[ ここから本文です ]

おしえて! その1 投資信託ってなに?

Q.
どんな種類の投資信託があるの?
A.
一口に「投資信託」といっても、投資先の地域や投資対象は商品ごとに異なり、さまざまな特長があります。

やさしく解説!
やさしく解説!
【投資信託の投資対象資産・投資対象地域による主な商品カテゴリー】
  • コモディティとは、金・原油等、日常生活に必要な商品や資源のことをいいます。
  • ヘッジファンドとは、金融工学や金融派生商品を積極的に活用して運用する投資商品です。
国内の株式を中心に地域や資産を絞ったものや、投資対象を絞らずに国内外の債券や株式、不動産などさまざまな資産に幅広く分けて投資していく「バランス型」というファンドもあります。

コラム そもそも、債券・株式・不動産投資信託って?
コラム そもそも、債券・株式・不動産投資信託って?
【債券】
国や企業が活動するためのお金を借りるために発行している証券で、投資家側から見ると一定期間、国や企業にお金を貸して定期的に利息を受け取り、満期が来ると貸したお金が戻ってくる商品です。株式に対し値動きが比較的小さいといわれています。
【株式】
株式会社の株主の持分を示したもので、投資家側から見ると、その企業の成長に出資するかたちになり、会社の利益に応じた配当金がもらえることもあります。株式の価値、つまり株価は企業の業績等に連動することも多いため、債券に対し値動きが比較的大きいといわれています。
【不動産投資信託(リート)】
土地や建物のことをさすのが通常ですが、投資信託の投資対象となっている不動産は、REIT(リート)と呼ばれる不動産投資信託のことをさします。リートは、投資家から集めたお金でオフィスビルやマンション、ショッピングモールなどの不動産で運用し、そこから得られる賃料収入を投資家に分配します。

もっと知りたい!

三菱UFJ国際投信株式会社

当行では「三菱UFJ銀行の投資信託口座」と「金融商品仲介口座(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介)」の2つの口座で投資信託を取り扱いしております(ファンドにより取り扱い口座が異なります)。
それぞれの口座について、くわしくはこちらをお読みください。

投資信託に関するご照会
0120-860-777
自動音声ガイダンスが流れた後に、
3→2の順でボタンを押してください。
店舗へご来店のお客さま
店舗・ATM検索
来店予約

投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
  • 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
  • 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
  • お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。

その他にもご留意事項がありますので、くわしくはこちらをお読みください。

株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

委託金融商品取引業者 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

(2019年11月29日現在)