スーパーICカードSuica ご利用のしおり
-
Cash
-
Credit
-
Suica
-
Premium
-
Life
-
Information
スーパーICカード Suicaのご利用方法についてご案内いたします。
カードご利用前に必ずお読みください。

- カードの挿入方向についての説明を、ATMでのご利用方法およびキャッシングでのご利用に記載しておりますので、ご確認ください。

- カードは、衝撃が加わったり、折れ曲がったり、水に濡れたりすると、ICチップが破損・故障し、使用できなくなる場合がありますので、ご注意ください。
- スーパーICカードには、磁気ストライプも貼付されています。テレビ・携帯電話・ヘッドホンステレオ・バッグや財布の口金等、磁気を帯びたものに近づけると、カードの磁気が低下して使用できなくなる場合があります。カードを折り曲げたり磁気に近づけないよう、ご注意ください。
年会費
カード種類 | 本会員 |
---|---|
三菱UFJ-VISA ゴールド | 11,000円(*) |
三菱UFJ-VISA | 無料 |
- 年間のショッピングご利用金額により、次年度の年会費が無料になります。
- 年会費のご請求月はカードをお送りする際の台紙に記載しておりますので、ご確認ください。 なお、ご請求の際は「クレジットカードご利用明細」にてお知らせいたします。

- 本カードに切替前のキャッシュカードをお持ちのお客さまは、使用期限にご注意ください。キャッシュカードは、本カード発行月の3ヵ月後の月末時点、もしくはそれまでに本カードを利用した時点で使用できなくなります。
- 本カードには有効期限があります。有効期限到来後は、キャッシュカード機能・クレジットカード機能・Suica機能はご利用いただけません。有効期限が近づきましたら、所定の審査を行ったうえで当行より新カードをお届けいたしますので、旧カードにSuica入金(チャージ)がある場合は、旧カードの有効期限内にお買い物等で全てご利用いただき、ICチップと磁気ストライプ部分を切断のうえ、破棄してください。(入金(チャージ)残額はJR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で払いもどすこともできます。なお、払いもどし後はSuica機能はご利用いただけません。
キャッシュカードとしてのご利用にあたって
キャッシュカードとしてご利用いただく際は、ご利用になるATMによりカードの挿入方向が異なりますので、ご注意ください。
また、1日あたりのATMでのキャッシュカードご利用限度額も、ご利用いただくATMにより異なります。
当行ATM・セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・イーネットATM・提携金融機関ATM等の「ICキャッシュカード対応ATM」をご利用の場合

- 上記の「ICキャッシュカード対応ATM」以外のATMでこちらの矢印の方向にカードを挿入すると、クレジットカード取引(キャッシング等)のご利用となります。ATMの画面表示を十分ご確認のうえ、お取引内容を選択してください。
- 「ICキャッシュカード対応ATM」では、磁気ストライプによるキャッシュカード取引はご利用いただけません。
上記「ICキャッシュカード対応ATM」以外のJR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)・提携金融機関ATM等をご利用の場合

- ご利用になるATMにより、カードを逆向きに挿入しなおすよう表示される場合があります。その場合は、ATMの画面表示にしたがって操作してください。
- 一部の提携金融機関ATMでは、ご利用いただけない場合があります。
くわしくはこちらをご覧ください。
(*) 毎月第2土曜21:00~翌朝7:00を除く
お取引種類 | お取引内容 | 1日あたりのキャッシュカードご利用限度額(初期設定額) | 個別設定いただく場合の上限額 | |
---|---|---|---|---|
ICチップによる お取引 |
||||
お引き出し | 50万円 | 200万円 | ||
お振り込み | 100万円 | 200万円 | ||
お振り替え | ||||
磁気ストライプによるお取引 | お引き出し | 50万円(*1) | 200万円(*1) | |
お振り込み | 100万円 | 200万円 | ||
お振り替え |
- 磁気ストライプによるお取引のご利用限度額にはデビットカードサービス(J-Debit)のご利用も含まれます。
- カード全体の1日あたりのご利用限度額の上限は、「ICチップによるお取引」と「磁気ストライプによるお取引」を比較し最も大きい限度額になります。それぞれの合計額とはなりませんのでご留意ください。
- 今までICチップのついていないキャッシュカードをご利用いただき、かつ、「磁気ストライプによるお取引」の1日あたりのご利用限度額を個別設定されていたお客さまは、個別設定額を「ICチップによるお取引」に引き継がせていただきます。
- 金融機関によって、キャッシュカードのご利用限度額が異なります。くわしくは、各金融機関にお問い合わせください。
- カードを他人に渡したり、暗証番号を他人に教えること。
- 暗証番号をカード上に書いたり、暗証番号をメモ等に書き記し、カードとともに保管・携行すること。
- カードの暗証番号を他人に推測されやすい番号(生年月日の組み合わせ、ご自宅の電話番号、携帯電話番号、同一数字4桁、住所の地番、自動車のナンバー等)にすること。
- カードの暗証番号を、ロッカー・貴重品ボックス等、他の暗証番号として使用すること。
- カードの自動車内等への放置、あるいは酩てい等により、カードを他人に容易に奪われる状況におくこと。
- ご預金のお引き出しの際の後ろからののぞき見等により、暗証番号を他人に知られないようご注意ください。
- ATMのご利用明細を破棄する際にはご注意ください。
- 通帳のご記帳はできるだけ頻繁に行い、不審な取引がないかをご確認ください。
- 銀行員・銀行協会職員・警察官等が、店舗外や電話等で暗証番号をおたずねすることはありません。不審な場合は直ちにお取引店へご照会ください。
お申込資格 本会員さまと生計をともにするご親族さま
- 年会費はかかりません。
- 代理人カードにはクレジットカード機能・Suica機能はありません。
来店時にお届出印がなくても、スーパーICカードの本人カードの持参により各種取引が可能となります。
可能な取引は、預金者ご本人さまによる、同一取引店、共通印鑑届のあるご本人さま名義口座間の振替、各種申込等です。
クレジットカードとしてのご利用にあたって



