にお申し出ください。
  • ご提出いただいた書類を確認し、不足書類のご連絡や内容確認のために、相続オフィスやご相談中の当行支店からお客さまにご連絡させていただくことがあります。
  • なお、店頭窓口は予約優先とさせていただいております。ご予約いただかずにご来店されたお客さまにおかれましては、当日のご案内が難しい場合もございますので、ご来店の際は「ご来店予約」からご予約をお願いします。
ご住所・最寄り駅からお近くの店舗を検索できます。

STEP.4
払い戻し等のお手続き

すべての必要書類を提出いただいてから約2週間で、ご指定の方法でお支払いさせていただきます。

  1. ローン・融資や運用性商品、貸金庫等の預金以外のお取引がある場合は、さらに日数をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  2. 運用性商品の名義変更には、別途ご来店が必要となる場合があります。

関連リンク


遺産整理業務のご案内

三菱UFJ銀行は、三菱UFJ信託銀行の代理店として、お客さまの遺産整理のご相談にお応えします。

(2022年6月30日現在)