スマートフォン決済等に対応
三菱UFJデビットはApple Pay、 Google Pay™ 、
Garmin Pay™ に対応!

お近くのコンビニエンスストアやレストラン等、多くの加盟店でご利用可能です。

三菱UFJデビットで利用できる決済サービス

Garmin社製スマートウォッチをお持ちの方は、
Garmin Pay™ に三菱UFJ-VISAデビットをご登録いただけます。
まずはご登録! 登録方法はカンタン3ステップ
Apple Pay

カード情報をスマートフォンアプリに登録することで、iPhoneをタッチするだけでお支払いが完了する決済サービスです。


登録方法・使い方を確認


Apple Pay が使える場所
日本国内のApple Payマークまたは QUICPay+TM (クイックペイプラス)マークのあるお店でお使いいただけます。
また、Apple Payに対応したオンラインショップでもご利用いただけます。


Apple Payの使い方
- お支払い方法を聞かれたら、「クイックペイで」とお伝えください。


セキュリティも安心
Apple Pay登録時には、ワンタイムパスワードによる本人認証を実施。
決済にはカード番号を暗号化のうえ、あらかじめ設定した「Touch ID」「Face ID」または「パスコード」で認証を行いますので、安心してご利用いただけます。
Apple Pay よくあるご質問
- Q.
- どの機種が対応していますか?
- A.
-
Apple Payを利用するにはiOS 12.5.2以降が必要です。
- Q.
- Apple Payの利用限度額はありますか?
- A.
-
QUICPay+加盟店において、お持ちのJCBデビットの利用限度額の範囲内でご利用いただけます。
- Q.
- Apple Payインストールしたスマートフォンを失くしてしまいました。
- A.
-
Apple Payでの当行の三菱UFJデビットのお取引を停止しますので、三菱UFJ銀行紛失・盗難受付デスクまでご連絡ください。
- Q.
- Apple Payに登録したデビットカードを再発行した場合はどうしたらよいですか?
- A.
-
Apple Payはカード番号が変わらない場合はお手続き不要です。紛失等でカード番号が変わる場合は再登録が必要です。
なお、紛失等でカード番号が変わる場合、カードの再発行期間中に一時的に利用できない期間が発生します。
- Q.
- Apple Payの利用をやめるにはどうしたらよいですか?
- A.
-
お客さまご自身でWalletアプリから、登録した三菱UFJデビットを削除してください。
- Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Face ID、iPhone、Touch IDは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
- iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
Apple Payに対応しているデバイスについてはhttps://support.apple.com/ja-jp/HT208531をご確認ください。
- 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
Google Pay™

カード情報をスマートフォンアプリに登録することで、スマートフォンのみでお支払いが完了する決済サービスです。三菱UFJデビットを登録してお買い物をもっと便利に。


登録方法・使い方を確認


Google Pay™ が使える場所
-
三菱UFJ-VISAデビット三菱UFJ-VISAデビット
-
-
三菱UFJ-JCBデビット三菱UFJ-JCBデビット
-
Google Pay™ の使い方
お店でのお支払いはカードリーダーにかざすだけでお支払いが完了します。
- 三菱UFJ-VISAデビットのお支払い方法


- 三菱UFJ-JCBデビットのお支払い方法


セキュリティも安心
Google Pay™ を始めたいけど、セキュリティが心配という方も安心。
Google Pay™ 登録時には、ワンタイムパスワードによる本人認証を実施。決済にはカード番号を暗号化することで、安心しご利用いただけます。
Google Pay™ よくある質問
- Q.
- どの機種が対応していますか?
- A.
-
Android OS5.0以上かつNFC搭載の端末(VISAデビット)、おサイフケータイ(JCBデビット)のスマートフォンでご利用いただけます。
iPhoneではご利用いただけません。くわしくは Google LLC のホームページをご覧ください。
- Q.
- Google Payの利用限度額はありますか?
- A.
-
Google Pay(VISA)は、Visaのタッチ決済加盟店において、お持ちのVISAデビットの利用限度額の範囲内でご利用いただけます。
Google Pay(JCB)は、QUICPay+加盟店において、お持ちのJCBデビットの利用限度額の範囲内でご利用いただけますが、1回あたりの取引可能額は30,000円です。
それ以上の金額でご利用の場合は、JCBデビットカードでお支払いください。
- Q.
- Google Payアプリをインストールしたスマートフォンを失くしてしまいました。
- A.
-
Google Payでの当行の三菱UFJデビットのお取引を停止しますので、三菱UFJ銀行紛失・盗難受付デスクまでご連絡ください。
- Q.
- Google Payに登録したデビットカードを再発行した場合はどうしたらよいですか?
- A.
-
Google Pay(VISA)はカード番号が変わらない場合はお手続き不要です。紛失等でカード番号が変わる場合は再登録が必要です。
Google Pay(JCB)はカード番号が変わる場合と変わらない場合とにかかわらずお手続不要です。ただし紛失等でカード番号が変わる場合、カードの再発行期間中に一時的に利用できない期間が発生します。
- Q.
- Google Payの利用をやめるにはどうしたらよいですか?
- A.
-
お客さまご自身でGoogle Payアプリから、登録した三菱UFJデビットを削除してください。
- Android™ 、 Google Play 、 Google Pay™ は、 Google LLC の商標または登録商標です。
- Google Pay™ は、おサイフケータイ® アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
- 「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
Garmin Pay™
Garmin Pay™ は、ガーミンジャパン社が提供する非接触決済サービスです。
Garmin社製スマートウォッチにVISAデビットを登録すると、店舗でのショッピングでVisaのタッチ決済が使えるようになります。