- 暗証番号に加えてサインが必要な場合がございます。
- 暗証番号を当行所定の回数以上間違えて入力すると、カードのご利用ができなくなります。その際は再発行が必要となりますので、「三菱UFJ-VISAデスク」にお問い合わせください。

ご署名・暗証番号入力前に、ご利用内容をご確認ください。
- 誤った内容の売上票が作成された場合は、加盟店で取消伝票(Credit Voucher)を作成してもらい、必ずお客さまご自身で、売上票が廃棄されたことをご確認ください。また、お支払いをカードから現金にご変更された場合も、同様のお手続きをお取りください。
- 取消伝票のお控えがあれば、万一誤った内容で請求された場合でも、異議の申し立てが可能です。必ず保管いただき、後日お送りする「クレジットカードご利用明細」と照合してください。
海外でのICカードご利用上の注意
挿入方向にご注意ください。

- ATM・CDでのご利用には、クレジットカードの暗証番号が必要です。
- 暗証番号を当行所定の回数以上間違えて入力すると、クレジットカード機能のご利用ができなくなります。その際は「三菱UFJ-VISAデスク」までご連絡ください。
国内キャッシング
- ご利用金額は、キャッシング利用可能枠内で、1万円以上1万円単位となります。
- ご利用可能な時間帯は、最長0:45~23:45となります(ご利用場所により異なります)。
海外キャッシング(キャッシュアドバンス)
- キャッシングのお支払方法に「事前登録(リボ)」コースを設定されている場合を除き、海外キャッシングのお支払いは一括払いとなります。

