新NISAとは?2024年からどう変わるのか現行制度との違いを解説!
- 2023年7月20日
- 2023年12月28日
- この記事では、NISAをつみたてNISAと区別して「一般NISA」と、2024年1月制度改正後の新しいNISAを一部便宜的に「新NISA」と表記しています。
2022年12月に公表された「令和5年度税制改正大綱」を受けて、NISA制度は2024年1月に改正されることが決定しました。新NISAでは非課税期間の無期限化や、非課税保有限度額の拡大などの制度改正が行われます。
この記事では、現行制度との違いや新NISAの注意点について解説します。
目次
80%近くの人が新NISAに興味関心あり!
三菱UFJ銀行がNISA利用者1,000人(20~60代の各200名)にNISA活用実態アンケートを実施したところ、新NISAについて「とても興味関心がある」「やや興味関心がある」と答えた人は、およそ8割にものぼりました。
すでにNISAを利用している人は現行制度の恩恵を受けていることから、新NISAにも興味関心を抱いているようです。
また、「新NISAをきっかけに、投資額を増やしますか?」という質問に対しては、「増やす・増やしたい」と回答した人が半数近い48.6%である一方、「増やさない」と回答した人は7.2%にとどまりました。
このことから、すでにNISAを利用している多くの人が新NISAでの増額投資に意欲的であることが分かります。
- 三菱UFJ銀行「NISA・資産運用に関する調査」(調査期間:2023年3月8日~2023年3月13日)
新NISAと現行制度の違い
ここで現行制度と新NISAの違いについて確認してみましょう。主な違いを下記の表にまとめています。
2024年から始まる新NISAのポイント
2024年から始まる新NISAの特徴として、次の6つが挙げられます。
それぞれくわしく確認していきましょう。
つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
新NISAではつみたてNISAが「つみたて投資枠」、一般NISAが「成長投資枠」へと名称変更され、併用が可能となります。
現行制度ではつみたてNISAと一般NISAは選択制で、同じ年に2つを利用することはできませんでした。そのため、「つみたてNISAを利用した年は、非課税投資枠を一括投資に利用できない」といった不便な思いをするケースもしばしば見られました。
その点、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠が併用できることから、市場の動向や投資意向の変化に合わせて柔軟に制度を活用できるようになります。
年間の非課税投資上限額の拡大
新NISAでは、年間の非課税投資上限額の拡大も特徴のひとつです。
現行制度の年間非課税投資枠はつみたてNISAが年間40万円、一般NISAが年間120万円でしたが、新NISAではつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円となります。
前述の通り、つみたて投資枠と成長投資枠は併用が可能であるため、合計360万円の非課税投資枠を利用できるようになり、つみたてNISAのみ利用する場合と比較すると9倍の非課税投資枠を得られる計算です。
\口座から自動引き落とし、初心者にもおススメ!/
三菱UFJ銀行のNISA
三菱UFJ銀行のNISA
\口座から自動引き落とし、初心者にもおススメ!/
三菱UFJ銀行のNISA
三菱UFJ銀行のNISA
非課税期間の無期限化
非課税保有期間の無期限化も現行制度から大きく変更されたポイントです。
現行制度ではつみたてNISAが20年間、一般NISAが5年間と非課税で保有できる期間が定められていました。特に一般NISAは非課税期間が短いことから、5年経つたびに売却するか翌年の投資枠を使って延長(ロールオーバー)するか、もしくは課税口座へ移管するかを決めなくてはなりません。
その点、新NISAでは非課税期間が無期限化されることから、長期間非課税で保有することが可能となり、より長期での資産形成に適した制度へと変更される見通しです。
口座開設期間の無期限化
現行制度では、これまで口座開設期間が定められていました。そのため、NISA口座を開設するタイミングによっては、非課税投資枠を最大限利用できない可能性もありました。
しかし、新NISAでは口座開設期間が無期限化され、いつでも口座開設ができるようになります。
いつから始めても非課税保有限度額を満額利用できるので、これからNISA口座の開設を検討している人にとっても嬉しいポイントです。
非課税保有限度額は全体で1,800万円
現行制度の非課税保有限度額は、つみたてNISAが40万円 × 20年 = 800万円、一般NISAが120万円 × 5年 = 600万円でした。新NISAの非課税保有限度額は1,800万円となり、より多くの金額を非課税で投資できるようになります。
ただし、1,800万円のうち成長投資枠で利用できるのは1,200万円までです。1,800万円を満額利用したい場合は、つみたて投資枠の利用が必須となる点に注意しましょう。
また、新NISAでの非課税保有限度額には現行制度での保有分が含まれません。仮に2023年までつみたてNISAを利用していた場合、「現行つみたてNISA制度での保有額+新NISAでの1,800万円」を非課税で保有できる仕組みです。
売却で非課税投資枠の再利用が可能
新NISAでは、保有している商品を売却した場合、その非課税投資枠を再利用することができるようになります。
たとえば、つみたて投資枠で500万円投資した場合、残りの非課税保有限度額は1,300万円です。その内元本100万円を売却すると、翌年には売却した分の非課税投資枠が復活するため、残りの非課税保有限度額が1,400万円へと増加します。
現行制度では途中で売却しても非課税投資枠の再利用はできなかったため、新NISAの方がより柔軟に保有資産を組み替えやすくなるメリットがあります。
新NISAの注意点は?
