[ ここから本文です ]

トランプ政権でどうなる?2025年相場動向

コンテンツ情報

コンテンツ情報

概要

2025年の始まりとともに幕を開ける、第2次トランプ政権。

「日米の株式市場への影響は?」「ドル/円の為替相場はどう動く?」
…そんな疑問にお応えすべく、MUFGグループのauカブコム証券(2月に「三菱UFJ eスマート証券」に商号変更)より河合 達憲氏を講師にお迎えし、2024年の振り返りとともに、約30分で解説します。

投資に値動きはつきものですが、過去から学び、現在の立ち位置を確認すると、投資のキホンである『長期・つみたて・分散』の必要性を、より一層感じられることでしょう。

すでに投資をされている方も、これから一歩を踏み出す方も!
この機会に、将来のお金の準備を始めてみませんか?

配信情報

  • 約30分
  • 2024年12月基準

登壇者

河合 達憲
河合 達憲
(auカブコム証券(2月より「三菱UFJ eスマート証券」へ))

近畿大学大学院・博士前期課程修了。日本で数少ない証券専攻修士号のマスター称号を有する。中堅証券調査部にて調査・情報畑一筋で30数年来、企業調査や投資戦略、投資手法などのストラテジー構築に従事。ファンダメンタルとテクニカルを融合した投資分析を実践しており、マクロから個別銘柄までトップダウンアプローチでの分析力も定評。単独著『9割の人が株で勝てない本当の理由』(扶桑社)、『株の五輪書』(マガジンハウス)など著書多数。TV・ラジオにも多くのレギュラー出演や、マネー誌連載執筆などの傍ら、2013年4月から大阪国際大学にて大学講師として登壇。2024年からは「資産運用」の講義にて登壇し、金融経済教育への取り組みを実践。投資家の金融リテラシーの向上に注力。毎週火曜夜のauカブコム証券・YouTubeライブセミナー「河合達憲の当面のストラテジー」が大人気を博し、2009年3月より16年目に突入。ライブネット配信開催回数は750回を超え、単独の再生数が11万人超の記録を達成、投資情報系ユーチューバーの草分けとしても人気を博する。auカブコム証券のYouTube、投資情報専門チャンネルにて今なお継続中。
  1. 「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標です。

auカブコム証券をもっと知るには

あわせて読みたい

インターネット金融商品仲介における株式等をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • インターネット金融商品仲介における取扱商品は預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。また、当行が元本を保証するものではありません。
  • インターネット金融商品仲介で取り扱う有価証券等は、金利・為替・株式相場等の変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化等により価格が変動し、損失が生じるおそれがあります。
  • お取引に際しては、auカブコム証券が定める手数料等がかかります。手数料は商品・銘柄・取引金額・取引方法・取引チャネル等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。
  • 各商品の手数料等の情報の詳細については、auカブコム証券のホームページの「手数料」にてご確認ください。

    手数料(auカブコム証券)

  • お取引に際しては、契約締結前交付書面、目論見書または約款等の内容を必ずご確認のうえ、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。
  • 各商品のリスクについては、auカブコム証券のホームページの「勧誘方針」にてご確認ください。

    勧誘方針(auカブコム証券)

  • 金融商品仲介において、当行はauカブコム証券への証券口座開設のお申し込みおよびauカブコム証券との証券取引に関する勧誘を行います。
  • 当行はauカブコム証券とは別法人であり、金融商品仲介のご利用にあたっては、auカブコム証券の証券口座の開設が必要です(金融商品仲介の口座開設をお申し込みいただくと、お取引口座はauカブコム証券に開設されます)。
  • 証券口座開設後の株式売買等のお取引については、すべてお客さまとauカブコム証券とのお取引になります。
  • 当行にはauカブコム証券とお客さまとの契約締結に関する代理権はありません。したがって、auカブコム証券とお客さまとの間の契約の締結権はありません。
  • 当行において金融商品仲介のお取引をされるか否かが、お客さまと当行の預金、融資等他のお取引に影響を与えることはありません。また、当行での預金、融資等のお取引内容が金融商品仲介取引に影響を与えることはありません。
  • 当行が登録金融機関としてご案内する金融商品仲介の商品やサービスは、auカブコム証券によるものであり、当行が提供するものではありません。
  • ご購入いただいた有価証券等はauカブコム証券に開設された口座でお預かりのうえ、auカブコム証券の資産とは分別して保管されますので、auカブコム証券が破たんした際にもauカブコム証券の整理・処分等に流用されることはなく、原則として全額保全されます。万一、一部不足額が生じた場合等全額の返還ができないケースが発生した場合でも、投資者保護基金により、おひとりあたり1,000万円まで補償されます。
  • 成年のご本人さまによるお取引とさせていただきます。
  • auカブコム証券に口座をお持ちのお客さまは、口座開設いただけません。
  • 当行本支店窓口では、auカブコム証券の証券口座開設およびお取引は受付しておりません。また、auカブコム証券を委託金融商品取引業者とする金融商品仲介と三菱UFJモルガン・スタンレー証券を委託金融商品取引業者とする金融商品仲介とは、取扱商品・手数料・サービスが異なります。
  • 証券口座開設後のauカブコム証券の商品・サービスについては、「auカブコム証券お客様サポートセンター」までお問い合わせください。

