住宅ローン減税とふるさと納税を併用する方法と注意点
- 2021年7月28日
- 2023年7月28日
住宅ローン減税(控除)とふるさと納税の基礎知識
住宅ローン減税とは
住宅ローン減税は、正式には「住宅借入金等特別控除」または「特定増改築等住宅借入金等特別控除」と呼ばれます。住宅購入の際に住宅ローンを利用した人が対象で、住宅ローンにかかる金利の負担を軽減するためにできた制度です。
毎年、年末の住宅ローン残高と住宅取得対価のいずれか少ないほうの金額の1%が、所得税から控除されます。一般的に期間は10年間ですが、2019年10月1日から2022年12月31日までに入居した場合は、消費税率10%への増税にともない控除期間は13年間となっています。
ふるさと納税とは
住宅ローン減税とふるさと納税は併用OK!
住宅ローン減税とふるさと納税の併用による影響は?
ワンストップ特例制度を利用する場合
住宅ローン減税の初回はワンストップ特例制度を利用できない
住宅ローン減税の初回申請は、どういったケースでも確定申告が必須です。そのためふるさと納税にて、確定申告が不要なワンストップ特例制度は利用できません。
また、住宅ローン減税2年目以降であっても何かの理由で確定申告をおこなう場合、ワンストップ特例制度の申請は無効となるので注意しましょう。その場合は、ワンストップ特例申請書を提出済みであっても、改めて確定申告で手続きしなければなりません。
確定申告を行う場合
ワンストップ特例制度を使わず、寄付金受領証明書を使って確定申告する場合は、注意が必要です。ふるさと納税を確定申告すると、控除対象が所得税と住民税になります。
計算に用いられる順番は、ふるさと納税が住宅ローン減税より優先されるため、所得税控除の計算段階で最初にふるさと納税が使われることになるのです。そのあと住宅ローン減税が計算対象となることから、住宅ローン減税の住民税からの控除上限を超え、控除額にロスがでてしまう可能性があるため注意しましょう。
iDeCoや医療費控除とも併用できる
住宅ローン減税は、iDeCo(イデコ)や医療費控除との併用も可能です。各用語の説明を加えながら見ていきましょう。
まずiDeCoに関してですが、iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、私的年金制度を指します。掛金を60歳になるまで拠出して、60歳以降に老齢給付金を得る仕組みです。掛金が全額所得控除、運用益は非課税、老齢給付金受け取りのときに控除を受けられるなど多くのメリットがあります。そんな iDeCoは、小規模企業共済等掛金控除に該当し、課税所得を減らす効果があるのです。
制度を上手く利用して節税しよう
執筆者:株式会社peekaboo
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。
- 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
- 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
- また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。