フリーランスって稼げるの?年収は?フリーランスのメリット・デメリットとその実態
この記事は6分30秒で読めます。
2020.10.28
近年、よく耳にする「フリーランス」という働き方。その特徴は「自分の好きなように働けて、頑張った分だけ報酬として返ってくる」ということです。今回はそんな魅力的に見えるフリーランスの実態を確認しながら、フリーランスとして生きることのメリット・デメリットを紹介していきます。
日本のフリーランス人口は推計462万人!
フリーランスと一口に言っても、実はその定義はあいまいです。例えば、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(以下、フリーランス協会)では「特定の企業や団体、組織に専従しない独立した形態で、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る人」としています。
その一方で、内閣府では「特定の組織等に属さず、独立して様々なプロジェクトに関わり自らの専門性等のサービスを提供する」としています。また、内閣官房日本経済再生総合事務局は2020年に「事業を営んでいるが、従業員を雇用せず、実店舗を持たず、1次産業に携わらない者」を対象にして調査を行い、フリーランス人口の推計を行っています。
そのフリーランス人口の推計は462万人。国内労働人口の約7%にあたる数字です。さらに、株式会社クラウドワークスやランサーズ株式会社など、大手クラウドソーシングサービスの登録者が年々増加していることから、フリーランス人口は増加傾向にあると言って差し支えなさそうです。
フリーランスの年収や労働時間はどれくらい?
自由な働き方というイメージのあるフリーランスですが、年収や労働時間の実態はどうなっているのでしょうか。それを知るために、フリーランス協会が発行している「フリーランス白書 2020」を見てみましょう。
収入 |
割合 |
400万円未満 |
45.4% |
400万~600万円未満 |
19.9% |
600万~800万円未満 |
11.6% |
800万~1000万円未満 |
10.0% |
1000万円以上 |
11.8% |
同協会が2019年10~11月に実施した調査の結果(回答者601名)では、フリーランスの収入は400万円未満が45.4%、400万~600万円未満が19.9%。600万~800万円未満が11.6%、800万~1000万円未満が10.0%、1000万円を超えるのは全体の11.8%となっています。
また、1ヵ月間の労働時間は100~200時間未満が約半数を占め、200時間以上の割合は17.0%。収入、労働時間ともに多様で、人によっては一般の会社員と同等もしくはそれ以上に稼いでいるフリーランスも多いことが分かります。
さらに特筆すべきは、働き方に対する満足度です。今の働き方全般に「非常に満足」「満足」を加えると83.6%に上ります。個別で見ると「社会的地位」「収入」では満足度が低くなっているものの、多くのフリーランスは自身の働き方に満足している傾向が強いと考えてよいでしょう。
フリーランスのメリット
フリーランスとして働くことのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
- 働き方を自由に決められる
- 頑張れば頑張るほど収入が上がる
- 全て自分の成果になる
1.働き方を自由に決められる
フリーランス最大の利点は、自分の裁量で決められることが多い点でしょう。会社から与えられる仕事をこなす会社員に対し、フリーランスは仕事を選ぶことができます。報酬が低かったり、取引先との相性が悪かったりすれば、仕事を断ることも容易です。また、休暇を取るのも自由なので、「1ヵ月フル稼働して、翌月は長期旅行に行く」といったことも可能です。
2.頑張れば頑張るほど収入が上がる
会社員であれば給料が決まっていて、昇給時期も決まっています。そのため自分がいくら頑張ったとしても、給料が急に上がることはなかなかありません。一方フリーランスは、仕事をすればするだけ収入が上がります。
スキルさえあれば会社員から独立して年収が倍になることも決して珍しくありません。実際、「フリーランス白書2020」によれば、会社員時代と比べて収入が上がったという人の割合は53.2%という結果が出ています。
3.全て自分の成果になる
フリーランスは働き方を自由に決められて、収入も青天井です。それらひっくるめて、自分の仕事は全て自分の成果になります。その成果が積み重なれば、それが自分の資産にもなります。
例えば、ブロガーやユーチューバーをイメージしてみてください。自分のコンテンツはその人のものとして残り、それが収入源になったり、信用になったりします。その資産が次の仕事を呼び込んでくれることも珍しくありません。
フリーランスのデメリット
フリーランスという働き方にはメリットだけでなく、デメリットも数多くあります。続いてはフリーランスの負の側面を確認しましょう。
- 収入が安定しない
- 成長機会が少ない
- 社会的信用が低い
1.収入が安定しない
メリットとして「収入が上がる」ということを挙げましたが、その逆もしかり。仕事を定期的に獲得できなければ、収入が不安定になってしまうのがフリーランスの弱点です。
さらに、今回の新型コロナウイルス禍のように、有事のときにはそのあおりを受けやすくなります。会社員であれば安定的に収入が入ってくることを望めますが、フリーランスとなればそうはいきません。
2.成長の機会が少ない
フリーランスで働くということは、多くの場合「1人で働く」ということです。会社員とは違い、人事異動もなく同僚もいません。そのため、自分で積極的に学びの機会を持つようにしないと、新たなスキルを得にくくなってしまいます。
自分のキャリアプランやスキルマネジメントを積極的に考えないと、スキルを切り売りするだけになってしまうので注意が必要です。
3.社会的信用が低い
フリーランスは収入が不安定なことから一般的に社会的信用が低いとされ、ローンやクレジットカードが作りづらいと言われています。また、アパートやマンションなどの賃貸物件を借りたり、購入する際に銀行から融資を受けたりする際に会社員よりハードルが高くなることでしょう。
多様化する働き方
フリーランスとして働く人は年々増加傾向にあるようです。さらに副業を解禁する企業も増え、専業だけでなく複業・副業フリーランス、パラレルワーカーも増えていくでしょう。このトレンドは言い換えれば働き方が多様化しつつあるということです。
もし、今の働き方に疑問があるのであれば、メリットとデメリットを比較考量しながらフリーランスという選択肢を検討してみるのもよいでしょう。
執筆者:株式会社ZUU
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。
- 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
- また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
- 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
- なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
あわせて読みたい
株式会社 三菱UFJ銀行
(2022年3月28日現在)