「重要なお知らせ」「セキュリティリスク」「取引目的確認」等のSMS・Eメールは詐欺です!(10月4日更新)

現在、三菱UFJ銀行を名乗る偽のSMS(ショートメール)・Eメールが確認されています。

これらは

「【三菱UFJ銀行】重要なお知らせ」
「口座のセキュリティリスクについてのお知らせ」
「お取引目的等のご確認のお願い」

といった内容で、「重要なお知らせ」「セキュリティリスク」「取引目的確認」等を謳って当行の偽サイトへ誘導し、パスワード・暗証番号等のお客さま情報を入力させ、お客さまの預金を不正に送金しようとする犯罪者の手口です(フィッシング詐欺)。

当行から「重要なお知らせ」「セキュリティリスク」「取引目的確認」等の理由でSMSやEメールを送ることはありません。
文中のリンクからログイン画面に誘導することも絶対にありません。
・このようなSMS・Eメールを受け取ったらすぐに削除してください。
・SMS・Eメールのリンク先の画面で、パスワード等を絶対に入力しないでください。
・入力した場合、犯人があなたになりすましてログインし、不正に送金してしまう可能性が高いです。不審に思われた場合には、三菱UFJダイレクトで身に覚えのない取引が無いか、ご確認ください。

[推奨する確認方法]
@三菱UFJダイレクト(アプリ)よりログイン
Aトップ画面の「お取引記録」から、各種取引を確認
 (※)資金移動、ワンタイムパスワード(アプリ)利用登録、Eメールアドレス変更、ご利用限度額変更など 
 身に覚えのない取引がある場合、本ページに記載のお問い合わせ先へお電話ください。


(1)偽SMS

三菱UFJ銀行からお客さまに対し、お取引に関するお知らせ等をSMSで送ることは一切ありません。
このようなSMSを受け取った場合はすぐに削除してください。

 ■偽SMSの例
   「【三菱UFJ銀行】重要なお知らせ、詳細は下記URLをご確認ください。」
    「【三菱UFJ銀行】重要なお知らせ、以下より設定をお願いいたします。」
  
(2)偽メール

三菱UFJ銀行からお客さまに対し、Eメールでインターネットバンキングのログイン画面へ直接誘導し、パスワード・暗証番号等の入力を求めることは一切ありません。

少しでも不審に感じた場合は、メールのリンクをクリックせず削除してください。

 ■偽Eメールの件名の例
   「(三菱UFJ銀行)口座のセキュリティリスクについてのお知らせ」
   「【重要】三菱UFJ銀行本人確認のお知らせ」
   「【三菱UFJ銀行】【要返信】お客様の直近の取引における重要な確認について」
   「【緊急】三菱UFJ銀行が不正利用を検知」
  
 ■当行の正規のサイトのURL
   https://www.bk.mufg.jp/*** (当行ホームページ / トップページ)
    https://direct.bk.mufg.jp/*** (当行ホームページ / 三菱UFJダイレクト)
    https://entry11.bk.mufg.jp/*** (三菱UFJダイレクト / ログイン画面)  
     https://directg.s.bk.mufg.jp/*** (三菱UFJダイレクト / ログイン画面)



実際の偽SMS・偽メールの件名・本文はPDFをご覧ください。


【お問い合わせ先】
インターネットバンキング不正利用ご相談ダイヤル
0120-111-082
受付時間/24時間365日

三菱UFJ銀行を名乗る偽SMS・偽メールの例

フィッシングによる不正送金被害が急増しています!

不正利用が心配になったら

ページトップ