- ショッピングの場合、リボルビング払いは初回支払日の翌日以降、分割払いは初回締切日の翌日以降、手数料が発生します。キャッシングの場合は、一括払い・リボルビング払いともご利用日の翌日より利息が発生します。
- 割賦販売法に基づき、ショッピング利用可能枠の内枠として「割賦取引利用可能枠」を設定させていただいています。2回払い・ボーナス一括払い・分割払い・リボルビング払いでのショッピングのご利用は、「割賦取引利用可能枠」の範囲内でのご利用となります。
- キャッシングの利率は、カードをお送りする際の台紙および「クレジットカードご利用明細」に記載されています。
- 加盟店によっては、取扱最低額を設けている場合があります。
お支払日 | ご利用期間 |
---|---|
8月10日 | 12月16日~6月15日 |
1月10日 | 7月16日~11月15日 |
- 加盟店によっては、取扱最低額や異なるご利用期間を設けている場合があります。
- 分割払いのご利用可能回数・手数料率は、「三菱UFJ-VISA会員規約」および「クレジットカードご利用明細」に記載されています。
- 加盟店によっては、ご利用可能な回数が異なる場合があります。加盟店にてご確認ください。
- お客さまのお支払方法・ご利用可能枠・手数料率・利率は、カードをお送りする際の台紙および「クレジットカードご利用明細」に記載されています。
- お支払方法の詳細は、「三菱UFJ-VISA会員規約」に記載されている「リボルビング払いについて」の欄をご覧ください。
- リボルビング払いご利用残高の合計がリボルビング利用可能枠を超過した場合、その超過額は毎月のお支払額とは別に一括でお支払いいただきます。
- 以下のご利用分については、リボルビング払いの取扱対象外となりますのでご注意ください。カード年会費、ギフトカード・プリペイドカードご購入分、および提携会社から収納代行事務を委託された各種保険料等。
- JR東日本でのご利用分は1回払いとなります。ただし「事前登録(リボ)」コースをご設定されている場合、「リボ払い変更サービス」をご利用の場合はリボルビング払いとなります。
- ATMでキャッシングリボをご利用の際は、「リボルビング払い」または「ローン」をご指定ください。提携金融機関のATMによっては、「リボルビング払い」をご利用いただけない場合がありますので、ご了承ください。
元金定額方式 | 一定の金額(元金)に、手数料・利息を加算した金額を毎月お支払いいただきます。 |
---|---|
元利定額方式 | ご利用残高にかかわらず、手数料・利息込みの一定額を毎月お支払いいただきます。 |
残高スライド方式 | 手数料・利息込みの一定額を毎月お支払いいただきます。月々のお支払額は、ご利用残高10万円ごとにスライドします。 |
- ショッピング・キャッシングで別々のお支払方式をお選びいただくことはできません。
おまとめ支払い
- リボルビング払いのお支払方式に「残高スライド方式」をご選択された場合は、「おまとめ支払い」にすることはできません。
- ショッピングリボまたはキャッシングリボのどちらか一方のご利用残高がそれぞれのお支払額を下回った場合、その差額を一方の元金に充当し、ご指定のおまとめ支払額の金額にてご請求いたします。
- 毎月のお利息・手数料があらかじめご指定のお支払額以上となった場合、毎月のおまとめ支払額を千円単位で引き上げてご請求いたします。
- キャッシング利用可能枠がない場合でも、入会時は「おまとめ支払い」を設定させていただいております。
リボルビングお支払コース(「毎月のお支払額」算定表)
方式 | 締切日のご利用残高 | 10万円以下 | 10万円超20万円以下 | 20万円超30万円以下 | 30万円超40万円以下 | 40万円超50万円以下 | 50万円超60万円以下 | 60万円超10万円増すごとに |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お支払コース | ||||||||
元金定額方式 | ① 千円単位で設定 | 元金(千円~999千円)+手数料(ご利用残高に対する日割り計算) | ||||||
元利定額方式 | ② 千円単位で設定 | 毎月のお支払額(含む手数料(ご利用残高に対する日割り計算)) | ||||||
残高スライド方式 | ③ 5千円コース | 5千円 | 1万円 | 1万5千円 | 2万円 | 2万5千円 | 3万円 | 1万円ずつ加算 |
④ 1万円コース | 1万円 | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 | ||
⑤ 2万円コース | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 | |||
⑥ 3万円コース | 3万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 | ||||
⑦ 4万円コース | 4万円 | 5万円 | 6万円 | |||||
⑧ 5万円コース | 5万円 | 6万円 | ||||||
|
- 本カードをお申し込みの際、特にご指定いただいていない場合は、ショッピング・キャッシングともに「都度指定」コースを設定させていただいております。
「都度指定」コース
ショッピングでは、ご利用の都度「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」「分割払い」「リボルビング払い」の5種類からご指定ください。
キャッシングでは「一括払い」「リボルビング払い」の2種類からご指定ください。
- ただし、海外でのショッピング・キャッシングご利用分は「1回払い(一括払い)」のみとなります。
- 提携金融機関のATMによっては、「リボルビング払い」をご利用いただけない場合がありますので、ご了承ください。
「事前登録(リボ)」コース
- カード年会費、ギフトカード・プリペイドカードご購入分、および提携会社から収納代行事務を委託された各種保険料等は、リボルビング払いの対象となりません。
- ショッピングの際、店頭で「2回払い」「ボーナス一括払い」「分割払い」をご指定された場合は、ご指定のお支払方法となります。
- キャッシングのご利用は、国内・海外とも、ATM等で選択されたお支払方法にかかわらず、リボルビング払いとなります。
分割払いを除くショッピングご利用分やキャッシングの一括払いご利用分を、リボルビング払いに変更できます。
ご指定のご利用分だけをリボルビング払いに変更できますので、急な出費や海外ご利用分等の高額ご利用時のお支払いに大変便利です。
三菱UFJ-VISA会員専用Webサービス(*)でお申し込みいただくか、「三菱UFJ-VISAデスク」までお申し出ください。
- ご利用には、あらかじめ三菱UFJダイレクトのご契約が必要となります。
- お申込期間は、毎月24日頃~お支払日の3平日窓口営業日前(正午)までとなります。
- 「三菱UFJ-VISA会員規約」をご承諾のうえ、お申し込みください。所定の審査があります。
- お申込後の変更やお取り消しはできません。
- お申込後のショッピングリボご利用残高が、リボルビング利用可能枠を超過した場合、その超過額は月々のお支払額とは別に一括払いとなります。
- キャッシング一括払いをリボルビング払いへ変更した場合は、元金に対してのみリボルビング払いが適用されます。
- 以下はリボルビング払いへのご変更の対象外となります。
- カード年会費、分割払いご利用分、リボルビング払いご利用分
- ギフトカード・プリペイドカードご購入分
- 提携会社から収納代行事務を委託された各種保険料等
- お申込後のショッピングリボご利用残高が、月々のリボルビング払いお支払額に満たない場合
- お支払金額やショッピングリボ払い・分割払い・キャッシングリボ払いのご利用残高は、「クレジットカードご利用明細」または三菱UFJ-VISA会員専用Webサービスの「ご利用明細照会(速報・確定)」で必ずご確認ください。
- 一部の加盟店および海外でのご利用分は、売上票処理の都合上、ご利用代金の請求月が遅れる場合があります。
- 円換算レートは、Visaが適用するレートを使用いたします。必ずしもご利用日のレートではありません。なお、この適用為替相場は当行公表外国為替相場とは異なります。また、海外でのショッピングご利用分は適用レートに諸事務処理等の費用を加算させていただきます。
「都度指定」・「事前登録(リボ)」のコース設定のご変更
お申込受付時間 | ご変更の適用開始日 |
---|---|
平日窓口営業日の15:30まで | 翌日のカードご利用分から |
平日窓口営業日の15:30以降/土・日・祝日 | 翌平日窓口営業日の翌日のカードご利用分から |
- ご利用には、あらかじめ三菱UFJダイレクトのご契約が必要となります。
- お申し込みにあたっては、当行所定の審査をさせていただきます。お客さまのご利用状況等によっては、「都度指定」から「事前登録(リボ)」へのコース変更ができない場合がありますので、ご了承ください。
リボルビング払いのお支払方式や毎月のお支払額のご変更
- ご利用には、あらかじめ三菱UFJダイレクトのご契約が必要となります。
- お支払日の3平日窓口営業日前(正午)までのお受付分については、次回お支払分からご変更いただけます。
- 毎月のお支払額は、千円単位で変更が可能です。
繰上返済や、残高の一括お支払い
- データ処理上の都合により、ご利用当日はATMでのご返済はお受けできませんので、ご了承ください。
- ATMでのご返済可能な時間帯は、最長8:45~20:00となります(ご利用場所により時間帯が異なります)。
- ATMでのご返済は、千円以上千円単位(一部1万円単位の場合あり)となります。また、元金の一部繰上返済のみ可能で、残高全額を一括してご返済いただくことはできません。
- ATMでご返済いただいた金額はすべて元金に充当されます。残りの元金やお利息・手数料については、毎月の約定返済となります。ご返済のタイミングによっては、「クレジットカードご利用明細」でお知らせした請求金額が変更になる場合があります。
- 三菱UFJニコス(株)が指定する金融機関・コンビニATMのうち、一部ご返済いただけない場合があります。
- 三菱UFJ-VISAデスクでは、土・日・祝日はご返済をお受けできません。ご返済金額のご案内のみとなりますのでご了承ください。
- ただし、お客さまの故意または過失に起因する場合やカード裏面にご署名のない場合等、当行が負担できない場合もありますので、くわしくは「三菱UFJ-VISA会員規約」をご覧ください。
- 紛失・盗難時は各コールセンターにご連絡ください。
- カードご利用時、通常のお手続きとあわせてご本人さまのご利用であることを確認させていただくため、お電話にて簡単なご質問をさせていただく場合があります。
- カードの不正使用の傾向から、換金性商品のご購入やカードを連続してご利用いただいている場合等に、一時的にカードのご利用を保留させていただくことがありますので、ご了承ください。万一、海外でカードがご利用いただけない場合には「DCホットライン24」までご連絡ください。
- カードのご利用内容、海外への渡航内容(渡航先等)について、ご自宅またはお勤め先へお電話にて確認させていただく場合があります。


- JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザ、券売機等でのお支払い回数は1回払いとなります。ただし、「事前登録(リボ払い)」コースをご選択されている場合や「リボ払い変更サービス」をご利用の場合はリボ払いとなります。
- モバイルSuicaによるJR東海「エクスプレス予約サービス」はご利用いただけません。
- 一部ご利用いただけない特典・サービスがあります。
Suicaのご利用にあたって
スーパーICカードSuicaにはSuica機能が付いています。Suicaに入金(チャージ)することにより、JR東日本のSuicaエリアのほか、全国の相互利用可能エリアでIC乗車券や電子マネーとしてご利用いただけます。
- Suicaのご利用可能エリアについて詳しくは、JR東日本のホームページをご覧ください。
改札機の読み取り部にタッチするだけで通過できます。
- Suica定期券としてはご利用いただけません。
- Suicaは、ご利用可能エリア内完結でのご利用となります。異なるエリアをまたがってご利用の場合は、あらかじめきっぷをお求めください。
Suicaご利用時の注意事項
①水平にしっかりタッチ&ゴー
読み取り部の上をSuicaが通り過ぎるだけでは反応しない場合があります。読み取り部の上で滑らせたりせず、読み取り部に確実にタッチして処理音を確認してください。
②電波を妨げるものと一緒にタッチしない
Suicaは電波によりデータのやり取りを行うため、電波を妨げるもの(金属等電気を通すもの)がSuicaの近くにあると反応しない場合があります。
③他の非接触式ICカードと一緒にパスケースに入れない
パスケースにSuicaが2枚以上入っていたり、PASMO等他の非接触式ICカードが一緒に入っていると、改札機を通ることができません。パスケース等には複数枚の非接触式ICカードを入れないでください。
Suicaが使えなくなった場合
- パスケースの中に改札機との通信を妨げるものが入っている。
- 前回のご利用の際に改札機で必要な処理ができていない。
- Suicaエリア外の駅をご利用になり、カードの処理が必要な状態になっている。
- 前回のご利用期間から長期間経過している。
- カード自体に障害が発生している。
右記マークのあるお店でのお買い物でご利用いただけます。
- 入金(チャージ)残額が足りない場合、不足分を現金でお支払いになる(一部のお店に限る)か全額現金でお支払いください。
- 1回のお買い物で複数枚のSuicaの使用はできません。
- 1回のお買い物でご利用できる金額は、入金(チャージ)限度額の20,000円までとなります。


JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)、 マークのある多機能券売機では、スーパーICカードSuicaのクレジット決済による入金(チャージ)ができます。またSuicaエリア内の「自動券売機」「チャージ専用機」「多機能券売機」「のりこし精算機」で、現金により入金(チャージ)ができます。
- 1回あたりの入金(チャージ)上限額は10,000円となります。
- 入金(チャージ)残額が20,000円を超える入金(チャージ)はできません。
- 入金(チャージ)はみどりの窓口ではお取り扱いいたしません。入金(チャージ)可能な機器をご利用ください。
- Suica間での入金(チャージ)残額の移し替えや、磁気イオカード・オレンジカードでの入金(チャージ)はできません。
- その他Suicaをご利用可能な店舗の一部でも現金で入金(チャージ)ができます。
- ご利用可能エリアの駅およびバスの車内でも現金で入金(チャージ)ができます(一部ご利用いただけない機器等があります)。

改札機にタッチして入出場する際に、あらかじめカードに設定しておいた条件に基づき、自動的にスーパーICカードSuicaのクレジット決済でSuicaに入金(チャージ)されるサービスです(サービス利用料:無料)。
スーパーICカードSuica入会申込みの際、オートチャージを希望されたお客さまは初期値として1,000円以下になると、3,000円が入金(チャージ)されるように設定されております。JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」では、オートチャージのお申込み、金額設定・変更等が可能です。
【オートチャージの使い方】
①スーパーICカード Suicaを改札機にタッチします。
②オートチャージされると入金(チャージ)された金額等の情報が表示部に表示され、残額がご確認できます(チャージ額、残額の順で表示されます)。
③ご利用代金は、スーパーICカード Suicaよりクレジットご利用分としてお引き落としになります。
- オートチャージは、首都圏Suica・PASMOエリア、仙台エリア、新潟エリアでご利用いただけます。
- 新幹線の自動改札機、私鉄とJRの乗換改札機、一部の簡易Suica改札機、バス等においてオートチャージサービスはご利用いただけません。
- お買い物ご利用時には自動的に入金(チャージ)されません。
- オートチャージのお申込み・変更・ご利用停止の受付は6:00から23:00までとなります。
- 1日のオートチャージの上限金額は、20,000円までとなります。
- オートチャージにより入金(チャージ)した実績は払戻しをいたしません。
- オートチャージの履歴については、他のSuicaカード機能の履歴の確認と同様に、自動券売機で履歴表示・履歴印字により確認することができます。
- オートチャージされたカードは鉄道をご利用いただく必要があります。
- オートチャージで入金(チャージ)された金額のクレジット決済は、1回払いとなります。
- オートチャージについて、くわしくはビューカードのホームページをご覧ください。
オートチャージ(リンク)
- リンクとはスーパーICカードSuicaと「Suica」を結びつける手続きです。

