[ ここから本文です ]

インターネットで住所・電話番号変更

住所・連絡先変更 ネットで、カンタンにお手続きができる!
住所・連絡先変更 ネットで、カンタンにお手続きができる!
24時間いつでもスマートフォンやパソコンから約3分でお手続きいただけます。
  1. メンテナンス等によりご利用いただけない時間等があります。

ご利用いただけるお客さま

三菱UFJダイレクトをご利用のお客さま
  1. ワンタイムパスワードのご利用が必要です。
以下のお取引があり、住所が変更になる場合はご利用いただけません。
  1. 電話番号のみの変更は可能です。
  • 住宅財形・年金財形
  • 当座預金(無担保カードローンを除く)
  • 事業性ご融資
  • 住宅金融支援機構融資
  • 保証取引
  • マル優・マル特
  1. 投資信託、債券(公共債)、一般財形の口座をお持ちの場合、海外住所に関する変更はできません。
  2. 一般財形の口座をお持ちで、勤務先経由でお手続きが必要な場合はご利用いただけません。
  3. 財形預金口座をご解約いただいても、翌月第12営業日まではインターネットでのお手続きができない場合があります。

ご利用方法

STEP.1
インターネットバンキングにログインし、お手続き画面へ
スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」をご利用の場合は、ログイン後【各種手続】-【住所・連絡先変更】からお手続きしてください。
STEP.2
画面にそって、変更する内容を入力
お手続き画面
STEP.3
内容を確認し、「変更する」ボタンで受付が完了
  1. 平日17:00までに受付の場合は当日、それ以降の場合は翌営業日に反映されます(原則)。
STEP.4
投資信託、債券(公共債)の口座をお持ちの方のみ
個人番号確認書類・本人確認書類のご提出(アップロード)が必要です。
個人番号確認書類・本人確認書類のご提出(アップロード)が必要です。
  1. 変更内容はアップロード後、原則翌営業日中に反映されます(状況によって、さらに時間がかかる場合があります)。

アップロードに必要な書類

以下①~③いずれかの書類をアップロードしてください。
いずれも有効期限内(住民票は発行日より6ヵ月以内)のもので、新住所の記載があるものに限ります。

①個人番号カード(マイナンバーカード)(両面)
個人番号カード(マイナンバーカード)
個人番号が確認できるようケースを外して撮影してください。

または

②個人番号付住民票の写し(原本)
個人番号付住民票の写し(原本)

個人番号が記載された住民票をご用意ください。

発行日・発行体を含めた住民票全体を鮮明に撮影してください。

本人確認書類(5パターンより選択可能)

  • 運転免許証(両面)
  • 各種健康保険証(両面)
  • パスポート(顔写真ページ+所持人記入欄(記入済))(*)
  • 在留カード(両面)
  • 住民基本台帳カード(顔写真入り)(両面)

または

③通知カード(両面)
通知カード
新住所の記載がない場合はご利用できません。
(2020年5月25日以降に通知カードの記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、個人番号(マイナンバー)の届出にご利用できません。)

本人確認書類(5パターンより選択可能)

  • 運転免許証(両面)
  • パスポート(顔写真ページ+所持人記入欄(記入済))(*)
  • 在留カード(両面)
  • 住民基本台帳カード(顔写真入り)(両面)
  • 各種健康保険証(両面)+住民票の写し(原本)

  • 2020年2月4日以降に申請された所持人記入欄のないパスポートはご利用できません。

すでに個人番号を届出済みの場合でも、住所変更の都度ご提出が必要です。

書類はコピーでなく原本を撮影してください。

書類が不足している場合や、新住所などが確認できない場合、住所変更の受付は取り消され、再度お申し込みが必要となりますので、上記注意事項を確認のうえお手続きください。

追加のお手続きが必要な場合

チェックマーク証券口座をお持ちの場合
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の証券総合口座(金融商品仲介口座)
→ お近くの支店窓口にて証券総合口座の変更手続きが必要です。
  • auカブコム証券の証券口座
→ auカブコム証券でのお手続きが必要です。
チェックマーククレジットカードをお持ちの場合
  • 三菱UFJニコスが発行する「MUFGカード」「DCカード」「NICOSカード」
→ 三菱UFJニコスでのお手続きが必要です。
  1. 三菱UFJ-VISAカードと三菱UFJデビットをご利用のお客さまは追加のお手続きは不要です。
チェックマーク保険契約をお持ちの場合
  • 当行を代理店としてお申し込みいただいた保険契約
→ 各引受保険会社でのお手続きが必要です。

Q&A

(2022年1月27日現在)