遺言信託[遺心伝心]

遺言とは、資産を相続人等に引き継ぐための書面による意思表示です。
あなたの築いてきた大切なものを確実に伝えるために、その想いを形としてのこす遺言書の作成を検討してみませんか。
MUFGのグループ総合力を活かして、私たちがお手伝いをさせていただきます。
あなたの築いてきた大切なものを確実に伝えるために、その想いを形としてのこす遺言書の作成を検討してみませんか。
MUFGのグループ総合力を活かして、私たちがお手伝いをさせていただきます。
混雑時でも優先的に受付可能なご来店予約が便利です。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
遺言の種類
一般的に使われる遺言の形式には、公証役場で作成する「公正証書遺言」とご自身で作成する「自筆証書遺言」の2種類があります。この2種類のうち、「公正証書遺言」は「自筆証書遺言」と比較し安全確実であり、相続時のトラブルを防ぐことができます。また、家庭裁判所で検認手続き(*1)をする必要がないので、ご相続人の負担が軽減されます。
公正証書遺言 | 自筆証書遺言 | |
---|---|---|
長所 |
|
|
短所 |
|
|
- 検認手続きとは、遺言書の保管者等が証拠保全のための手続きを家庭裁判所に申し立てることです。「法務局における遺言書の保管等に関する法律(2020年7月10日施行)」により、法務局における自筆証書遺言の保管制度を利用した場合、検認手続きは不要です。
- 「法務局における遺言書の保管等に関する法律(2020年7月10日施行)」により、法務局における自筆証書遺言の保管制度を利用した場合、法務局は遺言書の方式の適合性(署名、押印、日付の有無等)を外形的に確認等します。
- 「法務局における遺言書の保管等に関する法律(2020年7月10日施行)」により、法務局における自筆証書遺言の保管制度を利用した場合、偽造・隠蔽・紛失等の心配等がなくなります。
ご自身の想いをより確実にかなえるためにも、
「公正証書遺言」の作成をおすすめします。
「公正証書遺言」の作成をおすすめします。
遺言信託について
お客さまの想いを次の世代へと引き継ぐための
“カタチづくり”をお手伝いし、
その想いを実現させるための、サポートをする。
“カタチづくり”をお手伝いし、
その想いを実現させるための、サポートをする。
それが、遺言信託[遺心伝心]です。
-
相続の手続きに有効な
公正証書遺言の作成 -
完成した公正証書遺言を
安全に保管
-
相続時の遺言内容の執行
これらすべてを、MUFGのグループ力で支えてまいります。
遺言信託[遺心伝心]の概要
-
①遺言書の原案の書面化信託代理店 三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行はお客さまに、ご家族のみなさまの状況や、お客さまの財産内容、財産承継についてのお考えをお伺いし、公証役場に提出する遺言書の原案の作成をサポートします。
-
②お客さまによる遺言書の作成・約定書の調印信託代理店 三菱UFJ銀行お客さまに公証役場で公正証書遺言を作成いただきます。三菱UFJ銀行は、お客さまに遺言書を作成いただいた後、三菱UFJ信託銀行に取り次ぎます。
-
③遺言書の保管・定期的なご確認三菱UFJ信託銀行遺言書は三菱UFJ信託銀行が保管し、保管期間中は毎年、財産状況や遺言内容に変更がないかどうか、お手紙にてお伺いいたします。遺言書の書換をご検討の際は、三菱UFJ銀行の担当者がご相談を承ります。
-
④遺言書の開示とご資産の調査、遺言執行三菱UFJ信託銀行三菱UFJ信託銀行は、お預かりした遺言書をご相続人に開示のうえ、遺言書に基づき、遺言執行者に就職して、相続手続きを行います。

当行の各店舗でのご相談を承ります。なお、お取り扱いしていない店舗が一部ございますのでご了承ください。
混雑時でも優先的に受付可能なご来店予約が便利です。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
費用について
三菱UFJ信託銀行が申し受ける費用
遺言信託[遺心伝心]では、2つの料金プランをご用意しております。
-
100万円型プランこんな方に
- 財産を受け継ぐ家族にできるだけ負担をかけたくない
- トータル費用を抑えたい
等 -
30万円型プランこんな方に
- 遺言書を作成する際の費用負担を軽減したい
等
費用(消費税込)
申し受ける時期 | 費用・解約金等 | 100万円型プラン | 30万円型プラン |
---|---|---|---|
遺言書の 保管開始時 |
取扱手数料 | 1,100,000円 | 330,000円 |
遺言書の書換時 | 変更取扱手数料 | 55,000円 | 同左 |
遺言書保管中 (毎年10月) |
年間保管料 | 毎年 5,500円 | 同左 |
遺言書の 保管期間中の 中途解約時 |
中途解約金 | ― | 220,000円 |
遺言執行手続き の完了時 |
遺言執行報酬 | 下表の遺言執行報酬から100万円を控除した額に1.1を乗じた額 | 下表の遺言執行報酬に1.1を乗じた額 |
(最低報酬額)770,000円 | (最低報酬額)1,650,000円 |
[遺言執行報酬]
相続税評価額による執行対象財産額に下記の率を乗じた額の合計額(千円未満切り捨て)
執行対象財産額 | 左記財産額に乗じる率 | |
---|---|---|
①MUFGグループ預かり財産(*)の部分 | 0.3% | |
②上記①以外の財産 | 1億円以下の部分 | 1.8% |
1億円超3億円以下の部分 | 0.9% | |
3億円超10億円以下の部分 | 0.5% | |
10億円超の部分 | 0.3% |
- MUFGグループ預かり財産とは、相続開始時に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と預託契約等(貸金庫契約を除く)を締結している預金、有価証券、その他の預託財産(消極財産を含みません)を指します。
- 取扱手数料・初年度の年間保管料・変更取扱手数料・中途解約金は、三菱UFJ信託銀行が指定する三菱UFJ銀行の口座にお振り込みいただきます。振込手数料がかかる場合は、お客さまのご負担となります。

