[ ここから本文です ]

狙うは収入アップよりもコストカット!年間50万円浮く方法とは?

この記事は6分10秒で読めます。
狙うは収入アップよりもコストカット!年間50万円浮く方法とは?
2020.1.24
「なかなか昇給しない」と愚痴を言う人がいますが、支出を見直すことで簡単に昇給幅以上の金銭的メリットを得られることがあります。今回は、収入アップよりもコストカットを優先すべき理由や、コストカットを実現するための具体的な方法を紹介します。

収入アップよりコストカットを優先すべき理由

「給料が低い」と嘆く人がいますが、この悩みをもう少し掘り下げると「自由に使えるお金が少ない」ということではないでしょうか。自由に使えるお金を確保する方法として、収入アップだけでなくコストカットにも目を向けてみましょう。
1万円の昇給を勝ち取るのは簡単ではありませんが、1万円のコストカットは意外とすぐに実現できます。収入をコントロールするのは難しいですが、コストは基本的に自分ですべてコントロールできるからです。コントロールできないものに目を向けるよりも、コントロールできるものに目を向けたほうがずっと建設的です。
コストカットに成功して自由に使えるお金が増えれば、毎日の生活が楽しくなるでしょう。実はこの法則は、富裕層にも当てはまります。
日本では、投資で利益をあげる以上に、節約で流出を防ぐほうが大きな効果が出やすいといわれています。収入以上に支出に目を向けることは、お金と付き合う上での基本的なルールです。コストへと意識をシフトすることで、お金の価値に対する考え方がきっと変わるでしょう。

固定費と変動費に分けてコストカット

支出は、固定費と変動費に分けられます。固定費とは、家賃や通信費などの毎月必ずかかる費用です。これに対して、食費や被服費、娯楽費などが変動費です。
コストカットをするなら、まずは固定費に目を向けましょう。固定費は金額が高いものが多く、コストカットの効果が出やすいため、モチベーションを維持しやすくなります。
また、固定費は毎月必ずかかることから、見直すタイミングが早ければ早いほど得られるメリットは多くなります。下調べや手続きが面倒だと感じても、まずは固定費から手をつけましょう。

固定費をコストカットする方法

コストカットで見直すべき代表的な固定費の項目は、通信費・保険料・家賃・自動車維持費です。

通信費

大手携帯キャリアで契約し、毎月8,000円近い通信費を負担している人も多いでしょう。プランにもよりますが、格安SIMに乗り換えれば通信費は1,000円台になることも。
特にスマートフォンの通話機能をあまり使わず、普段はLINEなどで連絡をとることが多いという人は、通信費の削減効果が出やすくなります。
たとえ大手携帯キャリアの「2年縛り」があるとしても、解除料金と毎月の通信費の削減効果とを比較し、削減効果が上回るなら乗り換えを検討しましょう。

保険料

社会人になったタイミングで保険の窓口に行き、すすめられるままに契約したという人もいるでしょう。万が一の備えは必要ですが、自分にとって本当に必要な保障かどうか、定期的に見直すことが大切です。

加入している保険が複数ある場合は、保険内容を一覧にするなどして整理し、重複している保障がないかチェックしてみてください。保険をスリム化すれば毎月の支出を減らすことができ、生活にゆとりが生まれます。

ただし、若い頃に加入した保険は保険料が安く、条件もいい場合が多いので、契約解除の意思決定はあくまで慎重に行いましょう。

家賃

家賃は地域によって大きく差が出る項目です。また、防犯上の理由で、妥協できないという場合も多いでしょう。
家賃を削減するポイントは、契約時です。引っ越しが少ない時期を狙って家探しをすることで、不動産オーナーに早く借り手を見つけたいという意識が働くため、家賃の値引き交渉がしやすくなります。

自動車維持費

自動車の維持費にどのぐらいの費用がかかっているか、正確に把握していない人も多いのではないでしょうか。自動車保険料や自動車税や駐車場代、車検代なども含めると、月換算で3万円から4万円になるということも少なくありません。
自動車維持費を削減するために思い切って自動車を手放し、カーシェアリングを利用するのもよいでしょう。カーシェアリングなら、1時間1,000円未満で借りられるところも多くあります。
ここまで解説してきた固定費のコストカットを行った場合、1ヵ月でどのぐらいの効果が得られるのかを試算してみました。削減できる金額は人によって異なりますが、固定費の削減がもたらす効果をお分かりいただけるでしょう。
固定費をコストカットする方法
※固定費の一例
毎月の効果が4万1,700円の場合、1年間で約50万円のコストカット効果が得られます。1年で50万円の給料アップは難しいですが、固定費を見直すだけで自由に使えるお金が50万円増えると考えると、固定費の削減を始めようと思う方は多いのではないでしょうか。

変動費をコストカットする方法

優先すべきは固定費のコストカットですが、変動費が多い人はそれを見直すのも効果的です。変動費を見直す場合、何にどのぐらいお金を使っているかを把握したうえで、優先順位をつけて切り込んでいく必要があります。
まずは1ヵ月から3ヵ月程度家計簿をつけて支出を把握し、減らしやすい項目からコストカットに取り組みます。カフェ代やコーヒー代などに意外とお金がかかっていることを認識するだけでも、節約意識が高まるでしょう。
また、買いたいと思ったものをその場で購入せず、一週間後に購入するといったマイルールを設けるのもひとつの方法です。衝動買いが多くあとで後悔しがちという人は、「本当に必要かどうか」を購入前によく考える習慣が身につきます。

コストカットでお金が貯まる体質へ

20代は「最もお金を貯めやすい時期」といわれます。お金のことを何も考えずに20代を過ごした人と、お金の使い方を意識し早いうちからコストカットに取り組んだ人とでは、30代以降の資産額に大きな差が生まれます。
20代からコストカットに取り組み、お金が貯まる体質へと変えていきましょう。

執筆者:株式会社ZUU

※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途ホームページ等でご確認ください。

  • 本サイトの記事は情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。
  • また、一部、当行にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
  • 記事の情報は当行が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
  • 記事は外部有識者の方等にも執筆いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当行の見解等を示すものではありません。
  • なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。

あわせて読みたい

人気記事ランキング

株式会社 三菱UFJ銀行
(2022年3月28日現在)