[ ここから本文です ]

無駄なく賢く! 20代の医療保険選び、そのポイントは?

この記事は6分30秒で読めます。
無駄なく賢く! 20代の医療保険選び、そのポイントは?
2020.7.27
病気やケガの際に掛かる費用を保障してくれる医療保険。家族が掛けてくれた保険にそのまま入っているという人も多いのでは?しかし、加入している保険の保障内容が自分に合っていないものだと、必要以上に保険料が高くなってしまうケースもあります。なんとなく選んだ保険に入っている人も、これから保険への加入を検討している人も、医療保険を選ぶときのポイントを知っておきましょう。

医療保険は大きく分けて2種類

社会保険に加えて、いざというときのお守りになってくれる民間の医療保険は、一般的に保障期間の長さによって「定期タイプ」と「終身タイプ」の2種類に分類されます。

定期タイプ

定期タイプの医療保険は、年齢や年数など定められた期間のみ保障されるというもの。満期になると保障終了となりますが、中には契約更新できる定期医療保険もあります。定期的に契約を見直すことで、生活状況の変化に柔軟に対応することができるでしょう。

終身タイプ

一方で終身タイプは、一生涯保障が続く商品です。保険料の払込期間は商品によって異なり、終身払いの保険もあれば、60歳または65歳で満了となるタイプもあります。

医療保険の選び方ポイント

医療保険の種類は実に豊富。どの保険会社もそれぞれのメリットを打ち出しているため、自分に合っているものはどれなのか迷いますよね。医療保険を選ぶ際は、いくつかのポイントを押さえて比較するようにしましょう。

1.保障期間

先述のとおり、医療保険には定期タイプと終身タイプがあります。ライフスタイルや経済状況に合わせて契約内容を見直したいのであれば定期タイプの医療保険を、定年後も変わらず保障を受けたい場合には終身タイプの医療保険を選ぶといいでしょう。

2.保険料の払込期間

定期タイプの保険料は、契約更新のたびに算出されるのが特徴です。注意点として、更新時の契約者の年齢と保険料率を基に計算するため、更新のタイミングで負担額が大きくなることを覚えておきましょう。
一方で、終身タイプの医療保険は契約更新がないため、保険料は契約当時のまま生涯変動しません。ただし、払込期間の違いによって毎月の保険料に変化が生じます。
毎月の保険料を安く抑えられるのは、生涯支払う必要のある終身払い。契約途中で払い込みを終えるタイプは毎月の保険料が高くなる反面、払い込みが終わった後は負担なしで保障を受けられるメリットがあります。

3.入院給付金日額

保障対象となるケガや病気が原因で入院する際、保険会社から支払われる1日あたりの給付金のことを入院給付金日額と言います。公的な医療保険も入院費用は保障してくれますが、入院中の食事代は保障対象に含まれません。個室に入院する際の追加費用も同様で、実費負担となります。
短期間で退院できれば少ない負担で済みますが、長期入院となると大きな金額になる恐れも。入院費用の負担を極力減らしたいのであれば、入院給付金日額が高めの医療保険だと安心です。

4.日帰り入院に対する保障の有無

長期入院が必要な手術がある一方、近年では医療技術の発展に伴い、日帰り入院で対応可能な手術も多くなっています。手厚い保障を望む場合は、日帰り入院でも給付金が受け取れる医療保険を選ぶといいですね。

5.入院給付金の支払い限度日数

入院給付金は、入院した全日数分が支払われるわけではありません。保障日数は医療保険ごとに定められており、長期入院になったとしても、受け取り可能な給付金は既定の入院日数分に限られます。
厚生労働省「平成29年(2017)患者調査の概況」によると、入院日数はここ30年近く短縮化の動きを見せており、2017年9月の病院における平均入院日数は30.6日で、1990年当時の47.4日と比較すると3分の2程度の日数で退院していることが分かります。
保険料は限度日数の長さに比例して高くなるため、できるだけ負担を抑える場合には近年の傾向を踏まえて短期間に設定してもいいでしょう。

6.特約

医療保険の多くには、メインの契約内容に加えてオプションとして保障内容を追加できる「特約」があります。特約の種類は、生活習慣病など特定の病気に特化したもの、高度な手術の費用を保障するものなどさまざまです。
中でも特に注目されているのが、今や2人に1人の割合で発症すると言われる「がん」。医療保険とは別にがん保険を契約するのも一つの手ですが、月々の保険料が高くなるのがネックです。そこでメインとなる医療保険にがん特約をプラスすることで、負担を軽くしてもいいでしょう。

保険の見直しはなぜ大切?

