[ ここから本文です ]

資産形成に活用できる「保険」とは?20代は「時間」を味方にできる!

この記事は6分10秒で読めます。
資産形成に活用できる「保険」とは?20代は「時間」を味方にできる!
公開日:2020年4月15日
更新日:2024年2月29日
「保険」は万が一の保障といったイメージが強い人が多いのではないでしょうか。一口に保険といっても掛け捨ての『定期保険』や資産形成を目的とした『個人年金保険』、『終身保険』などさまざまな商品があります。今回は20代の方が「時間」を味方につけて資産形成したり、資産運用したりする「保険」について解説します。

貯蓄1,000万円は現実的?20代が考えたいお金と時間の話

20代のときは「貯蓄1,000万円」というとはるか遠い目標金額で、とても実現できない金額に感じてしまうかもしれません。例えば都心で一人暮らしなどしている場合、新社会人の初任給では生活費だけでギリギリ……なんてことも多いでしょう。
生活費が大変な方であれば、1,000万円どころか貯蓄自体が無理……と感じている人も多いのではないでしょうか。しかし20代には他の年代にはない「時間」という目には見えない大きな資産があります。
保険
※数値は百の位切り上げ
例えば1,000万円を5年で貯めようと思えば毎月約16万7,000円を貯蓄しなければなりません。しかし10年で貯めるなら毎月約8万4,000円となります。20年で貯めるなら毎月約4万2,000円、40年で貯めるなら毎月約2万1,000円です。同じ1,000万円を貯めるのも早くに始めれば、「時間」を味方につけることで、月々の負担額を抑えることができます。
もし60歳までに1,000万円を貯蓄しておきたい場合、50歳からでは10年しかありません。ですが、25歳からなら35年も貯蓄できる年数が確保できるのです。

保障だけじゃない?保険で資産運用ができる

「時間」を味方につけて資産をふやす方法には、さまざまなものがあります。今回はその一つとして、資産運用に適した保険を紹介します。
保険というと、万が一の際に遺族が保険金を受け取れる『生命保険』や自分自身が入院した際に保険金を請求できる『医療保険』をイメージする人が多いのではないでしょうか。安心や安全などの“保障”を買うためにお金を払うものが保険だと認識している20代の方もいるかもしれません。
しかし保険には資産運用を目的としていたり、資産運用効果が得られたりする商品もあります。例えば『個人年金保険』や『終身保険』が該当するでしょう。今回はその中でも『個人年金保険』についてくわしく紹介します。

個人年金保険とは?特徴やメリットを解説

『個人年金保険』とは、その名の通り個人で年金を積み立てるための保険です。保険料を“まとまった金額を一括で預けるタイプ”と“毎月積み立てるタイプ”の2つがあります。
“毎月積み立てるタイプ”の場合、長年コツコツと保険料を支払うと、将来所定の年金を受け取ることが可能です。受取方法は「一括で受け取る」「5年間で受け取る」「10年間で受け取る」などから選択することができます。
年金の受取開始年齢も契約時の選択により設定できるのが一般的です。保険料として支払ったお金は、保険会社がまとめて運用してくれるため、預金と比較して将来受け取れる金額が大きくなる可能性があります。
また預金と違って引き出してしまうリスクが低いのも個人年金保険の優れている点です。“ないもの”として誘惑にかられることなく継続的に貯蓄することができます。

定額年金保険と投資型年金保険の違い

『個人年金保険』には、『定額個人年金保険』と『投資型個人年金保険』があります。それぞれの違いについて説明します。

定額個人年金保険とは?

『定額個人年金保険』とは、契約時に将来受け取れる年金額が確定している保険商品のことです。保険料として支払ったお金は保険会社が運用しますが、運用成果によって将来受け取れる年金額が影響を受けることがありません。運用パフォーマンスに関わらず、契約時に定められた金額を年金として受け取れます。
定額タイプのメリットは、金額があらかじめ決まっているため老後資金を計画的に貯めやすいという安心感です。ただし『個人年金保険』でも円ではなく外貨で運用しているような場合は為替差損が出る可能性もあるため商品内容のリスク確認をしっかりしておきましょう。

投資型個人年金保険とは?

『投資型個人年金保険』は、『変額年金保険』とも呼ばれます。『定額年金保険』とは異なり、運用成果によって将来受け取れる年金額が変動する保険商品のことです。
予想を下回る年金額になってしまうリスクがある一方で、予想より多い年金額を受け取れる可能性もある投資的な性格の強い保険商品です。
将来的に物価が上昇していくインフレ局面においても期待できる運用方法といえます。インフレ局面で現金は額面こそ変わりませんが現金の価値は下がっていく一方です。
しかし投資型個人年金保険は国内外の株式や債券など特別勘定で運用されるため、インフレでも資産価値が目減りするリスクを軽減することができます。

個人年金保険の節税効果!20代はメリットが大きい?