まずは、VISAデビットをお申し込み
- 三菱UFJ銀行の普通預金口座をお持ちでない場合は、口座開設のうえお申し込みください。
Garmin Connect™ Mobileアプリをスマートフォンにインストール
- 「Android」「Google Pay」は、 Google LLC 商標または登録商標です。
- 「iPhone」「App Store」「iTunes」は、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。
お手元にVISAデビットと決済機能搭載のGarmin社製スマートウォッチをご用意のうえ、必要情報を登録
~スマートフォンのBluetooth機能をオンにしてください。
~画面最上段右から2番目のイメージをタップしてください。
~VISAをご選択ください。
以下いずれかの方法を選択し、本人認証を行ってください。
- 銀行にお届出のEメールアドレス宛にワンタイムパスワードを送信
- 銀行にお届出の電話番号宛にワンタイムパスワードを連絡(自動音声)
- デビットデスクにお電話をいただき本人確認を実施(有人対応)
- ①②の場合、当行からお客さまのEメールアドレス宛・お電話番号宛に数字6桁のワンタイムパスワードをお知らせします。
~スマートウォッチのボタンを長押ししてショートカットメニューを表示
~ウォレットアイコンを選択(画面右上のカードのアイコンをタップしてください。)
~設定した4桁のパスコードを入力
~スマートウォッチ画面上にカード(VISAデビット)が追加されていることを確認
- スマートウォッチ画面上には赤いVISAデビット券面が表示されます。
お支払いは「Garmin社製スマートウォッチ」をカードリーダーにかざすだけ
- スマートウォッチの画面上でGarmin Payのアイコンをタップし、暗証番号を入力する必要があります。

本サービスのご利用にあたり、「三菱UFJ-VISAデビット Walletサービス利用規約」が適用されることをご確認ください。
- JCBデビットでは本機能をご利用いただけません。
お財布もスマートフォンも不要
ランニングウォッチとして人気の高いGarmin社製のスマートウォッチがタッチ決済に対応。
お財布もスマートフォンも持ち歩く必要がないので、スポーツの合間等に身軽にご利用いただけます。
Garmin Pay™ よくあるご質問
- Q.
- Garmin Pay™ が利用できるGarminウォッチとは、どのようなものですか?
- A.
-
ガーミンジャパン社ホームページの製品情報または、Garminカスタマーサポート(049-267-9114)(祝祭等の休業日を除いた月曜~金曜の10:00~17:00)にてご確認ください。
- Q.
- お店で使う時はどのように伝えたらいいですか?
- A.
-
支払方法は「Visaで支払います」または「Visaのタッチ決済で支払います」とお伝えください。
- Q.
- Garmin Pay™ をインストールしたスマートフォン・Garmin社製ウォッチを紛失してしまいました。
- A.
-
Garmin Pay™ での当行のVISAデビットのお取引を停止いたしますので、三菱UFJ銀行 デビット紛失・盗難受付デスクまでご連絡ください。
Garmin Connect™ Mobileアプリの削除や同アプリ内のウォレットの削除方法についてくわしくはGarminカスタマーサポート(049-267-9114)(祝祭等の休業日を除いた月曜~金曜の10:00~17:00)にてご確認ください。
- Q.
- Garmin Pay™ に登録したVISAデビットのカードを再発行した場合はどうしたらよいですか?
- A.
-
Garmin Connect™ Mobileを使ってVISAデビットを再登録する必要があります。
操作方法についてくわしくはGarminカスタマーサポート(049-267-9114)(祝祭等の休業日を除いた月曜~金曜の10:00~17:00)にてご確認ください。
- Q.
- Garmin Pay™ をやめるにはどうしたらよいですか?
- A.
-
当行でのサービス解約はできません。お客さまご自身で「アプリそのものを削除」、または「登録したVISAデビットの削除」を実施していただく必要があります。操作方法についてくわしくはGarminカスタマーサポート(049-267-9114)(祝祭等の休業日を除いた月曜~金曜の10:00~17:00)にてご確認ください。


アプリログイン後、トップページの「デビットカード」をタップしてください。
アプリログイン後、トップページの
「デビットカード」をタップしてください。


(実際のカードのお届けには1週間から10日ほどかかります。)
- 即時発行されません。
お申し込み完了後すぐにカード番号を確認することができません。
2~3営業日後からアプリでご確認いただけます。
(実際のカードのお届けには1週間から10日ほどかかります。)
- 即時発行されません。アプリからではなく、ブラウザ(Safari、Google Chrome™ )からお申し込みいただいた方は、 お申し込み完了後すぐにカード番号を確認することができません。
2~3営業日後からアプリでご確認いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、iPhone、Safariは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
- iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
- Android™ 、 Google Pay™ 、 Google Chrome™ は、 Google LLC の商標または登録商標です。