新NISAは、より長期の資産形成に適した制度へと改正されますが、デメリットや注意点はあるのでしょうか。ひとつずつ確認していきましょう。
現行NISAでの運用分を移管(ロールオーバー)できない【一般NISAの場合】
現行の一般NISAでは、非課税期間の5年が経過すると翌年の非課税投資枠を利用して、非課税期間を延長(ロールオーバー)することができました。
しかし2024年以降は、現行NISAでの保有分と新NISAでの保有分が完全に別管理されるため、ロールオーバーができなくなる見込みです。
そのため、非課税期間満了後も運用を継続したい場合は、課税口座に移すか、一度売却して現金化したのち、新NISA制度で新たに投資する必要があります。
投資できる商品に条件がある
新NISAのつみたて投資枠で投資できる商品は、現行のつみたてNISAと同様になり、大きな変更はありません。
一方、成長投資枠については、次の条件に該当する銘柄が投資対象外となる予定です。
これにより、現行の一般NISAで投資できていた投資信託が新NISA(成長投資枠)での対象外となる可能性があります。現行制度で上記に該当する商品へ投資している場合は、2024年以降はどのような商品へ投資するか今から考えておくとよいでしょう。
新NISA口座を開設するときに必要な手続きは?
2023年12月末時点で一般NISA口座またはつみたてNISA口座(2023年の非課税投資枠が設定されているもの)を保有している方は、2024年1月1日時点で自動的に新NISAの勘定(成長投資枠およびつみたて投資枠)が同じ金融機関で設定されます。
なお、まだNISA口座をお持ちでない方は、金融機関の窓口またはWebサイトにて手続きが必要です。
まとめ
2024年から始まる新NISAは、口座開設期間・非課税期間が無期限化されることや、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になることなど、現行制度にはなかった特徴があり、より活用しやすい制度になることが期待されています。
現行制度での保有分は新NISAでの保有分と別で管理されるため、2023年内に現行制度で投資をスタートすれば、より多くの非課税枠を利用することが可能です。2024年の新NISAが始まる前に、現行制度を利用することをぜひ検討してみましょう。
執筆者:椿 慧理(つばき えり)
執筆者保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、1種外務員資格、内部管理責任者
執筆者保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、1種外務員資格、内部管理責任者
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。
- 「Facebook」及びそのロゴマークは、Meta Platforms, Inc.の商標または登録商標です。
- 「X」及びそのロゴマークは、X Corp.の商標または登録商標です。
- 上記記事は情報提供を目的としており、特定の金融商品等の勧誘目的で作成したものではありません。商品の購入・申込時にはお客さまご自身でご判断ください。
- 上記記事の情報は、記事の公開日または更新日時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。
- 一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- 上記記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
三菱UFJ銀行でNISAを始める方法
三菱UFJダイレクトでNISA
NISAの口座開設は、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)で今すぐお申し込みいただけます。
インターネットバンキング専用ファンドは手数料がおトクです。
インターネットバンキングなら窓口に行く必要がないため、
24時間365日お取引ができます。
インターネットバンキングなら窓口に行く必要がないため、
24時間365日お取引ができます。
- 他金融機関で2018年以降のNISA口座を既に開設しているお客さまは、金融機関変更のお手続きが必要です。廃止通知書の提出を伴うNISA口座開設のお手続きは、店頭のみでのお取り扱いとなります(三菱UFJダイレクトではお申し込みいただけません)。ご来店の際は、お手数ですが「ご来店予約」からご予約をお願いします。
あわせて読みたい
投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。
- 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
- 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
- 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
- お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。
「NISA」制度をご利用の際は、次の点にご注意ください。
- 当行でNISA口座を開設するには、投資信託口座が必要です。
- NISA制度では、すべての金融機関を通じて1人につき1口座しか開設することはできません(金融機関の変更を行った場合を除く)。
- NISA口座は、店頭でお申し込みの場合、原則として、お申込日当日(お申し込みが休日の場合または当行所定の時刻までに受付手続が完了しなかった場合は翌営業日)、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)の場合、最短でお申込日当日に開設します(*)。NISA口座では、開設と同じ日またはそれ以降に投資信託を購入することが可能です。口座開設後に行う税務署審査の結果、二重口座であったことが判明した場合、NISA口座で購入した投資信託は当初から課税口座で購入したものとして取り扱います。当該投資信託から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
- 当行または他金融機関で、2018年以降のNISA口座の開設をお申し込み(2017年以前のNISAが継続した場合を含みます)されたことがある場合、当該口座は、税務署の審査が承認となり、当行所定の手続きが完了した後に開設されます(通常、お申し込みから2~3週間程度で手続きは完了します)。
- NISA口座は、開設後、税務署の審査が完了するまで金融機関の変更および廃止はできません。
- NISA口座での損失は税制上ないものとされます。
- NISA制度では、年間の非課税投資枠(つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円)と非課税保有限度額(総枠)(つみたて投資枠・成長投資枠あわせて1,800万円、うち成長投資枠1,200万円)の範囲内で購入した上場株式等の商品から生じる配当所得および譲渡所得等が非課税となります。
- 上場株式等の配当等はNISA口座を開設する金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。
- 基準経過日において、NISA口座を開設しているお客さまの氏名・住所を、所定の方法で確認します。
- 当行のNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)では、株式投資信託のみを取り扱いしております。
- つみたて投資枠での購入は、つみたて契約(投資信託継続購入プラン)に基づく、定期かつ継続的な方法により行うことができます。
- つみたて投資枠の対象商品は、長期のつみたて・分散投資に適した一定の投資信託に限られます。
- つみたて投資枠に係るつみたて契約(投資信託継続購入プラン)により購入した投資信託の信託報酬等の概算値を、原則として年1回通知します。
- 成長投資枠の対象商品は、NISA制度の目的(安定的な資産形成)に適した一定の投資信託に限られます。
株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
株式会社 三菱UFJ銀行
(2023年12月28日現在)
(2023年12月28日現在)