- リンク設定できるSuicaは、
マークのあるSuica定期券やMy Suica等の記名式のSuicaのみです。記名式でないSuicaは、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の「みどりの窓口」等で交換いただけます。
- リンク設定するスーパーICカードSuicaとSuicaは、同一名義人で「生年月日」「性別」が一致する必要があります。一致しない場合は、Suicaの登録情報またはスーパーICカードSuicaの登録情報を修正する必要があります。
- 原則として、スーパーICカードSuica 1枚につきリンク設定できるSuicaは1枚です。
- スーパーICカードSuica更新後も、引き続きリンクされたSuica定期券やMy Suica(記名式)等でオートチャージをご利用の場合、再度JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)での設定が必要となります。
- オートチャージの設定・変更・停止の場合には、暗証番号が必要です。
- オートチャージ設定をしたSuicaを障害再発行登録または紛失再発行登録された場合は、再発行したSuicaにもオートチャージ設定が引き継がれます。
Suicaエリア内の「自動券売機」「チャージ専用機」「多機能券売機」で、お使いになった履歴(ご利用明細)の確認と印字、入金(チャージ)残額の確認ができます。また、改札機をご利用の場合には、ディスプレイに入金(チャージ)残額が表示されます。
- ご利用には、あらかじめ三菱UFJダイレクトのご契約が必要となります。
- ポイント移行の応募は200ポイント(1,000円相当分)以上、200ポイント単位となります。
- ポイント移行の応募受付から約2週間後より入金(チャージ)いただけます。
- ポイント移行のお申し込み日の翌年度末(3月末日)の23:00まで、JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で入金(チャージ)いただけます。
- 「スーパーICカードSuica」および同カードにリンク設定された記名式のSuica以外には入金(チャージ)できません。(リンク設定されていない方は、ポイント移行する前にJR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)でリンク設定の手続きをしてください。)
- リンク設定できるSuicaは、
マークのあるSuica定期券やMy Suica等の記名式のSuicaのみです。記名式でないSuicaは、Suicaエリア内にあるJR東日本の「みどりの窓口」等で交換いただけます。
- リンク設定するスーパーICカードSuicaとSuicaは、同一名義人で「生年月日」「性別」が一致する必要があります。一致しない場合は、Suicaの登録情報またはスーパーICカードSuicaの登録情報を修正する必要があります。
- JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)の操作は本会員さまご自身でお願いいたします。
- Suicaの入金(チャージ)上限額は20,000円です。

- 一部画面メニューの表記が上記と異なる「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)がございます。操作方法がご不明な場合は備え付けの電話でお問い合わせください。
- ATMの機種により画面内容が異なる場合がございます。
いつでもどこでも端末でチャージ可能、オートチャージもOK。
駅の券売機に並ばなくても、端末の通信機能により、いつでもどこでも入金(チャージ)できます。
- EASYモバイルSuica会員を除きます。
- 2:00~4:00の間はシステムメンテナンスのためご利用いただけません。
- オートチャージのご利用は、モバイルSuicaのアプリにて別途設定が必要です。
モバイルSuicaで定期券
定期券の期限が迫っても、券売機やみどりの窓口に並ぶことなく端末で簡単に定期券を買うことができます。
- Suica定期券(有効期間内のものに限ります)をお持ちの方は、Suica定期券をモバイルSuicaに移し替えできます(EASYモバイルSuica会員を除きます)。移し替えには条件があります。詳しくはJR東日本のホームページをご覧ください。
普通列車グリーン車にもラクラク乗れる
「ピピッ」とお買い物もラクラク
モバイルSuicaに入金(チャージ)して、エキナカや街ナカのマークのあるお店でお買い物ができます。またPASMO等の電子マネー相互利用可能エリアでも使えます。
なくしてもホッと安心再発行
万一お使いの端末を紛失した場合でも、定期券およびSF(電子マネー)残額は再発行が可能です。
- 再発行手数料が必要となります(App Suica会員は無料です)。
東海道線・横須賀線・総武線快速・湘南新宿ライン・上野東京ライン・宇都宮線・高崎線・常磐線等の普通列車グリーン車では、Suicaを利用した「グリーン車Suicaシステム」をご利用いただくことにより車内改札を省略いたしますので、より快適にグリーン車をご利用いただけます。
「Suicaグリーン券」のお買い求め方法
Suicaグリーン券は、お客さまがお持ちのSuica内に記録されたグリーン券情報(利用日・利用区間・利用料金)のことで、紙のきっぷは出ません。Suicaエリア内のグリーン車停車駅にある自動券売機等で、「Suicaグリーン券」をお持ちのSuicaの入金(チャージ)残額からお求めください。
- 東海道線 函南・三島・沼津駅までご利用の場合、あらかじめ改札の外にある券売機等で、磁気グリーン券(紙のきっぷ)をお求めください。

