3大疾病保障充実タイプ(金利上乗せ型)
補償内容
3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)で所定の状態になったとき、
住宅ローン残高が0円に。
住宅ローン残高が0円に。


- 医師の診査や診断書等は一切不要ですが、告知内容(過去の病歴等)によりご加入いただけない場合があります。
お支払方法
ご契約の住宅ローン金利に年0.3%上乗せ

- 保険料は銀行負担となります。

たいせつなご注意事項
告知の内容によりご加入いただけない場合があります。
過去に悪性新生物(がん)や脳卒中等「告知書」記載の病気にかかったことがある方等、告知の内容によりご加入いただけない場合があります。
- 「告知書」は窓口にご用意しています。
上皮内がんは保険金お支払いの対象外となります。
上皮内がん(上皮内新生物)とは、がんが粘膜の一番上の上皮内にとどまっていて、粘膜の一番下を構成している基底膜がまだ破壊されていない状態をいいます。
臨床的には、代表例として子宮頸部の上皮内がん・大腸の粘膜内がん(悪性腫瘍細胞の広がりが粘膜固有層にとどまっている状態)等をあげることができます。また、胃がん・肺がん等のように特定部位の名称を称したがんとは異なり発生部位を特定した疾病定義ではありません。
他にもご注意いただきたいことがあります。
- ご加入いただける時期:お借入時のみ(お借入後はご加入できません)
- お借入額上限:最高1億円(お借入明細ごとに「3大疾病保障充実タイプ」「安心の保険料タイプ」をご選択いただけますが、両商品合算で既契約を含む、お一人さま通算総額1億円まで)
- ご加入いただける年齢:〔3大疾病保障充実タイプ〕お借入時に満18歳以上満50歳の誕生日の当日まで
- 保険金をご請求いただいた場合、引受保険会社による医師の診断書による審査、または主治医への照会のために、保険金のお支払いまでにお時間をいただくことがあります。
- 住宅ローンのご返済は、保険金のお受取期間中も継続いたします(毎月のローン返済額の保険金は、住宅ローンのご返済とは別に、ご加入の際にお客さまにご指定いただきましたローン返済用口座にお支払いいたします)。
- 7大疾病で就業障害となり、その就業障害期間の途中で、その疾病を理由としてやむを得ず会社を退職した場合でも、医師が認定する就業障害期間は、保険金お支払いの対象となります。
- 保険金のお支払期間(てん補期間)は1事故あたり1年間とします。なお、就業障害が終了した後、その日を含めて6ヵ月を経過した日までに、前の就業障害の原因となった身体障害(医学上重要な関係がある身体障害を含みます。)によって再び就業障害となった場合は、後の就業障害は前の就業障害と同一の就業障害とみなし、保険金をお支払いします。
- このご案内は総合生活保険の概要をご紹介したものです。ご加入にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。
- ご不明な点は、以下お問い合わせ先にご連絡ください。
お問い合わせ先 (引受保険会社) |
東京海上日動火災保険株式会社 担当室:金融法人部 三菱UFJ室 TEL:0120-310-768 受付時間:平日9:00~17:00 |
---|
損害保険会社募集文書番号:21-T05360
2022年2月作成
2022年2月作成
関連リンク
住宅ローンの金利コースはこちらから。
お借入可能額の目安、返済プランなどを調べたい方はシミュレーションへ。
よくあるご質問
コールセンターによせられる住宅ローンのよくあるご質問
(2022年4月1日現在)
お問い合わせは「三菱UFJ銀行コールセンター」まで。