要件を満たす『個人年金保険』に加入すれば「個人年金保険料控除」を受けられます。具体的な要件は以下の4つをすべて満たすことが必要です。
  • 保険料払込期間が10年以上
  • 年金の種類が確定年金・有期年金の場合、年金支払日における被保険者の年齢が60歳以上かつ年金支払期間が10年以上
  • 年金受取人は保険契約者か配偶者のいずれか
  • 年金受取人は被保険者と同一
『個人年金保険』に加入する際には、『個人年金保険料控除』の対象になるかどうか、確認しましょう。『個人年金保険料控除』では、支払った保険料によって控除額が変わります。例えば、年間の保険料が8万円超であれば所得税の控除額は一律4万円です。

資産形成をするなら!20代のうちから「時間」を有効活用しよう

20代の方が時間を味方につけて資産形成する方法として「個人年金保険」を紹介しました。20代のお金の使い方は、今後の人生に大きな影響を及ぼします。
「時間」が大きな資産となる20代のころからコツコツと資産形成に取り組むことで無理なく将来の資産を構築することが期待できるでしょう。

執筆者:株式会社ZUU

※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。

  • 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
  • また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
  • 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
  • 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
  • なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。

あわせて読みたい

人気記事ランキング

個人年金保険・終身保険等の保険(以下「保険」といいます)をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 保険は預金ではなく、当行が元本を保証する商品ではありません。
  • 保険会社の業務または財産の状況の変化により、ご契約時にお約束した保険金額・給付金額・年金額等が削減されることがあります。
  • 商品種類・運用状況・経過年数等によっては、価格変動リスク・金利変動リスク・為替変動リスク・信用リスク等により、積立金額・年金額・解約返戻金額等が払込保険料を下回る場合があります。
  • 商品種類によっては、ご契約時の契約初期費用のほか、ご契約後も毎年、保険関係費用・運用関係費用・年金管理費用等がかかる場合があります。また、ご契約から一定の期間内に解約された場合、解約控除(費用)がかかる場合があります。
    外貨建保険等では、円貨を外貨に交換して保険料を払い込みになる場合、または、外貨建ての年金・死亡保険金・解約返戻金等を円貨に交換する場合、交換時の為替相場により円貨額が変動します。また、為替相場に変動がない場合でも、円貨からお申し込みの際にはTTS(円貨から外貨への換算相場)、円貨で年金等をお受け取りの際にはTTB(外貨から円貨への換算相場)を基準とする相場を適用するため、為替手数料がかかります。ご負担いただく手数料種類やその料率は商品によって異なります。そのため具体的な金額・計算方法は記載することができません。各商品の費用等の詳細は「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • 当行は保険の募集代理店です。保険の引き受けは行っておりません(保険の引き受けは、引受保険会社で行っております)。
  • 当行は契約締結の媒介を行います。そのため、お客さまのお申し込みに対して引受保険会社が承諾したときに契約は成立します。
  • 預金保険の対象ではありませんが、保険会社が加入する生命保険契約者保護機構・損害保険契約者保護機構の保護対象です。万一、引受保険会社が破たんした場合には、生命保険契約者保護機構・損害保険契約者保護機構の保護措置が図られますが、ご契約の際にお約束した保険金額・給付金額・年金額等が削減されることがあります。
  • 保険業法上の規制にもとづき、商品によっては、お客さまの「お勤め先」や「当行への融資お申込状況」等により、当行で保険をお申し込みいただけない場合があります。
  • 保険をお申し込みいただくかどうかが、当行でのお取引(預金・融資等)に影響するものではありません。
  • 保険は、スーパー普通預金(メインバンク プラス)ポイントサービスの判定対象外です。
  • 商品によっては、被保険者に健康状態等について告知をしていただく必要があります。また、被保険者の健康状態等によりご契約いただけない場合等があります。なお当行の担当者(保険販売資格をもつ募集人)には告知受領権がありませんので、担当者に口頭でお話されても告知していただいたことにはなりません。
  • 商品によっては、保険契約を有効に継続させるためには、払込方法に応じた期日までに継続的に保険料を払い込んでいただく必要があります。保険料の払い込みが遅れて、一定期間が経過すると契約が失効します。保険契約が失効した場合には、契約の効力がなくなり、保険金等が受け取れませんので、ご注意ください。
  • 保険金・給付金等のお支払事由が生じた場合には、ただちに保険会社または当行までご連絡ください。保険金・給付金等をお支払いできる場合、お支払いできない場合につきましては、各商品の「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • ご検討にあたっては、商品の詳細・諸費用について、各商品の「パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • 保険のお申し込みに際しては必ず、保険販売資格をもつ募集人にご相談ください。くわしくは、取扱窓口までお問い合わせください。
  • 一部ご利用いただけない店舗があります。

ネット保険をお申し込みの際は、次の点にもご注意ください。

  • 未成年、非居住者、成年後見制度利用のお客さまはインターネットを通じたお申し込みはできません。
  • 三菱UFJダイレクトご契約のご本人さま以外によるお申し込みはできません。
  • 当行では店頭・インターネット等のお申込方法によって、取扱商品が異なります。同じ商品であっても、お申込方法によって、契約年齢や契約形態等の取扱条件が異なる場合があります。
  • 各保険商品の詳細・諸費用等については、必ず商品詳細ページ掲載の「パンフレット」、「契約概要・注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等でご確認ください。
  • インターネットを通じてお申し込みされる場合、個別の商品・契約内容・各種ご照会は、当該保険契約の引受保険会社にご連絡ください。
株式会社 三菱UFJ銀行
(2024年2月29日現在)