7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉
お客さまのライフプランに合わせて、
選べる2つの商品をご用意しました。
選べる2つの商品をご用意しました。
がんと診断や、脳卒中・急性心筋梗塞での入院で、住宅ローン残高が0円に!

- 作成:東京海上日動火災保険株式会社
◆7人に1人が7大疾病に
7大疾病による患者数は約1,850万人にものぼり、日本人の約7人に1人が罹患しています。

出典:厚生労働省 「2017年 患者調査の概況」
◆3大疾病における平均入院日数は短期化
医療技術の進歩により入院日数は短期化傾向がすすんでいます。

出典:厚生労働省 「2017年 患者調査の概況」
調査対象期間中に退院した患者(35~64歳)
調査対象期間中に退院した患者(35~64歳)
◆リスクがあるのは「がん」だけではありません
日本人のおおよそ2人に1人が一生のうちに「がん」と診断されています。
出典:国立がん研究センター がん情報サービス 最新がん統計(2021年8月現在)
出典:国立がん研究センター がん情報サービス 最新がん統計(2021年8月現在)
ただし、「脳卒中」「急性心筋梗塞」も、誰にでも起こり得る病気です。
また、再発リスクもあり、継続治療が必要となる場合も。
また、再発リスクもあり、継続治療が必要となる場合も。
とくに、3大疾病は、入院治療が必要となるだけでなく、
介護状態になる可能性もあります。
介護状態になる可能性もあります。

出典:Hata J, et al: J Neurol Neurosurg Psychiatry 2005; 76: 368-372
よくあるご質問


損害保険会社募集文書番号:21-T05360
2022年2月作成
まずはお気軽にご相談ください。
窓口や、インターネットでのご相談・お申し込みに加え、相談会のご予約も受け付けております。
窓口や、インターネットでのご相談・お申し込みに加え、相談会のご予約も受け付けております。
住宅ローンをご検討の方へ
住宅購入と住宅ローンの基礎知識をご紹介。
住宅ローン関連情報
住宅ローンに関するよくあるご質問
コールセンターによせられる住宅ローンのよくあるご質問
- Q.
- 住宅ローンに関係する保険商品(団体信用生命保険・7大疾病保障付住宅ローン・火災保険)について知りたい。
- A.
-
住宅ローンをお借り入れされるお客さまにご加入いただいている「団体信用生命保険」や、任意でご加入いただける「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉」、「住宅ローン専用火災保険」があります。
【団体信用生命保険】
当行を保険契約者および保険金受取人とし、当行から住宅ローンをお借り入れになっている方を被保険者とする生命保険契約です。
お客さまが保険期間中に死亡または所定の高度障害状態になられたとき、生命保険会社から所定の保険金が保険金受取人である当行に支払われ、当該保険金をお客さまのローンの返済に充当するしくみの団体保険です。団体信用生命保険の保険料は当行が負担いたします。
- ご加入にあたっては「団体信用生命保険申込書兼告知書」の「団体信用生命保険重要事項に関するご説明」をご覧ください。
【7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉】
住宅ローンお借入後のもしもに備え、ローン返済をサポート。補償対象となる7大疾病は、3大疾病(悪性新生物(がん)※上皮内がんを除く・脳卒中・急性心筋梗塞)と4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)です。
お客さまのニーズにあわせて、補償内容・お支払方法が異なる2つの商品からご選択いただけます。
- 「3大疾病保障充実タイプ(金利上乗せ型)」
3大疾病になったとき、すぐに補償される心強い保険です。 - 「安心の保険料タイプ(保険料支払型)」
先進医療や女性特有の病気にも、手広く備えられる保険です。
【住宅ローン専用火災保険】
住宅ローンをご利用のお客さまだけがご加入できる当行専用火災保険商品です。火災や爆発・落雷による災害など、建物の損害をカバーします。家具や家電など大切な家財への補償追加で、盗難被害などへの備えも万全に。
団体扱割引となり保険料がお安くなります。保険料は別途ご負担いただきます。また、地震や噴火、津波による火災や倒壊、流失などの損害を補償する地震保険もご用意しています。
- 住宅ローン専用火災保険についてくわしくは「商品パンフレット兼重要事項説明書」をご覧ください。
くわしくは窓口にお問い合わせください。
- Q.
- 住宅ローンを借りる際、頭金や住宅購入資金以外の費用(手数料や諸費用)はどのくらい必要なんだろう?
- A.
-
【頭金】
一般的に頭金、つまり自己資金は購入価格の2割程度だと言われています。住宅ローンは通常、購入価格や建築費の80%までというケースが多いため、逆算して2割程度、という計算式も成り立つわけです。
ですが、実際には購入費用のほかに税金や各種手数料などといった諸費用もかかってきますので、購入予算の25%程度など、2割以上の頭金を準備しておくのが、安全な資金計画の基本といえるでしょう。
【住宅購入資金以外の費用】- 事務手数料
借入時に借入金額の2.2%を当行へお支払いただきます(保証料不要)。- その他の諸費用
印紙税・抵当権設定にかかる登録免許税・司法書士あて報酬等の諸費用はこちらよりご確認ください。
-
電子申込・契約・団体信用生命保険申込
-
当行住宅ローンをご利用中のお客さま
-
インターネットから24時間!
かんたん事前審査
最短翌日(*1)にメールで結果をお知らせ5分で入力完了(*2)口座が無くても無料で受付!- 審査結果のお知らせが翌日にできない場合もあります
- ご相談内容等によっては時間がかかる場合があります
-
窓口でのご相談はこちら
ご相談だけでもOK!
その場で事前審査お申し込みも可能- ローン窓口設置店でのお取り扱いとなります
お電話でのご相談
自動音声ガイダンスが流れた後に5→1を押してください。
- 海外からご利用の場合は 03-5432-7324(通話料有料)
- ご利用の際には電話番号をお間違えのないようご注意ください。
(2022年2月28日現在)
まずはかんたん事前審査!