遺言執行報酬のご留意点
- 遺言執行報酬は、千円未満を切り捨てた額となります。
- 財産の種類により、財産の換金の際には株式取引手数料等、別途手数料が必要になる場合があります。
- 執行報酬を計算する「相続税評価額」は課税価格の特例等(*)により減額される前の評価額となります。
また、債務の額は減額されません。
- 課税価格の特例には「小規模宅地等の相続税の課税価格の特例」等があります。くわしくは、税務署または税理士等にご確認ください。

遺言執行期間中に遺言執行者を辞任した時の取り扱い
就職通知発送後、三菱UFJ信託銀行が遺言執行者を辞任することを家庭裁判所が認めた時の遺言執行報酬(消費税込)
- 相続財産目録の相続人(包括受遺者を含む)に対する交付前の時
330,000円 - 相続財産目録の相続人(包括受遺者を含む)に対する交付後の時
遺言執行報酬の50%に1.1を乗じた額+330,000円 - 遺言執行者が執行対象財産の全てについて名義変更後および換金手取金を受領した後の時
遺言執行報酬の70%に1.1を乗じた額+330,000円
その他、お客さまにご負担いただく費用
1. 必要書類の取得費用
戸籍謄本・固定資産税課税台帳(名寄帳)の写し・印鑑証明書等発行手数料 等
2. 公正証書作成費用
3. 遺言執行時に支払う費用
- 必要書類の取得費用
- 戸籍・除籍謄本、固定資産税評価証明書、登記事項証明書(不動産登記簿謄本)等の取り寄せ費用、預貯金等残高証明書・取引推移表等発行手数料 等
- 税理士や司法書士に支払う報酬 等
- 相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
- 不動産相続登記にかかる登録免許税および司法書士報酬 等
その他サポートプラン
他にも次のような商品をご用意しています。
![教育資金贈与信託[まごよろこぶ]お孫さまの未来を応援するうれしい商品ができました。](/sonaeru/souzoku/igonsintaku/imgs/index_img_11_new.png)
祖父母さまからお孫さま等へ教育資金を一括贈与する際に、贈与税が非課税となります。

ご自身の将来に備えたり、大切なご家族の将来のためにのこすことができます。お客さまの想いに応えるためのお手伝いをします。
![暦年贈与信託[おくるしあわせ]年間110万円までの贈与税の非課税枠を活用できる商品です。](/sonaeru/souzoku/igonsintaku/imgs/index_img_13_new.png)
贈与の手続きを代行し、大切なご家族への生前贈与をしっかりとサポートします。
遺言・遺産整理のご相談
三菱UFJ信託銀行信託代理店資産承継・遺言・遺産整理相談ダイヤル
受付時間/月~金曜日9:00~16:00(祝日・12/31~1/3等を除く)
ご預金等の相続事務の手続きについてのお問い合わせは最寄の各店舗にご連絡ください。

当行の各店舗でのご相談を承ります。なお、お取り扱いしていない店舗が一部ございますのでご了承ください。
混雑時でも優先的に受付可能なご来店予約が便利です。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
ご希望の店舗を検索し、「ご来店予約」ボタンを選択してご予約下さい。
ご検討いただくにあたっては、以下の点にご留意ください。
- 上記商品は三菱UFJ信託銀行の商品であり、三菱UFJ銀行は三菱UFJ信託銀行の信託代理店として取り扱っています。
- 一部お取り扱いしていない店舗がございます。
- 上記商品につき三菱UFJ銀行は信託代理店として媒介(商品内容のご説明、ご相談に必要な資料の受け入れ、商品申し込みに必要な資料の提示、契約関係書類の説明等、商品の契約成立に必要な行為)をしますが、三菱UFJ銀行には、契約締結に関する権限はなく、ご契約に際しては、お客さまと三菱UFJ信託銀行が契約当事者となります。
- 上記商品につき、三菱UFJ銀行から三菱UFJ信託銀行に信託代理店業務推進に必要な情報提供を行います。
- 税務や法律に関わる個別、具体的なご対応には必ず税理士・弁護士等の専門家とご相談ください。
株式会社 三菱UFJ銀行
(2020年8月1日現在)
(2020年8月1日現在)