[ ここから本文です ]

コモディティ投資とは?投資信託のメリット・デメリットを解説!

コモディティ投資とは?投資信託のメリット・デメリットを解説!
  • 2021年4月6日
  • 2024年1月30日
原油、金、銅など、コモディティ(商品)への投資の関心が高まっています。関心が高まる背景には、現物資産であるコモディティが分散投資としての有効性が高く、注目度が高まってきていることが挙げられます。コモディティ投資はハードルが高いと思われがちですが、投資信託、特にETF(上場投信)を使えば初心者でも決して難しくはありません。今回は、コモディティ投資信託とはなにか、またメリット・デメリットを解説していきます。

コモディティとは?

投資信託,コモディティ
(画像提供:m.mphoto/stock.adobe.com)
コモディティ(商品)とは、投資の世界では金やプラチナなどの貴金属、原油やガソリンなどのエネルギー、トウモロコシや大豆などの穀物などを指します。債券や株といった「伝統的な金融資産」に対し、不動産やコモディティは現物に価値がある「実物資産」とも言われます。
伝統的な金融資産と違う動きをすることから、分散投資効果が期待されるため、オルタナティブ資産(代替資産)の投資対象のひとつとしても市場が拡大しています。このあたりは記事の後半でくわしく説明します。

新型コロナウイルスの影響は?

新型コロナウイルスで世界的に株価は一旦急落しましたが、世界的な金融緩和、経済対策などが早急に実施されたことで、株価はコロナ前の水準に回復しました。コロナ禍でコモディティも大きく変動しました。
その代表が原油です。原油の指標として代表的なWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の先物価格は、2020年初に61ドル台でしたが、新型コロナの感染拡大による世界景気の下落懸念で、2020年4月には一時▲37ドル台と史上初のマイナスまで売られました。
マイナスというのは、原油を実際に保有するとなると、輸送代、保管代などがかかるため、お金をもらっても欲しくないということです。しかし、原油価格も2021年2月には60ドル台まで戻してコロナ前の水準に回復しています。
動意があったのは原油だけではありません。代表的なコモディティである金もその1つです。金の価格はコロナ後の2020年8月に2,000ドルを超えて史上最高値をつけました。
金が買われたのは、コロナ禍で世界的な金融緩和が進み、世界中の金利が低下し多くの国で金利がゼロ以下になったため、実物資産に投資マネーがシフトしたのが原因だと見られています。
また、銀の上昇も顕著なほか、銅価格は2021年2月に約9年ぶりの高値まで買われました。銅は実際の産業活動に使われることが多いので景気回復期に需要が拡大し、その市況は経済回復の先行指標とも言われます。
コロナ後の世界景気の回復、中国景気の拡大、そして、環境問題の緩和に世界が舵を大きく切ったことで、銅など金属の需給が逼迫するとの見方が広まったためです。

金属に加え、小麦や大豆も堅調

コモディティは21年に入り、原油、銅や銀やリチウムなどの金属に加え、小麦や大豆などの穀物まで堅調です。コモディティを代表する指数であるロイター・コア・コモディティCRB指数は、米国の主要株価指数を上回る上昇を見せています。コモディティの上昇は、「スーパーサイクルの上げ相場に入った」という強気の見方も一部にはでてきました。
スーパーサイクルとはコモディティの大きなサイクルのことで、前回は1996年から2008年までの12年間がスーパーサイクルでの上昇相場、2008年から2020年までが下落のサイクルでした。そのサイクルが2020年に底打ちし、大きな上昇サイクルに入ったという見方です。

コモディティに投資するメリット・デメリット

投資信託,コモディティ
(画像提供:sum41/stock.adobe.com)
コモディティ投資には「実物資産」「オルタナティブ資産」としての価値が高まっていると話しました。債券と株は「伝統的資産」であり景気拡大期に株は買われ、債券は売られるなど債券と株は基本的に逆相関するので分散投資にふさわしいと考えられています。
しかし、リーマンショックやコロナショックのような大きな急落局面では、伝統的資産でも同じよう急落し長期の運用資産が大きく損失を抱えました。大きな損失を避けるためには、伝統的な資産と相関関係が低く、別の動きをするオルタナティブ投資の比率を増やす長期の投資家が増えてきているのです。
オルタナティブ資産として代表的なのが、不動産、コモディティ、プライベート・エクイティ(未上場株投資)などです。とくに、コロナ禍での金融緩和で世界中の金利がなくなるような状態が、金などの実物資産への資金シフトを加速させることになったのです。
コモディティの値上がりは、過去最高水準の金融緩和、過去最高水準の経済対策でインフレが高まることへの対策だとも言えます。インフレ時に強い資産は実物資産であり、コモディティがそのなかの1つだからです。
コモディティ投資のメリットとデメリットは、次のようにまとめることができます。
【コモディティ投資のメリット】
  • 資産分散効果が高い
  • インフレに強い
【コモディティ投資のデメリット】
  • 現物投資、先物投資が基本であり個人では投資しづらい
  • ボラティリティ(変動率)が高い
  • 実物資産はそれ自体では金利を産まない
  • 海外市場でドルベースでの取引が中心であり為替変動リスクがある

コモディティ投資を行う方法は?

