印鑑レス口座について
印鑑レス口座とは
口座開設時に印鑑が不要!
開設後も印鑑なしでお取引可能!(*)
開設後も印鑑なしでお取引可能!(*)
窓口への印鑑持参する必要がないから
万一の盗難・紛失リスクがなく、安心です。
万一の盗難・紛失リスクがなく、安心です。
- 一部サービスは印鑑のお届出が必要です。
印鑑レス口座のお申込方法
「スマート口座開設」アプリ・Webから、お申し込みいただけます。
窓口でもお取り扱いしております。お近くの店舗を検索する場合にはこちら
ご利用にあたってのご留意事項
印鑑レス口座取引のご利用にあたっては、下記の点にご留意のうえお申し込みください(*1)。
なお、すでに印鑑をお届出いただいている口座を印鑑レス口座に変更することはできません。
なお、すでに印鑑をお届出いただいている口座を印鑑レス口座に変更することはできません。
同時申し込みいただくサービス | 以下の商品・サービスを同時にお申し込みいただきます。印鑑レス口座をご利用中は、そのいずれもご解約いただくことはできません。
|
---|---|
印鑑・通帳(証書)の取り扱い | 今後当行の取引には印鑑・通帳(証書)は使用しません。ただし以下の場合やお客さまが特に希望される場合は除きます。(*3)
|
窓口でのお取引 | 印鑑の代わりにICキャッシュカードの認証にてお取引いただきます。 |
郵送専用申込書によるお取引 | 三菱UFJダイレクトでご登録いただいているEメールアドレスあてに、申込内容確認のためのメールをお送りしますので、必ずご確認ください。(*4) |
口座振替(自動支払い)のご依頼(*5) | 預金口座振替依頼書などの押印欄は、任意の印鑑を押印してください(押印欄をブランクのままご提出されますと、収納機関にて受け付けていただけない場合があります)。お手続きの詳細はこちらをご覧ください。 |
- 印鑑レス口座取引の取り止め、印鑑のお届出を希望される場合には印鑑をお持ちいただいたうえ、窓口にお申し付けください。
- 普通預金の商品種類変更、ICキャッシュカードのタイプ切替は可能です。
- この場合、印鑑のお届出手続が必要です。また、紙の通帳を発行させていただく場合があります。
- 一定期間の間にご確認いただけない場合、申込書類を返送いたします。
- 窓口でご本人以外のお客さま(収納機関など)から依頼書類のご提出を受けた場合、お届出の電話番号にご連絡させていただきます。
印鑑レス口座開設後のお取引について
口座開設後のお取引は原則、ATMや三菱UFJダイレクトの利用によりお取引いただきます。
窓口では、印鑑の代わりにICキャッシュカードの認証にてお取引いただきます(別途本人確認書類の提示をご依頼する場合もございます)。
口座振替(自動支払い)のお手続きについて
口座振替(自動支払い)をご利用いただく場合、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)にて以下のステップでお申し込みの確認を行います。
STEP.1
口座振替依頼書の作成・収納機関への提出

届出印欄には、任意の印鑑を押印してください(押印欄をブランクのままご提出されますと、収納機関にて受け付けていただけない場合があります)。
STEP.2
お申込内容を三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)でご案内

口座振替依頼書を収納機関経由で受付後、ご登録いただいているEメールアドレスあてに申込内容確認のためのメールをお送りします。
STEP.3
三菱UFJダイレクトにログイン後、内容確認
STEP.4
申込オペレーション実施

三菱UFJダイレクトでのお客さまの意思確認に基づき、
お手続きを実施します。
お手続きを実施します。
お取引完了
(ご注意事項)
一定期間内に三菱UFJダイレクトにて申込内容を確認をいただけない場合、口座振替依頼書は収納機関に返却させていただきます。お手続きを希望される場合は、収納機関に再度依頼書をご提出ください。
一定期間内に三菱UFJダイレクトにて申込内容を確認をいただけない場合、口座振替依頼書は収納機関に返却させていただきます。お手続きを希望される場合は、収納機関に再度依頼書をご提出ください。
お問い合わせは「三菱UFJ銀行コールセンター」まで。
(2018年11月12日現在)