[ ここから本文です ]

印鑑紛失・盗難時、印鑑変更のお手続き

お届印をなくした場合と、現在ご利用中のお届印を変更される場合で、2種類のお手続きがございます。
お届印をなくした場合は、スマートフォンアプリまたは電話ですぐに利用停止登録を行ってください。

お届印をなくした場合のお手続き

手続き方法

お届印の利用停止は、スマートフォンアプリまたは電話でお手続きいただけます。

横スクロールして確認

手続き方法 対象のお客さま 対象項目 利用停止後のお手続き
「三菱UFJ銀行」アプリ
「かんたん手続アプリ」
  • 個人
  • 個人事業主(*)
  • 普通預金
  • 定期預金
(自動つみたて定期預金含む)
印鑑レス口座へ切替
電話 全て受付可 全科目 受付可
新しい印鑑の登録
(ご来店が必要です)
  • 「三菱UFJ銀行」アプリは、個人事業主のお客さまは屋号の有無に関わらずお取引できません。
    「かんたん手続アプリ」は、個人事業主で屋号なしのお客さまであればご利用いただけます。

手続きの詳細

スマートフォンアプリ
印鑑のお届けが不要な印鑑レス口座へ切替

  • お届け印をなくした場合に「三菱UFJ銀行」アプリ、または「かんたん手続アプリ」で、印鑑のお届けが不要な印鑑レス口座へ切替ができます。
  • 印鑑レス口座への切替に伴い、Eco通帳(インターネット通帳)やICキャッシュカードも同時に申し込みいただきます。
STEP.1
すぐに利用停止する
「三菱UFJ銀行」アプリ、または「かんたん手続アプリ」で24時間365日(*)いつでも、来店不要で、すぐに印鑑の停止ができます。
  • 毎月第2土曜日21:00~翌朝7:00除く

STEP.2
印鑑レス口座へ切替

つづけて印鑑レス口座へ切替のお手続きをしていただきます。

現在、以下のサービスのご利用がない場合は、お申込みいただきます。

  • 三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)
  • Eco通帳(*)・Eco通知
  • ICキャッシュカード
  • 紙の通帳は使用できなくなります。

「三菱UFJ銀行」アプリでお手続き

ご利用方法
「三菱UFJ銀行」アプリをダウンロードのうえ、「マイページ」-「カード・通帳・印鑑」ー「印鑑」-「印鑑の紛失(印鑑レス口座への切替)」からお手続きください。

かんたん手続アプリでお手続き

ご利用方法
「かんたん手続アプリ」アプリをダウンロードのうえ、「なくした(印鑑レス口座へ切替する)」からお手続きください。

電話
電話で利用停止後、窓口で新しい印鑑を登録

STEP.1
電話でご連絡

「喪失受付センター」へ電話でご相談ください。

印鑑でのお取引ができないよう設定します。

喪失受付センター

0120-544-565

または03-5637-0875(通話料有料)

受付時間:24時間365日(毎月第2土曜日の21:00~翌朝6:40を除く)

STEP.2
印鑑登録手続き
窓口で、新しい印鑑登録をしてください。
  • ご本人さまがご来店ください。
  • 本お手続きはご予約対象外です。順番にご案内いたしますので、お近くの店舗へお越しください。

<お持ちいただくもの>
  • 通帳(Eco通帳(インターネット通帳)の場合、キャッシュカード)
  • 新しくお届けになる印鑑(シヤチハタ印ではお手続きいただけません)


STEP.3
お手続完了
10日~2週間ほどで、手続きが完了します。
  • お手続後、10日~2週間で「手続完了通知状」をお届けのご住所へお送りします。
  • この通知状のお受け取りをもって、新しいお届印による各種手続がご利用いただけます。
  1. 受付当日から、新しいお届印による各種手続きが、ご利用いただける場合もございます。
    くわしくは、窓口にてご確認ください。

お届印を変更される場合のお手続き

STEP.1
印鑑変更手続き
窓口で、新しい印鑑登録をしてください。(*1)(*2)
  • ご本人さまがご来店ください。
  • 本お手続きはご予約対象外です。順番にご案内いたしますので、お近くの店舗へお越しください。

<お持ちいただくもの>
  • 通帳(Eco通帳(インターネット通帳)の場合、キャッシュカード)
  • 各口座のお届印
  • 新しくお届けになる印鑑(シヤチハタ印ではお手続きいただけません)

  • 当座貸越、事業性ご融資、住宅金融支援機構融資、保証取引、マル優・マル特、財形預金のご利用がある方は、お取引店へご来店ください。
    またお持ちいただくものについても、お取引店にご確認のうえ、ご来店ください。
  • 当座預金のご利用がある方は、新しい実印(実印を変更される場合)、今まで使用していた実印、印鑑証明書(発行日から6ヵ月以内)の原本も必要となる場合がございます。

STEP.2
お手続完了
お手続き当日より、新しいお届印にて、各種手続がご利用いただけます。

Q&A

お問い合わせは、お取引店まで。
電話番号については、国内店舗のご案内からご確認ください。

国内店舗のご案内へ