- スーパーICカードSuicaのSuica機能には有効期限があり、クレジットカードの有効期限と同じになっています。スーパーICカードSuicaの有効期限が過ぎると、Suicaとしてもご利用ができなくなります。
- 改札機入場後は当日に限り有効です。
- あらかじめ特急券・急行券をお求めいただくことにより在来線の特急・急行列車をご利用いただけます。
- 東武線との直通特急列車(全車指定席)をご利用の場合は、Suicaではご乗車いただけません。
- 普通列車グリーン車をご利用の際は、別にSuicaグリーン券または磁気グリーン券をお求めください。
- 列車が運行不能となった場合、Suicaでの他の鉄道会社線への振替輸送はご利用いただけません。
- カードを紛失した場合、また、カードが破損等により利用できなくなった場合は、「三菱UFJ-VISAデスク」 までご連絡ください。いずれの場合も、Suica機能を利用停止にし、停止完了となった時点での入金(チャージ)残額を引き継いだカードを再発行します。
- 前回のご利用から長期間経過しているSuicaについては、入金(チャージ)残額が十分あるにもかかわらずご利用できない場合があります。ご利用できない場合はSuicaエリアの駅改札係員までお申し出ください。なお、機器等での最後のご利用日から10年間ご利用がない場合には、使用できなくなりますのでご注意ください。
- スーパーICカードSuicaに入会され、お手持ちのSuicaがご不要となった場合は、Suicaエリア内のみどりの窓口で払いもどしをお願いいたします。
- Suica機能のお取り扱いに関しては、スーパーICカードSuica規定、Suicaに関する特約、東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則および東日本旅客鉄道株式会社Suica電子マネー取扱規則等の規定によります。なお、JR東日本以外の鉄道会社線およびバスでのお取り扱いに関しては各社の約款によります。
- 「Suica」および「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
三菱UFJ銀行が提供するサービス
円定期預金の金利優遇
- 自動継続のみ対象となります。
- お預入金額は、300万円以上1,000万円以下です。
- 金利は原則として毎週月曜日に変更となります。金融情勢の変化等により、優遇幅等の優遇条件を変更させていただく場合があります。お申し込みの際は、窓口にて最新の金利をご確認ください。
- 優遇金利は初回お預入時のみの適用となります。満期到来後は当初預入期間と同期間(2年・3年・5年)で継続し、ご継続時点の店頭表示利率を適用いたします。
- 優遇金利適用中に中途解約された場合、優遇金利は適用されず、お預入日から解約日までに当行所定の期限前解約利率が適用となります。
- お一人さま一口のみ、本会員さま限定とさせていただきます。
- 本優遇定期のお預け入れは、「三菱UFJ-VISAゴールド」の決済口座と同じお取引店のご本人さま名義に限ります。
- 他の金利優遇キャンペーン等の優遇を加えてご利用いただくことはできません。
- 本優遇は予告なく中止する場合があります。
住宅ローンの金利優遇
- 他の住宅ローン金利優遇と併用してご利用いただくことはできません(一部を除く)。
- お借り入れ種類によっては、優遇の対象とならないローンがあります。
サービス提供会社が提供するサービス
「三菱UFJ-VISA」付帯保険
海外旅行傷害保険
ショッピングセイバー
- 一部補償の対象とならない商品もあります。
- 海外旅行傷害保険、ショッピングセイバーについての詳細(適用条件等)は、「保険ご利用のしおり」をご確認ください。なお、保険の内容は変更になる場合があります。最新の情報が必要な場合は、「保険ご利用のしおり」をご請求ください。
- 「保険ご利用のしおり」は当行ホームページからもご覧いただけます。
「三菱UFJ-VISA ゴールド」付帯保険[GOLD]
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険
- 家族特約の対象者は、下記の通りとなります。また、家族特約は海外旅行のみ適用となります。
- 本会員の配偶者
- 本会員と生計をともにする同居のご両親(配偶者のご両親を含む)
- 本会員と生計をともにする未婚のお子さま
- ご両親・お子さまとも収入のない方を対象とします。
ショッピングセイバー
- 一部補償の対象とならない商品もあります。
- 海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険、ショッピングセイバーについての詳細(適用条件等)は、「保険ご利用のしおり(ゴールドカード)」をご確認ください。なお、保険の内容は変更になる場合があります。最新の情報が必要な場合は、「保険ご利用のしおり(ゴールドカード)」をご請求ください。
【ご利用にあたって】
- 本会員、家族会員のいずれもご利用いただけます。
- 各航空会社のチェックイン不要の搭乗サービス(ICチェックインサービス・スキップサービス等)をご利用の場合は、搭乗券の代わりにご搭乗の便名と行先をお申し出ください。なお、一部のラウンジでは、携帯電話やパソコンに表示される内容確認画面等、当日のご搭乗が確認できるものをご提示いただく場合がございますのでご了承ください。
- 貸切や満室時にはご利用いただけない場合がございます。
- ご同伴者は有料でご利用いただけます。
- ご同伴者も搭乗券(または航空券)のご提示が必要です。

海外のハローデスク
- くわしくは三菱UFJニコス(株)のホームページをご覧ください。
- レンタカーサービスをご利用の際は、「DC会員」である旨をお申し出ください。お申し出がない場合、サービス特典の対象となりませんのでご注意ください。

- お問い合わせ内容の聞き間違い等により、お客さまにご迷惑をおかけすることを防止するため、お電話の内容を録音させていただいておりますのでご了承ください。
- ご利用の際は、会員確認のため必ずスーパーICカードをお手元にご用意ください。