<auカブコム証券お客様サポートセンター>

0120-390-390(携帯・050で始まるIP電話:03-6688-8888)
オペレーター受付:平日8時~16時(年末年始を除く)

投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
  • 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
  • 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
  • お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。

その他にもご留意事項がありますので、くわしくはこちらをお読みください。

「NISA」制度をご利用の際は、次の点にご注意ください。

  • 当行でNISA口座を開設するには、投資信託口座が必要です。
  • NISA制度では、すべての金融機関を通じて1人につき1口座しか開設することはできません(金融機関の変更を行った場合を除く)。
  • NISA口座は、店頭でお申し込みの場合、原則として、お申込日当日(お申し込みが休日の場合または当行所定の時刻までに受付手続が完了しなかった場合は翌営業日)、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)の場合、最短でお申込日当日に開設します(*)。NISA口座では、開設と同じ日またはそれ以降に投資信託を購入することが可能です。口座開設後に行う税務署審査の結果、二重口座であったことが判明した場合、NISA口座で購入した投資信託は当初から課税口座で購入したものとして取り扱います。当該投資信託から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
    • 当行または他金融機関で、2018年以降のNISA口座の開設をお申し込み(2017年以前のNISAが継続した場合を含みます)されたことがある場合、当該口座は、税務署の審査が承認となり、当行所定の手続きが完了した後に開設されます(通常、お申し込みから2~3週間程度で手続きは完了します)。
  • NISA口座は、開設後、税務署の審査が完了するまで金融機関の変更および廃止はできません。
  • NISA口座での損失は税制上ないものとされます。
  • NISA制度では、年間の非課税投資枠(つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円)と非課税保有限度額(総枠)(つみたて投資枠・成長投資枠あわせて1,800万円、うち成長投資枠1,200万円)の範囲内で購入した上場株式等の商品から生じる配当所得および譲渡所得等が非課税となります。
  • 上場株式等の配当等はNISA口座を開設する金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。
  • 基準経過日において、NISA口座を開設しているお客さまの氏名・住所を、所定の方法で確認します。
  • 当行のNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)では、株式投資信託のみを取り扱いしております。
  • つみたて投資枠での購入は、つみたて契約(投資信託継続購入プラン)に基づく、定期かつ継続的な方法により行うことができます。
  • つみたて投資枠の対象商品は、長期のつみたて・分散投資に適した一定の投資信託に限られます。
  • つみたて投資枠に係るつみたて契約(投資信託継続購入プラン)により購入した投資信託の信託報酬等の概算値を、原則として年1回通知します。
  • 成長投資枠の対象商品は、NISA制度の目的(安定的な資産形成)に適した一定の投資信託に限られます。

金融商品仲介を行う登録金融機関 株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

委託金融商品取引業者 auカブコム証券株式会社
金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可 関東財務局長(銀代)第8号
電子決済等代行業者登録 関東財務局長(電代)第18号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

(2024年12月26日現在)

お問い合わせは「三菱UFJ銀行コールセンター」まで。

電話番号、利用時間、サービスメニュー等についてはこちらからご確認ください。

auカブコム証券株式会社
お問合せ・ご相談・苦情等
お客さまサポートセンター フリーコール
  1. 携帯・050で始まるIP電話からは
    03-6688-8888
(※通話料は有料になります)