個人情報のお取扱いについて

- 身体の一部の特徴をコンピュータ処理できるよう変換したデータ <例>顔・静脈・声紋・指紋認証用データ等
- 国・地方公共団体等により利用者等に割り振られる公的な番号 <例>運転免許証番号、パスポート番号、個人番号(マイナンバー等)
- 利用目的について
(法令に明示の必要なしと規定されている場合を除く)。それ以外の方法で個人情報を直接取得する場合、および公開情報やご本人以外の方等から間接的に個人情報を取得する場合についても、次の(1)の業務において、次の(2)の利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。
- 当社の業務の範囲
- 利用目的
①融資の申込に際しての判断のため
②預金口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
③法令等に基づくご本人さまの確認等、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
④適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
⑤お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
⑥ダイレクトメールの発送・電話によるご案内等、金融商品やサービスに関する各種提案のため
(お客さまの取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、その子会社、関連会社等から適正に取得した情報等を分析して、お客さまのニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等を行うことを含む)
⑦提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
(お客さまの取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、その子会社、関連会社等から適正に取得した情報等を分析して、お客さまのニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等を行うことを含む)
⑧お客さまとの取引を適切かつ円滑に履行するため
⑨その他、株式会社三菱UFJ銀行ら受託した業務を適切かつ円滑に遂行するため
- 特定個人情報等の利用目的
①金融商品取引に関する法定書類作成事務のため
②非課税貯蓄制度等の適用に関する事務のため
③国外送金等取引に関する法定書類作成事務のため
④法令に基づき作成する支払調書の作成事務のため
⑤その他①から④までに関連する事務のため
- 適正な取得について
当社では、例えば、以下のような情報源から個人情報を取得することがあります。
- 保証協会借入申込書など、お客さまにご記入・ご提出いただく書類等により直接提供される場合
- お客さまからお問い合わせやご相談などを電話で承る場合(なお、お客さまとの電話による通話内容は、対応品質向上と内容の確認のため録音させていただく場合があります)
- 金融商品取引のご新規申込書など、お客さまにご記入・ご提出いただく書類等により直接提供される場合
- ダイレクトメール等の中止について
- 中止できるもの
- 中止のための手続
- 安全管理措置の実施について
当社が安全管理のために講じる具体的な措置は以下の通りです。
(基本方針の策定)
当社では、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問および苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
(個人データの取扱いに係る規律の整備)
当社では、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
(組織的安全管理措置)
当社では、個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う役職員および当該役職員が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法令や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
(人的安全管理措置)
当社では、個人データの取扱いに関する留意事項について、役職員に定期的な研修を実施しています。
(物理的安全管理措置)
当社では、個人データを取り扱う区域において、役職員の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
(技術的安全管理措置)
当社では、アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
- 取扱の委託について
当社では、例えば、以下のような場合に、個人データの取扱いの委託を行っております。
- ダイレクトメールの発送に関わる事務
- 情報システムの運用・保守に関わる業務
- 保有個人データ等の開示等の請求等に係る手続
①お客さまご本人
②開示等の請求等の手続についてお客さまご本人が委任した代理人(任意代理人)
③未成年者または成年被後見人の場合は法定代理人
- 開示等の請求等の手続
- 開示等の手数料
- 住所、氏名等基本的な項目の開示の場合1,200円に消費税相当額を加えた額。
- 上記以外の開示の場合の手数料は、後記7.の「お問い合わせ窓口」までお問い合わせください。
- 開示等に対する回答の方法・時期
- お問い合わせ窓口
三菱UFJフィナンシャルパートナーズ株式会社
代表取締役 浦川 健悟
お問い合わせ窓口:0120-250-587
受付:月~金曜日 9:00~17:00 (祝日、12/31~1/3を除く)