ご利用条件
以下は、お客さまのスマートフォン(インターネットへの接続およびインターネットの閲覧が可能な高機能携帯端末をいう。以下同じ。)にダウンロードされた本アプリケーション(以下、「本アプリ」という)を通じて提供するサービス(以下、「本サービス」という)を利用いただく場合の条件となります。
本アプリの利用には、本ご利用条件のほか、「個人情報のお取扱いについて」記載の個人情報の利用目的ならびに「三菱UFJ銀行スマートフォンアプリご利用条件」、「三菱UFJダイレクト利用規定」、「スマート口座開設規定」(ただし、いずれも本アプリの性格上、適用の余地のない条件を除きます。)、その他の関連規定が適用されますので、お客さまは、これらの内容についても十分に理解し、同意いただいた上で、本アプリを利用いただくものとします。
本アプリの利用には、本ご利用条件のほか、「個人情報のお取扱いについて」記載の個人情報の利用目的ならびに「三菱UFJ銀行スマートフォンアプリご利用条件」、「三菱UFJダイレクト利用規定」、「スマート口座開設規定」(ただし、いずれも本アプリの性格上、適用の余地のない条件を除きます。)、その他の関連規定が適用されますので、お客さまは、これらの内容についても十分に理解し、同意いただいた上で、本アプリを利用いただくものとします。
第1条 本アプリの利用
- 本アプリは、個人のお客さまがスマートフォンにダウンロードし、起動して利用することで、印鑑レス口座取引申込や口座関連情報照会等を行うことができます。
- 本アプリのご利用にあたっては、三菱UFJダイレクトのご契約番号もしくは代表口座の店番および口座番号ならびにログインパスワードまたは三菱UFJダイレクトアプリに設定済みの生体認証にて三菱UFJダイレクトAPIサービスの認証後、本アプリ専用のPINコード(以下、「ログインパスコード」という)または生体認証を設定してください。
- 生体認証機能を利用して本アプリにログインするためには、当行所定の手順にしたがって、あらかじめお客さまの端末に登録された生体情報を本アプリの本人確認情報として利用する設定をしてください。
- 本人確認のため、90日ごとに三菱UFJダイレクトAPIサービスにて認証が必要となります。
- 以下のいずれかに該当する場合、三菱UFJダイレクトAPIサービスの認証後、ログインパスコードの再設定が必要となります。
- ログインパスコードを失念した場合
- ログインパスコードを当行所定の回数連続して誤って入力された場合
- 本アプリを利用できるスマートフォンは当行所定の機能および環境を有する端末(以下、「所定端末」という)に限られます。当行所定の機能および環境については、当行ホームページ等でご確認ください。なお、当行所定の機能および環境を満たす端末であっても、利用状態等によっては、正常に動作せず、利用できない場合があります。
- 本アプリのダウンロードおよびご利用には別途通信料がかかり、お客さまのご負担となります(本アプリのバージョンアップの際や本アプリが正常に動作しないことにより再設定等で追加的に発生する通信料を含みます)。また、本アプリからその他の当行所定のアプリ等で各種お取引をご利用の場合は、当行所定の手数料等が発生する場合があります。
- 本アプリには第三者の運営するwebサイトへのリンクを設置することがありますが、当該リンク先webサイトの安全性、正確性を保証するものではありません。第三者の運営するwebサイト上で生じたコンピュータウイルスへの感染等、安全性、正確性にかかわる問題について、当行は一切の責任を負いません。
- お客さまは、本アプリを日本国内に限って利用いただくものとし、日本国の諸法令および規制ならびに関係各国の諸法令および規制を遵守するものとします。
第2条 利用対象者
本アプリの利用対象者は、本アプリを介して口座開設申込受付サービスを利用するまたは本アプリを介して口座開設申込受付サービスにより口座開設した個人のお客さまに限ります。
第3条 利用時間
本アプリの利用時間は当行所定の時間内とし、利用時間は取引により異なります。ただし、臨時メンテナンス、システム障害等が発生した場合は、ご利用時間中であってもお客さまに予告なく、ご利用を一時停止または中止することがあります。
なお、利用時間は当行システムが保持する時刻を基準とします。
なお、利用時間は当行システムが保持する時刻を基準とします。
第4条 利用者情報の取得と利用目的
- 当行は、当行が本サービスの提供にあたり取得するお客さまの個人情報を、当行が定める「個人情報のお取扱いについて」および本条第2項第2号に記載の利用目的の範囲内で利用いたします。
- 当行は、本サービスの提供にあたり、本項第1号に記載の利用者情報を本アプリ経由で自動的に取得し、前項に定める利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。
- 取得・利用する利用者情報
- 本アプリの操作・利用履歴
- OSのバージョン等、端末に関する情報
- 利用目的
- 本アプリの機能改善、品質向上のため
- 統計データとして活用するため
- お客さまにとって有益と思われる商品、コンテンツを提供するため
- 広告配信のため
- 尚、当行は前項第1号に定める利用者情報を、本アプリ内に組み込まれた情報取得モジュールにて取得します。また、当行は前項第1号に定める利用者情報と、本アプリおよび本アプリ以外で当行が適正に取得したお客さまの個人情報とを組み合わせた上で、本条第1項に記載の利用目的の範囲内で利用することができます。
第5条 契約成立時点
本アプリの利用に係る契約は、お客さまが本アプリをお客さまのスマートフォンにインストールし、本ご利用条件(本サービスを利用するにあたって必要となるその他のご利用条件を含む)に同意することにより、成立します。なお、当該契約の成立は、本アプリを介した口座開設申込受付サービスによる口座開設を確約するものではありません。
第6条 本アプリの内容変更や利用停止等
- 当行は、お客さまへの通知なしに、本アプリの内容を変更する場合があります。変更日以降は変更後の内容により取扱うものとします。
