手形・小切手ご利用にあたっての今後のご留意事項
2021年6月、政府が閣議決定した「成長戦略実行計画」に「5年後の約束手形利用の廃止・小切手の全面的な電子化」が盛り込まれたことを受け、全国銀行協会は「2026年度末までに電子交換所における手形・小切手の交換枚数をゼロにする」ことを目標とする自主行動計画を策定しています。
これを受け、当行は手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組みを公表しておりますが、あらためて今後のスケジュールとご留意事項をご案内します。
これを受け、当行は手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組みを公表しておりますが、あらためて今後のスケジュールとご留意事項をご案内します。

紙の手形・小切手による決済から電子的な決済へ移行いただくメリット
紙の手形・小切手による決済は、現物を取り扱うため、手形・小切手の発行・郵送などの事務負荷や、印紙代・郵送料などのコストが発生しています。
そのため、電子的な決済へ移行することにより、これらの事務負荷の削減、生産性向上に繋がるとともに、現物紛失リスクの低減・資金繰りの円滑化など、社会的な効果も大いに期待でき、手形・小切手を振り出しされるお客さま、お受け取りになるお客さまとも、様々なメリットがございます。
そのため、電子的な決済へ移行することにより、これらの事務負荷の削減、生産性向上に繋がるとともに、現物紛失リスクの低減・資金繰りの円滑化など、社会的な効果も大いに期待でき、手形・小切手を振り出しされるお客さま、お受け取りになるお客さまとも、様々なメリットがございます。

代替サービスのご案内
紙の手形・小切手による決済から電子的な決済へ移行いただくと、社会的な効果があるほか、紙の手形・小切手のご利用が今後限られていくことにも備えることができます。
これを機会に、電子記録債権のご利用およびインターネットバンキングからのお振り込みといった電子的な決済手段への移行をお願いします。
当行では、三菱UFJダイレクトやBizSTATION(インターネットバンキング)、でんさいSTATION(でんさいネットを利用した電子記録債権)などのサービスがご利用いただけます。
これを機会に、電子記録債権のご利用およびインターネットバンキングからのお振り込みといった電子的な決済手段への移行をお願いします。
当行では、三菱UFJダイレクトやBizSTATION(インターネットバンキング)、でんさいSTATION(でんさいネットを利用した電子記録債権)などのサービスがご利用いただけます。
- でんさいのご利用には審査がございます。審査の結果、ご希望に沿いかねる場合がありますのでご了承ください。
- 当行は2027年3月末までに電子交換所への手形・小切手の持ち出しを終了する予定です。2027年4月以降が期日となるお支払い・お受け取りについては、電子記録債権のご利用およびインターネットバンキングからのお振り込みといった電子的な決済手段による決済への移行をお願いします。
動画で分かる「手形・小切手の全面的な電子化」
- 全国銀行協会出典
手形・小切手のご利用に関する今後のスケジュール・ご留意事項
当行は「手形・小切手の全面的な電子化」に向けて、以下の取り組みを公表しています。取組内容と実施時期について、ご確認いただきますようお願いします。

①手形・小切手の発行受付終了
当行は2025年9月30日をもって、手形・小切手(*1)の発行受付を終了します。
- 発行受付を終了する手形・小切手の種類
①手形・小切手 ②パーソナルチェック ③銀行振出小切手

2025年10月以降も、手元に残っている手形・小切手(含むパーソナルチェック)を引き続き振り出すことはできるのか。
発行受付終了日(2025年9月30日)までに、○年分の手形・小切手を発行依頼したいが可能か。
取引先から受け取った三菱UFJ銀行を支払地とする手形・小切手は、2025年10月以降も取立・入金はできるのか。
小切手の発行受付終了後、当座勘定から現金出金などを行う場合はどうすればよいか。
②他行を支払地とする手形・小切手の預金入金扱い受付終了
当行は2026年3月31日をもって、他行を支払地とする手形・小切手の預金入金扱いの受付を終了します。
- 入金先の口座は、当座勘定のほか、普通預金・定期預金など各種預金を含みます。

2026年3月末で他行を支払地とする手形・小切手の預金入金扱いの受付が終了するが、2026年4月以降は他行を支払地となる手形・小切手はどのように資金化すればよいのか。
2026年3月末で他行を支払地とする手形・小切手の預金入金扱いが終了するが、2026年4月以降は他行を支払地とする手形・小切手の取立は可能か。
三菱UFJ銀行の手形・小切手を振り出しているが、手形・小切手を渡したお客さまに影響はあるか。
他行を支払地とする手形・小切手を代わり金とした振り込みを利用しているが、 2026年4月以降も引き続き利用可能か。
電子的な決済手段への移行を検討するよう案内があったが、当社は具体的な方法がわからない。どうやって対応したらよいのか。
③手形・小切手の最終振出期限
当行の手形・小切手の最終振出期限を、2026年9月30日とします。
最終振出期限後に振り出された手形・小切手は、当座勘定からのお支払いができません。
最終振出期限後に振り出された手形・小切手は、当座勘定からのお支払いができません。

取引先から三菱UFJ銀行の手形を受け取っている。振出日が2026年10月以降だった場合、今後はどのように資金化すればよいか。
(ご参考)当行の手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組み

お知らせ
-
- 2025年2月28日
- 手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組み②
-
- 2024年9月20日
- 手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組み
-
- 2023年12月1日
- 手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組みに伴う規定新設・改定のお知らせ
-
- 2023年9月21日
- 手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組みに関するお知らせ PDF(241KB)
(2025年7月22日現在)