投資信託,コモディティ
(画像提供:Hanasaki/stock.adobe.com)
コモディティは、「現物投資」「先物投資」が中心だと説明しましたが、貴金属では現物投資もありえますが、それ以外の金属や資源では現物投資は考えにくいでしょう。

また、直接商品先物取引を行う場合は、少額の資金で大きな取引ができるようになっているため、レバレッジ(*)を大きくするほどハイリスクになる点には注意が必要です。

*てこの原理を意味する言葉。投資や経済において、手元の資金に「レバレッジ」をかけることで、何倍もの金額を取引できます

さらに、先物には限月という決められた期間があり、長期投資する場合は、それなりのコストと手間がかかります。したがって先物取引はリスクが高く、初心者向けとは言えません。

現物で購入

金やプラチナなど貴金属に投資する場合は現物の購入もひとつの選択肢です。金価格が上昇したことで、金の買取ショップが繁盛したという話は聞いたことがあるのではないでしょうか?金やプラチナには積立投資もあります。

関連産業の会社の株式を購入

株式市場で、コモディティ関連の銘柄を買うという投資方法もあります。原油、資源、金、非鉄金属、穀物を扱う会社、コモディティの扱いが多い商社、コモディティを運ぶ需要が高まる海運株などのさまざまな関連銘柄があります。コモディティ価格上昇で業績が拡大し、株価が上がるような会社への投資です。
ただ、あくまでも株式投資なので、コモディティよりも株としての動きが優先され、代替資産としての効果はコモディティそのものよりは期待できないかも知れません。コモディティ関連株を組み入れた投資信託も存在します。

投資信託を通じて投資

商品の種類が多く、初心者でも比較的安心して手軽に投資できる金融商品が投資信託だと言ってもいいでしょう。コモディティに投資する公募投信は数多く存在します。
最近はETF(上場投資信託)やETN(上場投資証券)も増えてきています。ETFやETNは株と同じようにトレードできますので、公募の投資信託よりもさらに簡単です。日本で上場しているETFやETNだけでも、原油、天然ガス、金、銀、銅、プラチナ、ニッケル、小麦、大豆などがトレードできます。
また、海外では日本を上回るラインアップのコモディティETFが上場されています。エネルギー、金属、農産物のETFだけでなく、CRB指数などの商品指数連動のETF、コモディティ関連銘柄に投資するETFなどもあります。

コモディティ投資をはじめるなら、投資信託がおススメ!

投資信託,コモディティ
(画像提供:琢也栂/stock.adobe.com)
コモディティ投資信託への投資は、銀行や証券会社に口座があれば、あらたに口座開設の必要もなく、すぐにスタートできるはずです。投資信託であれば数千円程度から小口でも始めることができ、確定申告が不要の特定口座(源泉あり)であれば税金計算なども不要です。
投資信託なら、ファンダメンタルズやタイミングはプロのファンドマネージャーに任せられるので初心者でも投資で悩むことも少ないでしょう。コモディティ投資を投資信託ではじめるメリットとデメリットは、次の通りです。
【コモディティ投資を投資信託で始めるメリット】
  • 国際分散投資がしやすい
  • 個人では投資がしにくい資産に投資できる
  • プロのファンドマネージャーが運用してくれる
  • 少額投資で始められる
  • 公募投信なら積み立て投資も可能
  • コストが先物に比べれば低いことが多い
  • ETFは公募投信よりさらにコストが安いことが多い
【コモディティ投資を投資信託で始めるデメリット】
  • 自分で商品やタイミングを選びにくい
  • 現物(金やプラチナ)を使うこと、感じることができない
  • 流動性が低く基準価格と売買価格がかい離することがありうる
  • 現物保有に比べると信託報酬などがかかる

分散投資の一つとしてコモディティ投資信託が王道

長期の分散投資として、日本株だけでなく、米国株などにも投資するのが一般的になってきています。分散投資の一環としてコモディティ投資の注目度はさらに増していくことでしょう。コモディティ投資は、投資信託を使えば意外と簡単に始められます。コモディティに興味を持つと、世界景気や世界経済に対する興味が高まり、投資リテラシーの向上に役立つはずです。

執筆者:平田和生

アナリスト、デリバティブトレーダー

※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。

  • 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
  • また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
  • 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
  • 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
  • なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。

あわせて読みたい

人気記事ランキング

投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
  • 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
  • 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
  • お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。

その他にもご留意事項がありますので、くわしくはこちらをお読みください。

当行では「三菱UFJ銀行の投資信託口座」や「金融商品仲介口座」で投資信託をお取り扱いしております。
それぞれの口座について、くわしくはこちらをお読みください。

株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

委託金融商品取引業者 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

株式会社 三菱UFJ銀行
(2024年1月30日現在)