- ご利用にはチケットサービスIDのご登録が必要です。
- チケットサービスIDをご登録後、ご希望の方にはおトクな情報をお届けするメルマガを配信いたします。
- くわしくは三菱UFJニコス(株)のホームページにてご案内しております。

- ご利用には、三菱UFJ-VISA会員専用Webサービスのご利用登録が必要です。
- 必ずPOINT名人.comを経由してECショップにアクセスのうえ、お買い物をしてください。POINT名人.comを経由せずに直接ECショップにアクセスしてお買い物された場合、ボーナスポイントは付与されません。
- POINT名人.comはパソコンおよびスマートフォン専用のサービスです。携帯電話からはご利用いただけません。
- ボーナスポイントは、通常は商品ご購入代金ご請求月の1~3ヵ月後に付与いたしますが、ECショップによっては4ヵ月以上かかる場合がございます。

インターネットでご予約
ご乗車日の1ヶ月と1週間前(同曜日)から事前のお申し込みをすることができます。
- ご利用には会員登録(無料)が必要です。
- 満席などの都合によりご用意できない場合もありますので、ご了承ください。

きっぷのお受け取り
- 駅によっては指定席券売機、みどりの窓口の営業時間が5:30~23:00より短い場合があります。
お申し込みのきっぷは、次の駅でお受け取りください。(その他のJR各社及び旅行会社の窓口ではお受け取りになれません。)
- JR東日本(各駅の「指定席券売機」「みどりの窓口」)
- JR北海道(各駅の「指定席券売機」「みどりの窓口」「旅行センター」)
- JR西日本(北陸エリアの一部駅「みどりの券売機」「みどりの窓口」)
新幹線eチケットサービス
JR東日本エリア・JR北海道エリア(北海道新幹線含む)・北陸新幹線で完結する列車なら指定席の変更が何度でもOK!
- 最初のご乗車予定日から3ヶ月以内に限ります。
- JR東日本エリア・JR北海道エリア(北海道新幹線含む)内で完結する列車と北陸新幹線を除く他社の列車の変更は1回のみです。
詳しくは、ビューカードホームページ をご覧ください。
- クーポン券でのご利用や旅行代理店を通じてのご予約は対象外となります。
- インターネット予約割引等、他の割引・優待との併用はできません。
三菱UFJフィナンシャル・グループ各社が提供するサービス
- サービス内容・条件等は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
優遇レート | ワールドカレンシーショップ店頭キャッシュ・レートから
|
---|
- 本優遇は、円現金から外貨キャッシュへのご両替に適用いたします。
- 本優遇は、ワールドカレンシーショップ店頭のみでご利用いただけます。
- ワールドカレンシーショップの他の優遇サービスとの併用はできません。
- 代金のお支払いは円現金でお願いいたします。
- 本優遇は、三菱UFJ不動産販売の規定の仲介手数料(売買代金400万円以上の場合、売買代金の3.30%+66,000円)をお支払いいただいた場合に適用されます。
- 本優遇は、三菱UFJ不動産販売の他の優遇サービスとの併用はできません。
- 物件および地域、売出条件等によりお取り扱いできない場合があります。
- 最寄店舗については、三菱UFJ不動産販売のホームページ「住まい1(ワン)」の「店舗案内」をご覧ください。
- 地域および物件によっては査定をお取り扱いできない場合があります。
- 査定金額は不動産鑑定評価に基づく価格ではありません。
- 「株主優待一覧」は、「日経会社情報」掲載の株主優待情報をベースに、優待情報を分かりやすくコンパクトにまとめた冊子です。
Information お問い合わせ
クレジットカードの暗証番号のご確認
《窓口にお越しの際にお持ちいただくもの》
スーパーICカード Suica・通帳(*2)・お届印・ご本人さまを確認できる書類
- クレジットカードの暗証番号のみご照会いただけます。お電話ではご本人さまであることを確認のうえ、郵送にてご回答いたします。なお、住所変更のお届けがお済みでない場合は、ご照会いただけません。
- Eco通帳(インターネット通帳)、無通帳口座(照合表口、旧UFJ銀行のオールワンe等)の場合は、不要です。
- 暗証番号は、キャッシュカード用とクレジットカード用とで別々に設定されています。
キャッシュカードの暗証番号変更
《こちらでご変更いただけます》
当行ATM・セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・イーネットATM・お取引店窓口
- お取引店窓口でのご変更にはお届印が必要となります。
- カードは再発行とはなりませんので、そのままお使いいただけます。
- 代理人カードの暗証番号変更についても、本会員さまにお手続きをお取りいただきます。
クレジットカードの暗証番号変更
- カードの再発行についてのご注意事項をご確認ください。