- 本アプリは、ダウンロード後のお客さまのスマートフォンの設定やご利用環境の変更、機種変更や本アプリの内容変更等により、利用いただけなくなる場合があります。
- 本アプリを不正に使用される恐れがあると当行が判断した場合や、お客さまのご利用方法が当行または当行のお客さまに対して明らかに不利益を与えると当行が認めた場合等、当行が本アプリの利用停止を必要とする相当の事由が生じた場合は、当行はいつでも、お客さまに事前に通知することなく、本アプリの全部または一部の利用停止の措置を講じることができます。これにより生じた損害について当行は責任を負いません。
第7条 解約
- 本アプリの利用に係る契約は、当事者の一方の都合でいつでも解約できるものとします。
- 本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより口座が開設されなかった場合は、お客さまが本アプリを削除することにより本アプリの利用に係る契約は終了します。
- 本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより口座が開設された後は、お客さまは、本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより開設した口座を解約した後に本アプリを削除するものとし、それにより本アプリの利用に係る契約は終了するものとします。本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより口座が開設された後は、当該口座が解約されない限り、本アプリを削除することによって本アプリの利用に係る契約は終了しないものとします。
- お客さまについて、以下の各号の事由が一つでも生じたときは、当行はお客さまに通知することなく、本アプリ契約を解約または本サービスの全部もしくは一部の提供を停止することができるものとします。
- お客さまが本ご利用条件に違反する等、当行が本アプリの解約を必要とする相当の事由が生じた場合
- 三菱UFJダイレクトの契約を解約または本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより開設した口座を三菱UFJダイレクトの利用口座(サービス指定口座)から削除した場合
- 本アプリを介した口座開設申込受付サービスにより開設した口座の取引店を変更した場合
第8条 本サービスの変更、追加または廃止
- 当行は、お客さまへの通知なしに、本サービスの変更、追加または廃止(以下、「変更等」という)をする場合があります。変更等日以降は変更等後の内容により取扱うものとします。
- 本サービスの廃止以降、本アプリは提供が終了され、利用ができなくなります。本アプリを介して口座開設申込受付サービスにより開設した口座については、引き続き三菱UFJ銀行が提供し、三菱UFJダイレクトでご利用いただくことができます。
第9条 当行からの連絡
当行は、本アプリに関する情報をメール、プッシュ通知等、当行が適当と判断した方法によってお客さまに連絡することができるものとします。
第10条 取引内容の確認等
- 取引内容の通知
本アプリにより行った取引については、取引の明細を記載した受付書等の書面による交付は一部を除いて行いません。
- 取引の記録
本アプリによる取引内容について疑義が生じた場合には、本アプリについての電磁的記録等の記録内容を正当なものとして取り扱います。
第11条 本アプリの権利帰属等
本アプリの著作権等の知的財産権は当行または当行がライセンスを受けている正当な権利者に帰属します。本アプリをご自身で利用する以外に譲渡等を目的に利用することはできません。当行から請求があった場合、お客さまは、すみやかにスマートフォンから本アプリを削除するものとします。また、当行は、お客さまがスマートフォンにダウンロードした本アプリのプログラムおよび本アプリに付帯する情報の転載、複製、転送、改変またはリバースエンジニアリング等を禁止します。
第12条 免責事項
- お客さまの本アプリの利用に関し、本アプリの動作に係る不具合、スマートフォンに与える影響、その他お客さまが被ることのある一切の不利益について、当行に責めがある場合を除き、当行は責任を負いません。
- 次の各号の事由により、本アプリが利用できなかったり、取扱いが遅れたりしたこと等により、お客さまに損害が生じたときであっても、当行は責任を負いません。
- 災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき
- 当行または金融機関等の共同システムの運営体が安全策を講じたにもかかわらず、端末機、通信回線またはコンピューター等に障害が生じたとき
- 当行以外の金融機関等、第三者の責めに帰すべき事由があったとき
- お客さまが、本アプリを利用することを通して第三者に対し損害を及ぼした場合、すべて、お客さまと当該第三者との間で問題解決をするものとし、当行は、これについて一切関与せず、何らの責任も負わないものとします。
- 本アプリをインストールしたスマートフォンおよび入力された情報等(生体情報等を含む)はお客さま自身の責任において厳重に管理し、他人に譲渡、質入、貸与または開示しないでください。本アプリをインストールしたスマートフォンまたは入力された情報等(生体情報等を含む)の管理においてお客さまの責めに帰すべき事由があった場合に生じた損害について、当行は責任を負いません。
第13条 関係規定の適用・準用
本ご利用条件に定めのない事項は、三菱UFJダイレクト利用規定等関係する規定により取り扱います。
第14条 準拠法・合意管轄
本アプリの利用に係る契約の契約準拠法は日本法とします。本アプリの利用に係る契約に関する訴訟については、東京地方裁判所を管轄裁判所とします。
第15条 本ご利用条件の変更
- 本ご利用条件の各条項その他の条件は、金融情勢その他の状況の変化その他相当の事由がある場合には、当行ホームページへの掲載その他相当の方法で公表することにより、変更できるものとします。
- 前項の変更は、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。
以上
(2025年4月1日現在)
(2025年4月1日現在)