まだまだ若い20代にとって、病気のリスクは確率として低いかもしれません。しかし年齢を重ねていくとともに、そのリスクが高まるのも事実。特に糖尿病・心疾患・肝硬変など、七大生活習慣病を発症する可能性は年齢が上がるごとに増していくと言われています。
加入している医療保険を確認したら、発症した病気は保障の対象外だった……となっては元も子もありません。健康で過ごせるように意識することも大切ですが、医療保険に必要な保障が含まれているかを定期的に確認するようにしましょう。
反対に、20代のうちから死亡保障を手厚くする必要はないでしょう。死亡保障は一般的に、本人の葬儀費用や残された家族への当面の生活費として残すもの。特に独身のうちは死亡保障額を必要最低限にとどめておくことで、毎月の保険料を節約することができます。
病気やケガのリスクだけでなく、結婚に出産、定年など、経済状況が変わるような人生の転機は何度も訪れます。これからライフステージの変化が予想される20代は、そのときの生活に合う医療保険を適切に選びたいもの。結婚や出産を控えている、子どもが進学する、などのタイミングで契約を見直すといいですね。

医療保険を正しく選んで、将来の自分をサポート

医療保険は今後万一のことが生じたときに保障してくれる、お守りのような存在。ただし安心を求めるあまりに必要のない保障をつけると、保険料が高くなり負担が大きくなってしまいます。公的な医療保険(社会保険)でカバーできる範囲も大きいので、契約更新時はしっかりと見直すようにしましょう。
見直しをする際には、保険相談窓口などで相談をする方法もあります。今本当に必要な保障は何なのかを知り、無駄を省くことで家計の節約にもつながりますよ。

執筆者:株式会社ZUU

※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。

  • 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
  • また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
  • 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
  • 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
  • なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。

あわせて読みたい

人気記事ランキング

個人年金保険・終身保険等の保険(以下「保険」といいます)をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 保険は預金ではなく、当行が元本を保証する商品ではありません。
  • 保険会社の業務または財産の状況の変化により、ご契約時にお約束した保険金額・給付金額・年金額等が削減されることがあります。
  • 商品種類・運用状況・経過年数等によっては、価格変動リスク・金利変動リスク・為替変動リスク・信用リスク等により、積立金額・年金額・解約返戻金額等が払込保険料を下回る場合があります。
  • 商品種類によっては、ご契約時の契約初期費用のほか、ご契約後も毎年、保険関係費用・運用関係費用・年金管理費用等がかかる場合があります。また、ご契約から一定の期間内に解約された場合、解約控除(費用)がかかる場合があります。
    外貨建保険等では、円貨を外貨に交換して保険料を払い込みになる場合、または、外貨建ての年金・死亡保険金・解約返戻金等を円貨に交換する場合、交換時の為替相場により円貨額が変動します。また、為替相場に変動がない場合でも、円貨からお申し込みの際にはTTS(円貨から外貨への換算相場)、円貨で年金等をお受け取りの際にはTTB(外貨から円貨への換算相場)を基準とする相場を適用するため、為替手数料がかかります。ご負担いただく手数料種類やその料率は商品によって異なります。そのため具体的な金額・計算方法は記載することができません。各商品の費用等の詳細は「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • 当行は保険の募集代理店です。保険の引き受けは行っておりません(保険の引き受けは、引受保険会社で行っております)。
  • 当行は契約締結の媒介を行います。そのため、お客さまのお申し込みに対して引受保険会社が承諾したときに契約は成立します。
  • 預金保険の対象ではありませんが、保険会社が加入する生命保険契約者保護機構・損害保険契約者保護機構の保護対象です。万一、引受保険会社が破たんした場合には、生命保険契約者保護機構・損害保険契約者保護機構の保護措置が図られますが、ご契約の際にお約束した保険金額・給付金額・年金額等が削減されることがあります。
  • 保険業法上の規制にもとづき、商品によっては、お客さまの「お勤め先」や「当行への融資お申込状況」等により、当行で保険をお申し込みいただけない場合があります。
  • 保険をお申し込みいただくかどうかが、当行でのお取引(預金・融資等)に影響するものではありません。
  • 保険は、スーパー普通預金(メインバンク プラス)ポイントサービスの判定対象外です。
  • 商品によっては、被保険者に健康状態等について告知をしていただく必要があります。また、被保険者の健康状態等によりご契約いただけない場合等があります。なお当行の担当者(保険販売資格をもつ募集人)には告知受領権がありませんので、担当者に口頭でお話されても告知していただいたことにはなりません。
  • 商品によっては、保険契約を有効に継続させるためには、払込方法に応じた期日までに継続的に保険料を払い込んでいただく必要があります。保険料の払い込みが遅れて、一定期間が経過すると契約が失効します。保険契約が失効した場合には、契約の効力がなくなり、保険金等が受け取れませんので、ご注意ください。
  • 保険金・給付金等のお支払事由が生じた場合には、ただちに保険会社または当行までご連絡ください。保険金・給付金等をお支払いできる場合、お支払いできない場合につきましては、各商品の「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • ご検討にあたっては、商品の詳細・諸費用について、各商品の「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • 保険のお申し込みに際しては必ず、保険販売資格をもつ募集人にご相談ください。くわしくは、取扱窓口までお問い合わせください。
  • 一部ご利用いただけない店舗があります。

ネット保険をお申し込みの際は、次の点にもご注意ください。

  • 未成年、非居住者、成年後見制度利用のお客さまはインターネットを通じたお申し込みはできません。
  • 三菱UFJダイレクトご契約のご本人さま以外によるお申し込みはできません。
  • 当行では店頭・インターネット等のお申込方法によって、取扱商品が異なります。同じ商品であっても、お申込方法によって、契約年齢や契約形態等の取扱条件が異なる場合があります。
  • 各保険商品の詳細・諸費用等については、必ず商品詳細ページ掲載の「パンフレット」、「契約概要・注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • インターネットを通じてお申し込みされる場合、個別の商品・契約内容・各種ご照会は、当該保険契約の引受保険会社にご連絡ください。
株式会社 三菱UFJ銀行
(2022年3月28日現在)