いつかは持ちたい!「プラチナカード」活用術
この記事は5分10秒で読めます。

2020.1.9
毎日の買い物にクレジットカードを利用しているという人は多いでしょう。クレジットカードはグレードに応じて、買い物以外でもいろいろなことに活用できます。この記事では、クレジットカードのなかでもグレードの高い「プラチナカード」にスポットを当てて、クレジットカードの活用術についてご紹介します! 若いうちはなかなか持つ機会はないプラチナカードですが、将来に向けて、プラチナカードとはどんなカードかなのかを知っておくといいでしょう。
プラチナカードの特典とは?
クレジットカードを利用していくなかで、年齢や利用実績などの条件に合うと、カード会社から「プラチナカードへグレードアップしませんか」と招待されることがあります。もしかしたらそのとき、「年会費も高いし、グレードアップはやめておこうかな……」と思うかもしれません。でもプラチナカードにはうれしい特典がいくつもついているのです。
コンシェルジュサービス
旅行の際に、航空券やホテルを手配してくれるサービスです。観劇やゴルフコース、レンタカーの手配もできます。利用すれば、忙しいなかホテル探しやチケット手配に時間を取られることもありません。また、自分のためだけでなく、家族や取引先が利用する際にも案内してもらえるため、家族サービスや接待でも、ぜひ利用したいところ。
レストランでのサービス
有名レストランをよく利用するなら、カード会社を通じて予約してみてはいかが? クレジットカードによっては、コース料理2名以上の予約で1名が無料になるという特典を提供しているところも。会食が多い人は覚えておきたいサービスですね。
旅行傷害保険のグレードアップ
クレジットカードのよく知られているサービスとして、旅行傷害保険の付帯があります。一般カードでは、クレジットカードを使って旅行代金を支払った場合に限る、などの条件がつくことがほとんど。でもプラチナカードなら、そのカードを支払いに使わない場合でも旅行傷害保険が付帯されます。また補償額も一般カードより高額です。
空港ラウンジの利用や手荷物宅配サービス
飛行機に乗る前、空港ラウンジの利用ができます。同伴者も一緒にラウンジに入ることが可能です。またクレジットカードの種類によっては手荷物を事前にホテルまで届けてくれたり、帰宅時に空港から自宅まで宅配してくれたり、といった便利なサービスもあります。
自分に合うクレジットカードを探してみよう
プラチナカードはさまざまなカード会社から発行されています。自分のニーズに合うのはどのようなカードなのか探してみましょう。
飛行機をよく使う人には「ANAダイナース プレミアムカード」
ANAダイナース プレミアムカードは飛行機をよく利用する人のためのカードです。入会時や毎年の継続時の1万マイルプレゼントに加え、ANAグループの飛行機搭乗で、「基本マイレージ×クラス運賃倍率×50%」のボーナスマイルが付きます。
プレミアムカードの場合、ショッピングでのマイル付加も通常カードより多くなります。マイルを貯めてお得に飛行機の旅を楽しみたいならば、ぜひ持っておきたいカードですね。
生活を充実させたいなら「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、よりよい日常生活を送りたい人向けのカード。
このカードでは、家事代行サービスを優待価格で利用できます。仕事などで家事が行き届かないときに、ぜひ利用したいサービスですね。また、宅配クリーニングの優待サービス、家庭用ウォーターサーバーの会員限定サービスも。
旅行や出張の荷物が多い人は「マスターカード」のブラックカード
旅行・出張に行く際に荷物が多くなってしまう人には、マスターカードのブラックカードがぴったりです。
このカードの手荷物配達サービスは、ほかのカードに比べて運んでもらえる荷物が多いことが特徴です。例えば、国際線利用の場合は、出発・帰宅時の荷物の宅配を最大3個まで利用できます。海外に行く際は、宿泊先のホテルまでスーツケースなどを運んでもらえるため、身軽に旅行が楽しめるでしょう。
プラチナカードを目標に、キャリアアップ!
コンシェルジュサービスや旅行時の荷物の宅配サービス、旅行傷害保険の付帯など、クレジットカードのプラチナカードには、ショッピングの利用以外にも多くの使い道があることがお分かりいただけたでしょうか。
一定の条件をクリアしないと、招待されないプラチナカード。プラチナカードに招待されることを目標に、カードの利用実績を積みながらキャリアアップを目指してみるのもいいですね!
今からプラチナカードの充実した特典を知っておけば、将来カード会社から招待を受けたとき、きっと迷うことなくグレードアップができることでしょう。
執筆者:株式会社ZUU
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。
- 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
- また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
- 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
- なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
あわせて読みたい
株式会社 三菱UFJ銀行
(2022年3月28日現在)