- 銀行員・銀行協会職員・警察官等が、店舗外や電話等で暗証番号をおたずねすることはありません。不審な場合は、直ちにお取引店へご照会ください。
住所変更
- Eco通帳(インターネット通帳)、無通帳口座(照合表口、旧UFJ銀行のオールワンe等)の場合は、不要です。
- 住所変更は三菱UFJダイレクトでも承っております(ご利用には、あらかじめご契約が必要です)。
- 当座預金、ご融資(住宅ローン、教育ローン等の目的別ローン、無担保カードローンを除く)、投信口座(特定口座)、保証取引、マル優、マル特、財形預金、住宅金融支援機構融資、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の証券総合口座(金融商品仲介)、auカブコム証券の証券口座(金融商品仲介)等のお取引があるお客さまは、ご住所を確認できる書類が必要となる場合があります。くわしくはお取引店へお問い合わせください。
氏名変更
- Eco通帳(インターネット通帳)、無通帳口座(照合表口、旧UFJ銀行のオールワンe等)の場合は、不要です。
- 印鑑の変更をともなう場合は、新しくお届けになられる印鑑も必要となります。
- 当座預金、ご融資(住宅ローン、教育ローン等の目的別ローン、無担保カードローンを除く)、投信口座(特定口座)、保証取引、マル優、マル特、財形預金、住宅金融支援機構融資、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の証券総合口座(金融商品仲介)、auカブコム証券の証券口座(金融商品仲介)等のお取引があるお客さまは、お持ちいただくものが一部異なる場合があります。くわしくはお取引店へお問い合わせください。
- カードの再発行についてのご注意事項をご確認ください。
お取引店の変更
- Eco通帳(インターネット通帳)、無通帳口座(照合表口、旧UFJ銀行のオールワンe等)の場合は、不要です。
- 変更前・変更後の口座の通帳・お届印をお持ちください。
- カードの再発行についてのご注意事項をご確認ください。
再発行受付理由に応じて、クレジットカード番号が同一での発行「同番再発行(*1)」か別番号での発行「別番再発行」となるかが異なります。
新カードお受け取り後は下記「ご注意事項」をご確認ください。
再発行後(新カード)の クレジットカード番号 |
再発行の理由 |
---|---|
同番再発行 | ICチップ不良・カード破損・氏名変更等 |
別番再発行 | 紛失盗難(*2)・不正利用・クレジットカードの暗証番号変更等 |
- 同番再発行は2023年5月15日受付分より開始。誤って新カードを廃棄しないようご注意ください。
- カードの再発行時には、1枚につき1,100円(消費税込)の手数料をいただきます。

- ICチップに登録された情報の引き継ぎおよび復元はいたしません。
- Suica機能を利用停止にし、停止完了となった時点での入金(チャージ)残額を引き継いだカードを再発行します。
- オートチャージ設定をしたSuicaを障害再発行登録または紛失再発行登録された場合は、再発行したSuicaにもオートチャージ設定が引き継がれます。
- オートチャージの設定内容は、原則として新カードに引き継がれておりますので、そのままご利用いただけます。
- カード再発行にともないクレジットカード番号が変更となる方で、公共料金や電話料金・通信販売等のお支払いにスーパーICカード Suicaのクレジットカード番号をご登録されている場合は、必ずお客さまご自身で各契約加盟店にクレジットカード番号の変更手続きをお取りください。
- カードの再発行が10回超の場合、お電話での再発行の受付はできません。当行本支店窓口にお越しください。
三菱UFJ-VISA会員専用Webサービス
- ご利用には、あらかじめ三菱UFJダイレクトのご契約が必要となります。
お問い合わせ・お申し込み
三菱UFJ-VISAデスク
受付時間:9:00~17:00(日本時間)
・海外からご利用の場合は03-6745-3255(通話料有料)におかけください。土・日・祝日も営業いたします。ただし、12月31日~1月3日は休業とさせていただきます。
- ご照会内容・お取引内容によっては、ご本人さまであることを確認させていただきますので、
お手元に「スーパーICカード Suica」をご用意ください。 - 最初に音声ガイダンスが流れますので、ガイダンスにしたがってメニューを選択してください。
- 紛失・盗難および海外でご利用いただけなかった場合のご連絡先をご確認ください。
- お電話ではカードの再発行を受付できない場合がございます。その場合はお近くの当行本支店窓口にてお問い合わせください。
三菱UFJ銀行喪失受付センターまでご連絡ください。
0120-544-565[または03-5637-0875(通話料有料)]
24時間365日(毎月第2土曜日の21:00~翌朝6:40はご利用いただけません)
DCホットライン24へご連絡ください。
- 緊急カードにキャッシュカード機能は搭載していません。
- 緊急カードの受取場所には制限があります。また、地域によってはカードの入手までに時間がかかる場合があります。
- 緊急カードの発行には、1枚につき11,000円(消費税込)の手数料がかかります(ただし、ゴールド会員さまは無料です)。
- その他カードに関するご照会は、「三菱UFJ-VISAデスク」海外用ご連絡先までお問い合わせください。
DCホットライン24(料金着信人払い/24時間日本語対応)
アメリカ本土 | 1-800-582-3369 | オーストラリア | 0011-800-37701818 |
---|---|---|---|
カナダ・ハワイ | 011-800-37701818 | ニュージーランド | 00-800-37701818 |
グアム | 1-888-634-6853 | ブラジル | 0800-891-7137 |
サイパン | 1-866-333-9106 |
イギリス・アイルランド・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・ドイツ・オランダ・フランス・スペイン | 00-800-37701818 | ||
---|---|---|---|
イタリア | 800-8-72112 | ベルギー | 0800-1-8999 |
韓国・香港・シンガポール | 001-800-37701818 | マレーシア | 00-800-37701818 |
---|---|---|---|
インドネシア | 001-803-81-7111 | ||
台湾 | 00801-81-2222 | フィリピン | 10271-800-810-3135 |
タイ | 001-800-81-1-9099 |
上記以外の地域、またはつながらない場合 | 81-3-3770-1818(最初の81は日本の国番号) |
---|---|
ご滞在国の国際電話のオペレーターを呼びだし、必ずコレクトコールの旨をお申し出ください。 |
- 一部の地域の公衆電話からご利用いただく際、コインやテレフォンカードが必要な場合がございます。
- ホテルによっては、通話料とは別に、施設使用料がかかる場合がございます。
- 携帯電話からおかけの場合、現地国内通話料をお客さまにご負担いただく場合がございます。
- 一部の国や地域、携帯電話によってはコレクトコールがご利用いただけない場合がございます。