退職後の趣味を十分に楽しむための事前の資金準備 生活をより楽しむための「投信つみたて」って何ですか? 渡邉敏幸(56歳) 部長

リスクを抑えながら、収益をねらえる方法が投資信託をつみたてで買う「投信つみたて」。その特徴を見てみましょう。

特徴1 月々1,000円(*)から始められる 特徴2 購入タイミングに悩む必要なし

  • Eco通知(インターネット通知)をご利用のお客さまがインターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)からお申し込みの場合

少額から始められるのは、手軽にできていいですね。毎月自動的に購入してくれるのは、退職前の忙しい私にとっても嬉しいです。

リスクを抑えられ、毎月の投資金額が少額なことや、投資タイミングに悩まないことが初心者の方にもおススメの理由ですね。

でも少額といってもいまから始めたのではそんなにお金はふえないのでは?今の生活状況だと、月に回せても3万円ほどだし…

いまから始めても全然遅くないですよ!月に3万円を投信つみたてするのとしないのとではこんなに差がうまれてしまいます。

ゆとりあるセカンドライフにそなえる 目標期間:8年 目標金額:288万円 毎月の積立額:3万円

たとえば、安定性を保ちながら収益をねらっていきたいと考える場合。

そんな方には「バランス型ファンド」がおススメ

毎月3万円を積立投資で運用した場合と、現金のまま保有した場合とでは、利益にこれだけの差が出ています。

【毎月3万円を約8年つみたて投資した場合のシミュレーション】(期間:2011年10月末~2019年10月末) バランス型ファンド(*)391万円 積立総額288万円 差額は103万円!

  • 8資産均等(東証株価指数(TOPIX、配当込み)、MSCIコクサイインデックス(配当込み、円換算ベース)、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)、NOMURA-BPI総合、FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)、JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース)、東証REIT指数(配当込み)、S&P先進国REITインデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)を12.5%ずつ組み合わせた合成指数に月次リバランスにて均等投資したと仮定して試算。)
  • 過去のデータに基づくシミュレーションであり、将来の運用成果を保証するものではありません。
  • 上の図は実際のファンドの運用成果ではなく、各資産クラスのインデックスで代替したシミュレーションです。実際の「投信つみたて」の各ファンドの運用成果とは異なります。また、費用・税金等は考慮していません。

出典:Bloombergデータを元に三菱UFJ銀行と三菱UFJアセットマネジメントが共同作成

いまからでもこんなに差額が生まれるんですね!退職前の期間でもこれだけ余裕ができれば、旅行先でもちょっと贅沢できそうだ。妻もきっと喜びます!

また、すこしでも運用益をもらうために、投資で得た利益が非課税になる、つみたてNISAも検討してみてくださいね。

つみたてNISAとは?

つみたてNISAはつみたて投資に特化したNISA(少額投資非課税制度)です。

  • 税率(所得税・住民税)20.315% → 0% 非課税

    つみたてによる年間40万円までの投資から得た利益が非課税になります。

  • 最長20年間

    購入方法はつみたて投資(毎月一定額を自動的に購入)のみで、非課税となるのは最長20年間です。長期的な資産形成にピッタリな制度です。

  • 購入時手数料いずれも0円

    つみたてNISAの対象商品は、
    いずれも購入時手数料が無料です。

三菱UFJ銀行では、12種類のファンドラインアップから選べます。

市場の値動きに連動するインデックスファンドや、ファンドマネージャーが市場調査・分析で投資先を厳選するアクティブファンド等からお選びいただけます。
ファンドラインアップについてはこちら

いろんな選択肢があるんですね。でもいざ投資信託の商品を選ぼうと思った際、自分に合った商品は、どう判断すればいいのかな?何が自分にあっているかわからず…

投資信託の商品を選ぶ場合、「購入時手数料ゼロ」や「年間の運用コストが低い」など色々な観点があります。

ちなみに!

三菱UFJ銀行なら、購入時手数料有料のファンドでも
長く続けるほどおトクな購入時手数料の段階優遇サービスがあります。

購入時手数料が有料のファンドでも、投信つみたて振替回数の累計が37回目以降(最短で3年経過後)は、購入時手数料が無料(0円)となります。

実際に始めようと思った場合は店舗に行かなきゃいけないんですか?

インターネットでカンタンに口座開設できますよ!

口座開設

STEP.1インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)にログインし、取引メニューから投資信託(NISA)を選択


STEP.2Webアップロードで個人番号確認書類・本人確認書類の提出


STEP.3投資信託口座の種類・税金の納付方法・NISA(少額投資非課税制度)の利用等を選択


STEP.4口座開設に関する説明・契約締結前交付書面等の確認


最短で申込日当日に口座開設が可能です!

  • 投資信託口座と同時にNISA口座またはつみたてNISA口座をお申し込みの場合、税務署審査完了まで2~3週間程度かかりますが、税務署審査完了前でもお取引いただけます。
  • お申込内容や当行での受付状況、銀行休業日によりお手続きに日数を要する場合もあります。

投信つみたて申し込み

STEP.1ファンド(投資信託の商品)を選ぶ


STEP.2インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)にログインのうえ、説明事項を確認し、購入金額・引落日などを決める


STEP.3ご指定の引落日になったらつみたて開始

投資信託の口座開設(Web申し込み)に関するご注意事項

  • お申込内容や当行での受付状況、銀行休業日等によりお手続きに日数を要する場合もあります。

(2023年10月1日現在)

商品性・三菱UFJダイレクトの操作方法についてはコールセンターまでお問い合わせください。

投資信託に関するご照会

0120-860-777

自動音声ガイダンスが流れた後に、
3→2の順でボタンを押してください。

ページトップ