
20歳以上60歳未満の、ほぼ全ての国民が加入でき、就労状況に応じて、拠出可能な掛金額が決まります。
掛金額は、掛金上限額の範囲内で、月額5,000円以上、1,000円単位で決められます。
掛金の拠出方法には「毎月定額で拠出する方法」と「納付月と金額を指定し拠出する方法」があります。
第1号被保険者

年額81.6万円(*1)から
国民年金基金等の掛金を控除
(月額6.8万円)

年額14.4万円まで
(月額1.2万円)

年額27.6万円まで
(月額2.3万円)

年額24.0万円(*2)まで
(月額2.0万円)

年額14.4万円まで
(月額1.2万円)
第3号被保険者

年額27.6万円(*3)まで
(月額2.3万円)
- (*1)国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料と合算した金額です。
- (*2)企業型DCへの事業主掛金上限を年額42.0万円(月額3.5万円)とすることを規約で定めた場合に限り、iDeCoへの加入が可能です。
- (*3)企業型DCへの事業主掛金上限を年額18.6万円(月額1.55万円)とすることを規約で定めた場合に限り、iDeCoへの加入が可能です。
Web申し込みで簡単スムーズ!
お申し込みの事前準備
- 基礎年金番号(年金手帳等でご確認いただけます。)
- 掛金引落口座の口座番号
自営業・主婦等(三菱UFJダイレクトご契約者さま)

お申し込み三菱UFJ
ダイレクト経由で
情報を入力

申込完了通知
受領2ヵ月程度で
お手元に届きます

掛金引き落とし掛金は指定月の26日に
引き
落とされます(土・日・祝の場合 翌営業日)

運用開始運用商品は、
WEBやコール
センターで
いつでも変更でき
ます
※自営業・専業主婦(夫)のお客さまでも、申請内容によってWebで完結しない場合があります。
会社員・公務員の方(三菱UFJダイレクトご契約者さま)

お申し込み三菱UFJ
ダイレクト経由で
情報を入力

書類提出到着した書類に
記入・押印後、
郵送で提出(*)

申込完了通知
受領2ヵ月程度で
お手元に届きます

掛金引き落とし掛金は指定月の26日に
引き
落とされます(土・日・祝の場合 翌営業日)

運用開始運用商品は、WEBや
コール
センターで
いつでも変更でき
ます
(*)会社員・公務員等のお客さまは、申請書類に記入・押印後、郵送にて提出いただく際に、お勤め先の記入・押印済の証明書が必要です。
三菱UFJダイレクトをご利用でない方

お申し込みiDeCo
お申し込みフォームで
情報を入力

書類提出到着した書類に
記入・押印後、
郵送で提出(*)

申込完了通知
受領2ヵ月程度で
お手元に届きます

掛金引き落とし掛金は指定月の26日に
引き
落とされます(土・日・祝の場合 翌営業日)

運用開始運用商品は、WEBや
コール
センターで
いつでも変更でき
ます
(*)会社員・公務員等のお客さまは、申請書類に記入・押印後、郵送にて提出いただく際に、お勤め先の記入・押印済の証明書が必要です。
国内最大級の金融グループMUFGだからこそ便利で安心!

手続きが
簡単

すぐに相談できて
安心

運用商品が
充実
Web申し込みで
手続きが簡単スムーズ
- Webで入力した情報が印字されて届くので手続きがスムーズ。
- 三菱UFJダイレクトご契約者さまはお申し込みがWebで完結(*)!
(*)移換のみ、あるいは自営業・事業主のお客さま


運用商品は、手続完了後、
いつでも変更可能です
便利で安心な
専用オペレーター
毎日9時から20時までiDeCo専用オペレーターが丁寧にサポート(12月31日~1月3日除く)
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、当面の間、コールセンターの短縮営業を実施しております。
書類発送の遅延や、お電話がつながりにくいなどのご不便も想定されますが、何卒ご理解の程お願い致します。
受付時間 | 平日 | 10:00~18:00 |
土曜日・日曜日 | 9:00~17:00 | |
祝日 | ご利用いただけません |


MUFG個人型コールセンター
0120-138-401
通話無料/ | 平日 | 10:00~18:00 |
土曜日・日曜日 | 9:00~17:00 |
充実の運用商品
標準コースと、低価格なライトコースの2つのコースをご用意。

- 標準コース
- ラインアップが充実したコースです。多様なニーズにお応えするため、32本の運用商品からお選びいただけます。
- ライトコース
- 商品本数を10本にしぼったシンプルなコースです。運用にかかる毎月の手数料は標準コースよりも低価格です。
ご加入後に運用コースを変更することはできますが、変更する場合はそれまでの資産を売却したうえで、新しいコースの商品を購入いただくことになります。また、商品により、売却手数料がかかります。
重要なお知らせ
iDeCoをお申し込みいただく前に、下記についてご確認ください。
- 1)原則、60歳まで引き出し(中途解約)ができません
- 脱退一時金を受け取れるのは一定の要件を満たす方に限られます。
- 2)ご本人の判断で商品を選択し運用する自己責任の年金制度です
- 確定拠出年金制度では、ご加入されるご本人が自らのご判断で、商品を選択し運用を行いますので、運用結果によっては受取額が掛金総額を下回ることがあります。
- 当行から特定の運用商品の推奨はできません。
- 3)運用商品の主なリスクについて
- 預金は元本確保型の確定利回り商品です。預金は預金保険制度の対象となります。
- 当行のiDeCoで取り扱う保険は元本確保型商品です。ただし、運用商品を変更する目的で積立金を取り崩す場合は、市中金利と残存年数等に応じて解約控除が適用されることがあるため、結果として受取金額が元本を下回る場合があります。
- 投資信託は価格変動商品です。預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。運用実績は市場環境等により変動し、元本保証はありません。また、当行でお取り扱いする投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- 預金、保険および投資信託は異なる商品であり、それぞれリスクの種類や大きさは異なります。
- 4)初回手続き時、運用時、給付時等で、各種手数料がかかります
- iDeCoには、初回手続き手数料・毎月の事務手数料・資産管理手数料・運営管理機関手数料・給付事務手数料等がかかります。
- 手数料は、加入者となられる方は毎月の掛金から、運用指図者となられる方は積立金から控除されます。年金でお受け取りになられる方は給付額から控除されます。
- 5)60歳になっても受け取れない場合があります
- 50歳以上で加入した場合等、通算加入者等期間(*)が 10年に満たない場合は、受け取りできる年齢が引き上げられます。
(*)通算加入者等期間は、iDeCoおよび企業型DCにおける加入者・運用指図者の期間の合算となります。
通算加入者等期間 | 受給開始年齢 |
---|---|
10年以上 | 満60歳 |
8年以上10年未満 | 満61歳 |
6年以上8年未満 | 満62歳 |
4年以上6年未満 | 満63歳 |
2年以上4年未満 | 満64歳 |
1ヵ月以上2年未満 | 満65歳 |