

2025年 地価動向予測
7月1日に国税庁より相続財産評価の基準となる相続税路線価(1月1日時点)が公表されました。路線価の基準となる全国約32万地点の標準宅地の平均が前年比+2.7%とコロナ禍回復以降、上昇し続けています。また、東京都の上昇率は全国平均2.7%の3倍にあたる8.1%で、一極集中が更に進行しています。
インバウンド客の各地での活況のほか、都心部のマンション価格の高騰や大都市圏近郊も含めた再開発の活発化により、上昇地点が全国にも一部広がったようです。
全国税務署の最高路線価での上昇率トップは、+32.4%の長野県白馬村のほか、富良野市、浅草、高山市など、リゾート・観光地が並んでいます。
路線価全国首位は、銀座五丁目の「鳩居堂」前が4,808万円/㎡で、40年連続です。
全国税務署の最高路線価での上昇率トップは、+32.4%の長野県白馬村のほか、富良野市、浅草、高山市など、リゾート・観光地が並んでいます。
路線価全国首位は、銀座五丁目の「鳩居堂」前が4,808万円/㎡で、40年連続です。
目次
- 土地の「一物四価」とは?
- 今後の地価動向予測~三友地価予測指数(2025年4月調査)より
土地の「一物四価」とは?
相続税路線価と実勢価格との関係
土地の公的価格は「一物四価」と言われ、それぞれの目的に応じて以下のとおり区分されます。
会員登録して続きを読む
無料の会員登録にて、記事の続きを閲覧することができます。
(2025年8月29日現在)
MUFGウェルスマネジメント
ソーシャルメディアアカウント
- FacebookロゴはMeta Platforms,Incの商標または登録商標です。
- YouTubeロゴはGoogle LLCの商標または登録商標です。
株式会社三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
三菱UFJ信託銀行株式会社
登録金融機関 関東財務局長(登金)第33号
加入協会 日本証券業協会 、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
宅地建物取引業 届出第6号
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会