毎月の飲み会代5,000円を利回り年3%で運用したら20年後どうなる?

- 2020年2月28日
- 2023年9月28日
毎月5,000円の無駄遣い!20年後は……
5,000円×12ヵ月(1年)= 6万円
5,000円×120ヵ月(10年)= 60万円
5,000円×240ヵ月(20年)= 120万円
毎月5,000円ずつ銀行に預金した場合
1年後 → 6万円
10年後 → 60万30円
20年後 → 120万121円
利回り3%の投資信託を毎月5,000円ずつ買った場合

1 年つみたてた場合 約6万775円
10年つみたてた場合 約67万7,919円
20年つみたてた場合 約153万7,685円
※上記金額は、利息端数切捨て、半年複利、利息組込み時期期初、複利毎課税20.315%として試算
三菱UFJ銀行のNISA・つみたてNISA
三菱UFJ銀行のNISA・つみたてNISA
投資にはリスクあり。長期間のつみたてによりリスクを分散!
資産形成には毎月自動的に定額を引き落としする仕組みづくりが重要

浪費しているお金、投資に回してみては?
三菱UFJ銀行の資産形成
三菱UFJ銀行の資産形成
執筆者:株式会社ZUU
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。
- 本記事は情報提供を目的としており、特定の金融商品等の勧誘目的で作成したものではありません。商品の購入時にはお客さまご自身でご判断ください。
- 本記事の情報は、記事の公開日または更新日時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。
- 一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- 記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
あわせて読みたい
投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。
- 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
- 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
- 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
- お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。
当行では「三菱UFJ銀行の投資信託口座」と「金融商品仲介口座(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介)」の2つの口座で投資信託を取り扱いしております(ファンドにより取り扱い口座が異なります)。
それぞれの口座について、くわしくはこちらをお読みください。
株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
委託金融商品取引業者 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会