[ ここから本文です ]

スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」

来店不要! マイナンバーをスマートフォンでいつでもどこでもお届出 スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」

スマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」とは

  • スマホでいつでも、どこでも!
    スマホアプリだから確認書類があればいつでもどこでもお届出が可能!
  • カンタン6ステップで届出可能!

     

     

    確認書類を撮影するだけでカンタンにお届出!
  • 来店・郵送不要!
    手続きはアプリで完結!
    来店や書類の郵送は必要ありません!

お申し込みの流れ

2025年4月より、スマーフォンアプリ「スマートマイナンバー」から、マイナンバー制度に関する新しい法律(口座管理法・口座登録法)に基づき、個人番号(マイナンバー)の当行以外他金融機関へのお届出や、公金受取口座登録のお届出が可能です。(*1)
お手元に確認書類(個人番号カード、または通知カード(*2)および運転免許証)の原本をご用意ください。
  • 当行に個人番号(マイナンバー)をお届出済の方は、アプリからのお届出ができません。お近くの窓口に必要な書類をご持参いただき、お届出ください。
  • 2020年5月25日以降に通知カードの記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、個人番号(マイナンバー)の届出にご利用できません。
STEP.1

アプリをダウンロード

お持ちのスマートフォンでスマートフォンアプリ「スマートマイナンバー」をダウンロードしてください。

STEP.2
メールアドレス・お持ちの口座情報を入力
ガイダンスに従い、お客さまのメールアドレス、お持ちの普通預金口座の情報を入力してください。
公金受取口座登録のお届出をご希望される場合、入力いただいた口座が公金受取口座として登録されます。
※国外転出された方は、地方公共団体情報システム機構にて住所の確認ができないため、公金受取口座のお申し込みはできません。
※公金受取口座として登録できる口座は、ご本人名義の預貯金口座(*1)、かつ1人1口座(*2)です。
  • 公金受取口座に登録可能な預貯金口座は、ご本人名義の預貯金口座のみです。たとえば、お子様の公金受取口座として親名義の預貯金口座は登録できません。
  • 公金受取口座に登録可能な預貯金口座は、お1人につき1口座のみです。複数口座の登録を申請された場合には、最後に登録されたものが公金受取口座となります。

STEP.3
確認書類の撮影
アプリのナビゲーションにしたがい、「個人番号カード」か「通知カード(*)」および「運転免許証」を撮影します。確認書類ごとに表裏とも撮影しますのでご注意ください。
  • 2020年5月25日以降に通知カードの記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、個人番号(マイナンバー)の届出にご利用できません。
個人番号カード 通知カードおよび運転免許証

STEP.4
個人番号(マイナンバー)を届け出る金融機関の選択
個人番号(マイナンバー)を届け出る金融機関を選択します。
当行に加え、当行以外の金融機関へのお届出をご希望される場合(*1)は、「特定の金融機関を指定して届け出る」、もしくは、「金融機関の種類を選択して届け出る」のどちらかを選択します。
  • 国外転出された方は、地方公共団体情報システム機構にて住所の確認ができないため、当行以外の金融機関へのお届出のお申し込みはできません。

STEP.5
お届出内容の確認

撮影した「個人番号カード」、「通知カード」から読み取ったお客さまの個人番号(マイナンバー)を確認します。誤りがある場合は訂正してください。


STEP.6
お届出受付完了
「完了」ボタンを押していただくと、個人番号(マイナンバー)のお届出受付は完了です。
STEP.7にて郵送物のご案内がございます。
STEP.7
お届出完了
お届出いただいた内容について、別途郵送にてご案内いたします。
郵送物の到着をもちまして(*1)、個人番号(マイナンバー)のお届出は完了です。
  • 公金受取口座登録のお届出完了通知は、マイナンバーポータルもしくはデジタル庁から郵送にてご案内します。
    当行以外の金融機関へお届出がある場合の完了通知は、預金保険機構から郵送にてご案内します。

ダウンロードはこちらから(無料
 

iPhoneアプリ

QRコード

Androidアプリ

GET IT ON Google Play
QRコード

推奨環境

推奨環境についてはこちらからご確認ください。

ご利用時間/ご利用手数料

  • 24時間いつでもご利用できます。
  • 本アプリの利用手数料は無料です。
    ただし、本アプリのダウンロードおよびご利用には別途通信料がかかり、お客さまのご負担となります(本アプリのバージョンアップの際や本アプリが正常に動作しないことにより再設定などで追加的に発生する通信料を含みます)。

ご注意事項

  1. 当行にお届出いただいているお名前・ご住所に変更がある場合、本サービスはご利用いただけません。別途お手続きが必要となりますので、お取引店までご連絡ください。
  2. 本アプリはご本人さまからのお届出のみご利用できます。成年後見制度・屋号付口座をご利用の方は、本アプリで個人番号(マイナンバー)のお届出ができません。くわしくは、お取引店までお問い合わせください。
  3. 「スマートマイナンバー」と類似の第三者が作成したアプリには十分ご注意ください。当行公式アプリをご利用の際は、当行ホームページからアプリマーケットにアクセスし、アプリをダウンロードしてください。なお、当行ホームページのアプリダウンロード画面のブラウザアドレスバーに表示されるアドレスは必ず「https://www.bk.mufg.jp/」ではじまります。
  4. 不正アプリ・不正プログラムに十分ご注意ください。携帯電話会社もしくは信頼のあるメーカーが提供するセキュリティ対策ソフトの導入を強くお勧めします。
  5. ご利用端末を一度でもroot化およびjailbreakするとアプリが正常に起動・動作しない場合がございます。
  6. 本人確認のために、口座情報およびキャッシュカードの暗証番号の入力が必要です。
  1. 「Android」「Google Play」は、 Google LLC の商標または登録商標です。
  2. 「iPhone」「App Store」「iTunes」は米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または商標登録です。
  3. 掲載の画面は全てイメージです。今後予告なく変更となる場合があります。
(2025年4月1日現在)
お電話でのお問い合わせ
三菱UFJ銀行マイナンバーお問い合わせダイヤル

(月〜金曜日 9:00〜18:00(土・日・祝日等銀行窓口休業日を除く))